• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AWのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

オルタネータ発電制御対策とバッテリーターミナル交換その1

オルタネータ発電制御対策とバッテリーターミナル交換その1その2があるかどうかは謎ですがw

オルタネータの発電制御のロジックとしては、
1.アクセルON時には発電しない(ある電圧より低かったら発電)
2.アイドリング時又はアクセルオフ時には充電量にあわせて発電する。
3.使用している電流量を検知しその分を補うように発電する。
4.エンジンブレーキ時にはフル充電。
というような内容ではないかと推測されます。

この3.の部分だけでも対応させようと思ってこんなのを作ってみました。
既に絶縁テープを巻いちゃってますが、写真の右側から左下へ伸びてる板です。板の左側にオーディオ用電源ケーブルを繋いでいます。
真ん中で縦になってる黒いものが電流センサーです。
絶縁カバーは役に立たないので、この後端子周りは絶縁テープでグルグル巻きになってますw

マイナス側についている車も多いですが、レクサスはプラス側に電流センサーが付いているので、4G相当(当初4sqになってましたね^^;)の断面積の銅版(20×2)を電流センサーの中を通しただけですが、オーディオの使用分も使っていると認識してくれているはずです。
ちなみに、バッテリーターミナルも電流センサーが取り付けられるヒーロー電機のDTBL308-1(+)とDTBL308-2(-)に交換してます。

今のところ、不安定だった音は安定していますが、経過を見たいと思います。

整備手帳に載せました。
Posted at 2009/05/14 23:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ関連 | クルマ

プロフィール

「ほぼ被害なし、節電協力してます。」
何シテル?   03/13 22:44
GSユーザーになって10年過ぎました! 乗る頻度は流石に減りましたが、まだまだ沢山乗りたいです! オフラインミーティングにはめったに出ませんが、お会いし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レクサスオーディオクラブ 
カテゴリ:交流・情報
2007/03/09 16:33:10
 
カーマット JADE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 17:06:53
 
to be Style 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/12/20 14:26:51
 

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
GS350 AWDに乗ってます。 ほぼドノーマルです。 寒冷地仕様、(タダの)プレミア ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation