
相変わらず未読はたまってますw&引っ張りすぎてどうでも良くなってる感もありますが、感想です。
製品は
こちら
音についてはシステム的に微妙な状態なので、あまり詳しくは書けないんですが、一言でいうと「抜けがよい、叉はSN比が高くカチっとした音」といった感じです。
DACの性能もレクサスの純正よりも明らかに高性能で、MP3の再生時に純正の256では音が揺らぐ事がありましたが、今のところそういうのは有りません。
あとは、ミラーの出来の良さです。
かなりいいガラスを使っているとの事で、安いミラーモニターとは比較にならないくらい綺麗です。
ただし、GSの自動防眩機能は使えなくなりますんで、リアにスモークを貼ってない人は、後続車のヘッドライトが眩しい事があるかもしれません。
使い勝手ですが、CF(コンパクトフラッシュ)をミラーの横に挿すだけ。再生中だろうと、電源が入っていようと居まいと抜き差し自在です。(メーカーセールスに大丈夫なことは確認済)
電源を入れてからの起動も早く、CFを差し込んでからも一秒くらいですぐ再生に入ります。
モニタの性能ですが、此処が一番問題です。解像度が低い事及び日本語表示が出来ない事(これはコントロールユニット側の問題もありますが)
ミラーとしての性能を維持する為に、表示が犠牲になってる感じもあります。
今はITUNESでWAV叉はMP3にして(それしか対応していない)それをフォルダごとCFにコピーしてますが、当然全角の曲名は全て表示できません。
アルバムタイトルや曲名の表示文字数も少ないです。全部曲名を直すのも面倒ですし、邦楽ばっかり聞く人は、此処ははっきり言って使えません。
あと、今のところ純正のアンプからの入力を直接入れてるんですが、ある程度のボリュームだと音が割れます。これはMM-1自体の問題じゃないような気もしますが、とりあえずセットアップしてもらった某ショップに原因調査をお願いしてます。
BEWITHへの希望としては
・日本語表示及び表示文字数の拡大対応。
・AACやWMVにも対応して欲しい。(itunesのMP3エンコードは音が悪いらしいですし)
・できれば、自動防眩機能付き(コストは抑えて)
・セレクタ機能の充実(HI-INPUTと光、RCAのリモコンでの切り替え、VIDEO入力3系統位の切り替え(S端子対応))
・ミラー自体の品質はもう少し落としても良いので、価格を落として欲しい。
・当然コストは抑えて欲しい。
・勿論既存のユーザーにもできる限り新機能の反映を。
こんな所でしょうか。
後で気付いた所や、音質に関しての突っ込んだ所は
レクサスオーディオクラブにでも書こうかなと思ってます。
Posted at 2007/01/15 16:59:39 | |
トラックバック(0) |
オーディオ関連 | クルマ