
最近バッテリーやらキャパシタやらをパーツレビューに加えました。
その中でも最後に追加したせいもありますが、キャパシタが一番アクセスが多いんです。
やはり皆さん興味があるところだということなんでしょうが、キャパシタって、付けないでよければ付けないほうがいいものだと思ってます。
恐らく、音を良くするためのグッズだと思っている人は多いと思うんですが、基本的な考えとしては電源環境が悪いから仕方なくつけるものだと思います。
つけてしまうと多かれ少なかれキャパシタの色が乗っちゃいますし。
特にうちのシステムと言うかGSは、と言う事なのかもしれないんですが、キャパシタの悪い面が出やすい気がします。
なんとなく変な残響音やきつい音が残ったりと言う感じです。
これって車のせいなのか、システムのせいなのか、もともとのキャパシタの特性が強調されているのかは謎なんですが、いくつかの違う特性のキャパシタを試してみても、多かれ少なかれ傾向としては出るようです。
まあ、何をどうしても結果的に気に入った音が出れば何でも良いといえばそれまでなんですがw
ただ、どうしてもつけたいというのでしたら、BAlaboは音の変化が少なくてお勧めです。ほんとにMIDやサブウーハのアンプ直前に取り付けるのが良いですね。
Posted at 2009/02/03 01:17:47 | |
トラックバック(0) |
オーディオ関連 | クルマ