• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AWのブログ一覧

2008年01月18日 イイね!

そういえば、3年目に突入です&東京オートサロン コンパニオン写真5をUPLOAD

そういえば、点検の時期なのでGSが納車になってもう3年目に突入です。

早いものですね。
納車当時から用事を作って乗りまくり、途中からはオーディオで弄りまくりと、手間隙と諭吉がかなりかかりましたw

でも、未だに乗ってて楽しいです。

今年はそろそろオーディオ弄り関係も落ち着いてきたので、本来のドライブを楽しみたいと思っています。

ちなみに、東京オートサロン コンパニオン写真5をUPLOADしました
Posted at 2008/01/18 12:12:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ
2008年01月17日 イイね!

疾るんです 燃費テストレポ(オーディオ編)イントロ

当然ながらオーディオの方にも影響が出ましたので、そちらの簡単に最初の印象を書いてみます。

まずは効果の確認のためにキャパシタの類を外すと明らかに音の締りが緩くなる。特に低音が拡散してます。

代わりに疾るんですを装着し、ヒューズを外して1本目の計測の後、ヒューズを装着。

エンジンをかけると明らかに音が締まってます。
条件を一緒にするため、ボリュームが変えられないので、2本目はそのままのボリュームで走行。
その後、計測が終わってボリュームを上げると全体的に音が締まりまくってます。
音と音の谷間がはっきりできて一つ一つの音がかなりくっきり。
結果はいわゆるキャパシタの効果と同じでしょう。
電源関係が弱いシステムだとかなりの効果があると思います。
A-110Sもやっと本領発揮かなと言う印象です。
高音部のざらつき感も減り、レスポンスがかなりアップです。

ただ、疾るんですの端子に銀メッキを使っているせいか、高音がぎらつく感じがします。
あと、低音が締まりすぎて硬い感じもあるので、好みも出るかもしれませんね。

調整もまだ全くしていないのと、まだ付けて余り時間も経ってないので、まだこれから馴染んでくると思われます。

今のシステムでも変化がかなり大きかったので、レクサス等の純正システムでも変化が期待できます。
低音の締りがほしい人は効果が期待できると思うので、誰か人柱になりませんか?w
Posted at 2008/01/17 22:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ
2008年01月17日 イイね!

疾るんです 燃費テストレポ(補足)

疾るんです 燃費テストレポ(補足)書き忘れたので補足しておきます。

GSに搭載のバッテリーですが、GS-YUASAのDUAL-VOXで、試用期間は2年弱と、結構使っています。
オーディオ用のキャパシタ関連は全て外した状態にしてあります。
ちなみにAWDでスタッドレス装着です。

また、疾るんですって何?って事なんですが、正確には電気の溜め方の仕組みなどが違うので、一概には比べられないようですが、かなり大雑把に言うとEDLCコンデンサと言うバッテリーと電解コンデンサの中間の特性を持つもののようです。
電解コンデンサやキャパシタよりもかなり小さくて大容量が実現でき、バッテリーよりもレスポンス良く電気を流すことが出来るそうです。

Posted at 2008/01/17 16:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | 日記
2008年01月17日 イイね!

疾るんです 燃費テストレポ(燃費編)その1

燃費テストの簡単なレポートです。

計測条件
・先導車の後を走行し高速走路では時速80キロ、一般道は制限速度での走行。
・社員1名を同乗。
・ガソリンはガソリンの品質をなるべく近づけるために、1/4程度減らした状態で行き給油。
・給油はセルフのスタンドで行い、給油機が自動で停止した位置を消費燃料とする。また、1本目と2本目で同じスタンドの同じ給油機を使用する。
・オートクルーズ使用
・加減速や停止位置を1本目と2本目でなるべく合わせる。
・計測は交通量の少ない夜間遅くにし、気温の変化による空気抵抗の影響を少なくする為、間を空けずに続けて計測する。
・ETC通過スピードも一定にする。

このように、今まで自社テストにおいて燃費に影響した部分を考慮し、他の影響を極力排除した状況で行われました。

実際の計測方法
・最初に疾るんです(今回はF130+銀メッキ端子)を装着し、ヒューズを抜いておく(電気的に回路が切れている状態)
・先導車と一緒にスタンドへ給油をしにいく。
・満タンにし、オドメーターをリセット。
・先導車に付いて走行テスト。
・同じスタンドの同じ給油機で給油し、使用ガソリン量と走行距離で燃費を割りだす。
以下2本目も同様です。
・疾るんですにヒューズを装着。
・満タンにし、オドメーターをリセット。
・先導車に付いて走行テスト。
・同じスタンドの同じ給油機で給油し、使用ガソリン量と走行距離で燃費を割りだす。

走行距離は約60kmでした。

気になる結果ですが

一本目 疾るんです無し状態
13.0km/

2本目 疾るんです有り状態
13.4km/


誤差です

実際問題として、ECUの学習の件、80km/というスピードや6速オートマやオートクルーズの為に燃費の違いが出難いだろうということでしたので、ECUを学習させ(満タン一回分の走行)、80km/というスピードを変えて来週に再テストする事になりました。

これを見て、やっぱり効果無いんだなと思った人、まだ解りませんよ
Posted at 2008/01/17 09:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ
2008年01月17日 イイね!

疾るんです 燃費計測テストに行って来ました。

疾るんです 燃費計測テストに行って来ました。電源チューンの「疾るんです」を発売している、フィルダイムコスモスさんの燃費走行テストに行って来ました。

思ったような効果があったり、驚きの事象があったりしましたが、今日は遅いので詳細はまた明日w

Posted at 2008/01/17 01:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連雑談 | クルマ

プロフィール

「ほぼ被害なし、節電協力してます。」
何シテル?   03/13 22:44
GSユーザーになって10年過ぎました! 乗る頻度は流石に減りましたが、まだまだ沢山乗りたいです! オフラインミーティングにはめったに出ませんが、お会いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサスオーディオクラブ 
カテゴリ:交流・情報
2007/03/09 16:33:10
 
カーマット JADE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 17:06:53
 
to be Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 14:26:51
 

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
GS350 AWDに乗ってます。 ほぼドノーマルです。 寒冷地仕様、(タダの)プレミア ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation