• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレのブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

サスの異音解消とプラグコードの交換へ

サスの異音解消とプラグコードの交換へ12月23日 木曜日 先日プラグ交換時に注文していた

プラグコードが、やっと本国より届いたので受取りへ♪

9月末にビルシュタインB16交換後、段差等でキュッと

擦れる音が左後ろより発生、シリコンスプレーで消えて

馴染めばOKかと思ってたのが、九州ツー等で1000km

走り再度発生(汗)、気持ちよく走れないので到着時に

診察を~まっちゃんが上から車体を揺すりザコさんが

下でゴソゴソ~スプリングを掴むと音が止むのを直ぐに発見!

原因が分かったので早速リフトに上げて治療へ
alt



パッと見ただけではわからないので
alt




取り外してみることに
alt




そしてインタークーラーも外し・・・作業しやすいから?
alt




上下で取り外し作業を進め
alt




無事に外れました
alt




分かり難いですが左右赤○、センターカラーの隙間が違うように見えます
alt




ばらしていきますと
alt




上下スプリングの間にあるアルミのカラー・・・あらら
alt





ここでした~完全に擦ってます(大汗)
alt




上下のスプリングの先端部分の位置で中のショックがずれるようで
alt

上のスプリングの端と下のスプリングの端が180度(反対位置)でショックは真ん中になり
端が同じ位置で止めるとショックがずれて、車高調で思い切り下げた場合(笑)
縮んだ時にカラーの内側がショックと擦れるようです^^;


原因が分かったので、念の為、アルミグリスを内側に塗り
alt




ショックが真ん中にくる状態でスプリングに標を付けて
alt





動かないように組んで車体へ取り付けます
alt




まっちゃんがサスをしている間に補機類が取り払われたエンジンルームで
alt

ザコさんがプラグコードを外しだして初めて気が付きました


まだ悪くないので今日は持って帰るつもりだった新品のプラグコードを
alt

交換してくれてることを(笑)
聞くと、折角有るのだからやりましょうよ~との事でした・・・感謝<(_ _)>

しかし、このプラグコード、2番と5番が本国も欠品で少し長い3番と6番を2本使う事に
alt

各コードとカプラー迄の長さを慎重に測り


二人がかりで長さと位置を調整しながらカプラーを止めていきます
alt




そして新品のプラグコード6本、センターコードを取り付け
alt




補機類、インタークーラーを取り付けて
alt




最後に試乗へ~異音も無くなり、回転も力強くスムースに♪
alt
今回も迅速丁寧に有難うございました!
これで安心して正月が迎えられます~何もなければ(笑)

朝から事故していた山陽道の通行止めが解除されていないので
若干遠回りでしたが中国道経由で無事帰還~

今年もお付き合いいただいた皆様、来年も宜しくお願い致します(^^)/
Posted at 2021/12/25 18:43:38 | コメント(0) | メンテ | クルマ
2021年11月07日 イイね!

点火系のリフレッシュへ

点火系のリフレッシュへ11月4日 木曜日 気になっていた点火系の部品を調達

同時に作業してもらう為、プラグコードを色々と検索し

念の為、画像の物が来るか確認の問い合わせを入れると

「画像は参考で3.3ターボに適合するのものを送ります」

との回答で購入~全て揃ったので予約してフロッシュへ

中国道の例の工事で渋滞と迂回を考え7時30分に出発!

新御堂へ上がると早速渋滞で・・・左足の重運動(汗)

箕面とどろみICから新名神経由で9時30分到着(大汗)

早速入庫して、まずはザコさんに持込み部品の確認をしてもらいます
alt



イグニッションコイルは、長期在庫を安く購入♪
alt

BOSCHのこの部品、以前スロバキア製を取付けしてラジオにノイズが入り戻しました(泣)
最近は中国製になってきてるので長期在庫ですが、ドイツ製でラッキー(嬉)


10万㎞無交換OKの純正指定BOSCHプラチナプラグは定価1本6000円越え(驚)
alt

安いイリジウムで代用できそうですが、聞くと3.3ターボとは相性が悪いようでプラチナ6本購入!



交換予定のプラグコード・・・なんか純正964の3.3ターボ用と形状が違います
alt




なんと品番が993ターボ用(汗)
alt

購入ショップに電話で聞くと「形状は少し違いますが問題なく取付できます」との事




ダメなら返品する旨を伝えて現物と比べると、ここが違います
alt





964の3.3ターボはタペットカバーの穴部分が3.6ターボや993ターボより大きく
alt

隙間ありありで振動や防水に対して安全確保が全然無理そう
ザコさんからも止めたほうが良いですよ~との事で返品!



ならば純正部品を調べてもらうと・・・日本には無いと思ってましたが
alt

2番は欠品、そしてなんと5番は「廃番」って(大汗)
交換された方は、長めの3番と6番を2本購入して代用してるみたいです
金額も上がっていくし、肝心な時に無かったら困るので即発注(滝汗)


やっと作業開始!
alt




プラグ6本、まだ85800㎞で不満も無いですが、やはりギャップも広がりカーボンや錆も
alt
サクサクと交換!




イグニッションコイルの新旧比較~お疲れ様でした
alt





ターボ裏ワザ作業の為、ステーを取り替えて取り付けます
alt





インタークーラーを外さずに器用に隙間から作業(驚)
alt





最後に下回りの点検と
alt




点火系を触ったので、ライト類の点検も実施・・・するとリアフォグ左側が不点灯(悲)
alt





球切れかと思いましたが・・・流石ザコさん接触不良を見つけソケットを弄れば無事点灯
alt




その後、試乗確認してもらい本日のメニューは終了
alt

いつも迅速、丁寧な対応有難うございました~
これで少々の長距離も不安無く走れそうです

そしてプラグ交換の効果は、帰路すぐに分かりました(笑)
Posted at 2021/11/07 06:07:00 | コメント(1) | メンテ | クルマ
2021年10月02日 イイね!

カレターボ号のサスペンション交換へ

カレターボ号のサスペンション交換へ月末のバタバタでブログが月明けになってしまいました(汗)

9月26日 日曜日 約3週間前に注文していたパーツが

揃ったので、先に購入していたビルシュタインB16を

後席に積み、現サスの衰退力が限界でふらつきを

感じながら阪神高速を超安全走行でなんとか走り

加古川のフロッシュを目指します~渋滞も全くなく

開店の10時までに到着することができました(ホッ)
alt
今回964ターボ用の純正フロントアッパーマウントが日本、ドイツ共に在庫無しで(マジ!)


やっとアメリカでOEMを見つけ注文して届いたDANSK製アッパーマウントです
alt




こちらはPCに在庫が有った純正リアアッパーマウント(リアは964品番で共通です)
alt

しかしアッパーマウント・・・ゴムの塊なのに前後4個で約20諭吉(大汗)



早速入庫してリフトに上げる前にやったのは
alt




各部の地面からの測定です
alt



全て控えてタイヤハウス部分は書き込みます
alt

現在は少し間に手が入る位で633mm


これがフロントピロアッパーマウント
alt

現在のサスペンション専用なので今回は純正に戻します



やはり日曜日、突然のお客さんが多くザコさんも忙しく
alt

フロントのエナペタル車高調が外れたところでお昼に~


お店でランチを食べて車高や硬さについて色々と情報収集
alt




丁度、昼休みに此方の方が、964RUFの用事で寄られ
alt

話を伺うと・・・楽しいことを進行中だとか


B16、午後からやっと梱包が解かれました(^^)
alt

車高と衰退力10段階の調整ができます


リアサスペンションは、ターボの場合インタークーラー他の補機類を外し
alt





下から抜き取り
alt




リアのアッパーマウントは純正がついておりショックの下部分がピロになってました
alt




取付は二人がかりでテキパキと済ませ
alt




フロントも仮取付が済みアッパーマウントは純正のゴムブッシュに
alt




ここで少し休憩のティータイム♪・・・私は見てるだけでしたが(笑)
alt




最後にインタークーラー等、補機類の取付を済まし
alt

まずは試乗に出かけて硬さの調整をします


車高は下がりきってないので本日はここまで~気付けば17時過ぎ
alt

普通は一旦帰るのですが、片道約100㎞・・・明日来るのも面倒なので


事前に予約してた、エバーホテル高砂駅前というビジネスホテルへ
alt

フロッシュからも15分程度で近いのが一番ですが、理由は他にも

まずは男性だけですが大浴場が有り、ゆっくりと浸かることが出来ます
そして、ビジネスホテルの場合、大体は駐車場が先着順になっていて
満車の場合はコインパーキングへ入れてください・・になりますが・・・

こちらのホテルは駐車料金600円必要ですがスペースも事前に予約でき
alt

その場所は一泊確保されているので出入りも自由です


今回は、一台だけの専用スペース9番へ(嬉)
alt

やはりカレターボ号を一泊させるには安心できます



チェックイン後は、気になる感覚を見るためにカレターボ号と少し走り
alt

戻って入浴後は、微妙な加古川の夜景を見ながら(笑)


コンビニで調達した諸々で部屋飲み・・・~夢の中へ(笑)
alt




9月27日 月曜日 朝は6時過ぎに健康的な目覚め!
alt




無料の朝食バイキングを頂き
alt




車高を慣らす為に朝から「はりまシーサイドロード」をのんびり走り
alt




室津港へ・・・昨日より明らかに下がりました(笑)
alt




所々渋滞の中、なんとか11時過ぎにフロッシュへ行き微妙な調整をしてもらい
alt




硬さは前が7
alt




後ろは8に決定
alt




14時からザコさん運転でアライメント調整へ
alt




車を預け、もう一台でザコさんは戻ってきました
alt




のんびりと時間は流れ
alt




引き取りに行ったザコさんに、足回りの最終試乗をしてもらい帰ってきました~
alt

とりあえず好みの硬さで、以前より乗り心地は良くなりました♪
結局、フロントは13mmさげて・・・う~ん、バッチリ!(笑)
やはり車高は重要ですね(^◇^)

スタッフの皆さん、いつものことながら二日間、迅速丁寧に有難うございました<(_ _)>

試乗を兼ねてゆっくり走り無事帰還♪・・・流石に燃費良し(笑)
さあ緊急事態宣言も解除され、皆さんとも安心して走れますので又ヨロシク(^^)/

PS.ピロアッパー付のエナペタルは現在フロッシュに置いてますがOHせずに廃棄予定です
  もし必要な方は連絡頂き引き取りに行けるのなら無料でお渡しいたしますよ~デワデワ
Posted at 2021/10/02 20:23:07 | コメント(1) | メンテ | クルマ
2021年09月06日 イイね!

お山からカレターボ号の診察へ

お山からカレターボ号の診察へ9月5日 日曜日 先日走って気になった事で朝から

診察に行こうと思っていたら、珍しく早起き(笑)

久しぶりの方もお山に上がっておられるようなので

不安を抱えてますが、準備してゆっくりと向かい

午前8時に到着~既に空き無しの満車状態でした(汗)

ご挨拶をしてると運よく偶然一台出られる方がおられ

無事にカレターボ号を止めることができ
alt



すぐ後に来たお友達の930と久しぶりに並べれました
alt




このあと空きが出たので場所移動
alt




いつものメンバーと濃い話を楽しみ
alt




気付けば9時30分・・・あっという間の1時間半でお別れをして
alt




有馬側に抜けて西宮北から高速で
alt




なんとか無事にフロッシュ到着
alt

実は、前回タイヤ交換し和歌山へ行ったとき、車線変更の時に違和感が・・・
今まではピタッと変更できたのが、振られる感じで収まりにくくなってきてかなりドキドキ(汗)
お山からフロッシュ迄もなんかフワフワした感じでステアリングの座りが悪い状態です


事情は説明してありましたが、とりあえず試乗して・・・すぐに気付いて頂けましたが
alt

念の為、一般道から高速まで走ってもらいました


356にナローが3台並びという、素敵な組み合わせの中
alt




リフトを上げて、スタビ等のブッシュ関係を点検してもらいますが異常無し
alt




お昼になったので、いつものところでランチを頂き
alt

大分待たされました・・・来るたびに混んでます(汗)


念の為、リア2本を別のタイヤ、ホイルに履き替え
alt

走りに行きますが、症状は同じでした(大汗)



納車時に交換してもらっていたMTオイルも2年2万kmなので交換をお願いし
alt

色は余り変わってませんが、やはり臭いとドレンボルトの磁石には細かい鉄粉が



新しく約4L注入してもらいました
alt




そのあと色々と調べてもらった結果・・・ドキドキ
alt

リアのエナペタルのショックがご臨終に近いと(泣)
交換してから54000㎞・・・964ターボの場合、熱の影響も大きく乗り方にも寄りますが、
間違いないでしょう~と結論が!!
帰りはコーナーでオーバーステアがでてくるようになり・・・超安全運転で帰還♪

さてオーバーホールをするか、ビルシュタインの衰退力調整と車高調整のできるB16にするか
他にも色々と思案中ですが
カレターボ号と気持ちよく走れないのが一番辛いです(大泣)

Posted at 2021/09/06 13:27:12 | コメント(3) | メンテ | クルマ
2021年08月28日 イイね!

リアタイヤの交換へ

リアタイヤの交換へ8月26日 木曜日 最近なにやらタイヤのグリップが怪しい(汗)

昨年10月にリア2本交換して10ケ月、走行はコロナ禍で8500㎞

デプスゲージで測ってみると、なんと2.2mm・・3分山弱(大汗)

早速ネットでいつものP ZERO ROSSO N4を無事に2本購入

今まで頼んでいたお店が閉店したので色々と探して電話予約

午前9時にやってきたのは武庫之荘に有る「タイヤ交換.com」

事前に到着していたタイヤを確認すると2021年、第4週製(嬉)
alt
タイヤ保護用の白い粉も良い感じで出ております(笑)



この時期のポルシェの純正ホイールロックは、なんと鍵式なんです(笑)
alt




両方を上げてサクッと取り外してもらい
alt





古いタイヤを再確認~やはり交換時期でした
alt




早速交換作業に入ります
alt




古いタイヤを丁寧に外して
alt




エアバルブも交換してもらいホイールに新しいタイヤをセット
alt

リアタイヤ交換3回目でもフロントタイヤは7分山以上有るのは、流石RR!


バランスも丁寧な作業で
alt




最後はレンチで締めて完了~
alt




作業時間、約40分・・・終わる頃には、前で次の方が既にお待ちでした~
alt

今回初めてでしたが、リーズナブルで丁寧な作業をして頂き、有難うございました
また利用したいと思いますので宜しくお願いします<(_ _)>

前回は安かったアウトレットの2017年製でしたが今回は奮発して2021年製(笑)
ゆっくりならしを済ませてから安心して走ります♪
Posted at 2021/08/28 04:35:49 | コメント(3) | メンテ | クルマ

プロフィール

「デス号の充電ドライブ、和歌山のランチへ向かうも阪和道が事故通行止め!
ものすごい渋滞の中、充電だけで無事帰還^^;」
何シテル?   07/20 12:54
カレです。空冷&ドライブが大好き~どうぞ宜しく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911]純正時計改造 BOOST [ブースト計] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 17:37:32
ダイソー 窓ガラス・鏡おそうじクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 11:37:53
ちょっとお出かけ❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 21:29:23

愛車一覧

ポルシェ 911 カレターボ (ポルシェ 911)
最後の空冷RRターボが欲しくなり、約1年間色々と探して、やっと気に入ったのが、見つかりま ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ デス (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
この車は300CE-24と言って、メルセデスEクラスのクーペです。最近復活しましたが、こ ...
BMW 5シリーズ セダン ビー (BMW 5シリーズ セダン)
初めての外車が、このBMW525iでした。 1989年に新車購入して1996年に新型52 ...
BMW 5シリーズ セダン エム (BMW 5シリーズ セダン)
BMWの5シリーズ E34に約7年乗って同じ5シリーズ の新型E39が1996年に発売さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation