
11月12日 金曜日 昨年は、カレターボ号1台で夜中に走り
参加した恒例の横浜EPが、あっという間に満員御礼(滝汗)
こんな早いのにはビックリ!皆さんずっと我慢されていたので、
これも当然の事なのでしょう・・・で、どうするかな、と考え
993で何回か行ってるのですが、ゆっくり回れていない九州へ
方向転換して行くことに~運良くリズムさん、ぷっちゅんさん
ヨッコンさんも同行して頂けることになり4台で大阪南港に集合
早くから並んでいましたが、なぜか最後近くに乗船です(笑)
定刻17時出港
行きの部屋は、こんな感じです
出港後、夕焼けを撮ろうと窓際に行くと・・・サービス精神旺盛な誰??(笑)
夕食は朝食券が付いたバイキングを鱈腹・・・御馳走様!
瀬戸大橋を潜り
部屋飲み後は爆睡モードへ
11月13日 5時30分、新門司着岸後いよいよ出発~
定番、基山PAの肉うどんを味わい
左車線をのんひり走れば、もう長崎!
長崎大浦海岸横の県営駐車場へ
目の前の桟橋から出てる「軍艦島ツアー」へ乗船
途中、色々な世界文化遺産の案内も有りましたが、画像は割愛(笑)
軍艦島が近づいてきました
ここで、悪いお話が・・・以前は波の高さは関係無しに上陸できましたが
現在は、長崎市条例で50cmを越えると上陸できません
私が前回上陸した時は、雨も降っていて今回より明らかに波は高かったです(ー_ー)
しかも波の高さは、ここ端島のドルフィン桟橋ではなく別の島、高島での高さとは??
こんなに波が穏やかなのに・・・65cmでアウトになりました(大泣)
それ以外にも風速が秒速.5m越え、または視程が500m以下の時でもだめ
この条例により年間約100日しか上陸できません・・・行かれる方はお気を付け下さい
船の上から周回して色々と説明は頂けましたが、私も含めて皆さん残念そう
代わりに高島に上陸して軍艦島模型で説明を受け資料館を見学して戻りました
昼食は、ちゃんぽん発祥のお店「四海楼」
予約は出来ず既に満席の札あり
かなり待ちました~気の長い4人で良かったです
やっと食べれた「長崎ちゃんぽん」・・・待ったかいが有りました
食後はオランダ通りを歩き
「大浦天主堂」へ
そこから少し行けば「グラバー邸」・・・無料部分だけ見学(笑)
各自給油後、ホテルの立体駐車場へ・・・ここの真ん中の出っ張りが厳しかったです(汗)
ここでも宿泊は「東横イン」(笑)
チェックインを済ませ、部屋も広めで視界も良好~ロビーで待ち合わせ長崎観光へ
テクテク歩いて「眼鏡橋」
更に歩いて、「長崎新地中華街」
ここを抜けて歩きます
気付けば、夕食の予約時間が近づき・・・
ならば市電に乗って行こー
しかし降りてから調べると・・・なんと、かなり行き過ぎ
お店が長崎駅前と表示されてますが、他に駅が無く、大きな意味でとは知らず
正直に長崎駅の前に来てしまいました(泣)
ここから30分徒歩で戻り予約時間ぎりぎりに「いけ洲居酒屋むつ五郎」入店
本日の夕食の「水いか・・・此方では、あおりいか」が泳いでおります
へとへとになりましたが、乾杯し
まずは「さえずり」
メインのお造り!
飲み放題で2時間、久しぶりに思う存分お話が出来ました♪
帰りのタクシーでサプライズも有りましたが、何とか宿について夢の中へ突入
天草編へ続く
Posted at 2021/11/20 00:40:27 | |
Team Air-Cooled Love | クルマ