• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレのブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

加太のランチへ

加太のランチへ12月12日 日曜日 最近デス号ばかり乗ってましたが

本日は、久しぶりにカレターボ号とプチドライブへ(嬉)

朝からランチ予約の電話をするも当日受付は出来なく

並ぶの覚悟で直接向かう事に(汗)阪神高速4号湾岸線は

思いのほか車は多く、泉佐野南からの一般道は渋滞

それでも某アウトレットパークを抜ければ進み始め

適度なワインディングを楽しめば大阪と和歌山の境

地図では丁度突き出した部分、加太に到着です♪

ランチ場所の「休暇村 紀州加太」は瀬戸内海国立公園・・・知りませんでした(汗)
alt



目の前に友ヶ島、向こうには淡路島も
alt




フロントロビーからの景色は最高です!
alt




2階に上がるとランチ場所の「レストラン紀伊の国」
alt

開店前に到着でボードに名前を書いて待ちます



予約の人の入店後に呼ばれて着席
alt

流石に窓際最前列は予約で埋まってました・・・もし行かれる場合は前日までに予約を!



注文したのは鯛刺身、鯛漬け、鯛カルパッチョ、鯛あら炊き等の付いた「鯛御膳」
alt

鯛を堪能でき満腹、美味しゅうございました♪



食後は施設内にある砲台跡等を散策し、帰りは海を見ながらのんびりと
alt

気持ちよく帰還♪のはずが・・・・

道路の継ぎ目や段差を越える時に左後ろサスからの異音
以前調整してもらって静かになってたのが約1200km走ったら再発(汗)

きっちり次のメンテネタもできました(爆)
Posted at 2021/12/13 06:53:14 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2021年11月05日 イイね!

八幡山のロープウェーへ

八幡山のロープウェーへ11月3日 水曜祝日 快晴!走るしかない←いつも(笑)

これまでに滋賀県の近江八幡は何回も行ってますが、

八幡山ロープウェーは、まだだったので行く事に♪

第二京阪、京滋バイパス~名神をのんびりドライブ

竜王IC出口より一般道を少々走り、無料駐車場へ

混んでいましたが、ラッキーな事に一番端に空き(嬉)

待ち時間無しで乗車~すぐに頂上
alt



どっかにもあったLOVEの文字
alt




ここは恋人の聖地みたいです(汗)
alt



水郷地帯が見渡せます
alt




坂道を上がっていけば八幡山城跡へ
alt




此方側は琵琶湖を見渡せます・・・景色を満喫したら
alt




所々で秋を感じながら散歩して
alt



下りのロープウェーで下界へ
alt




昼食は「京料理 宮前」
alt




少し早かったので目の前の八幡堀へ
alt




開店時間に戻り、きれいな庭を抜けて
alt




中庭の見えるお部屋でゆっくり頂き
alt

大変美味しゅうございました~


ここから湖岸道路に抜けて
alt




長命寺方面に向かえば有名な「シャーレ水ヶ浜」
alt

当然ですが、待ちます・・・1時間(汗)


その代り、テラスは最高のロケーションで
alt




此方側の4席は写真撮影用に着席不可で空けてあります
alt



そこから撮れば比良山系まで見渡せる最高の景色にうっとり
alt




手前のテーブルが景色を見るには一番かと・・・空いてたのでそこへ着席(笑)
alt

豆乳モンブランのケーキセットを頂きながら満喫・・・待つだけの価値は有るかと
但し、この時期カメムシが多いので虫嫌いの方はご注意を


帰りものんびり竜王ICへ
alt




菩提寺PAで休憩をしてから
alt

16時には無事帰還♪

この辺り近いしロケーションも良いので皆さんも是非!
Posted at 2021/11/05 04:14:16 | コメント(0) | ドライブ | クルマ
2021年10月19日 イイね!

淡路島名物たこの姿焼きへ

淡路島名物たこの姿焼きへ10月17日 日曜日 起きれば微妙な曇り空にどうする?

雨は無さそう、気温もぐんと下がって空冷には優しそう!

カレターボ号のエンジンに火を入れて阪神高速へ♪

車は多めでしたが、途中の事故渋滞も通る頃には

解消してました・・が、皆さん向かう場所は同じようで

第二神明から明石海峡大橋へ分岐する所は大渋滞(汗)

そこを過ぎて淡路SAへ入る左車線の長い車列をパスして次の東浦ICへ・・・ここは空いてます(笑)
alt




降りれば目の前にある「道の駅 東浦ターミナルパーク」
alt

レジで注文して番号を呼ばれるのを待っていれば


これが一匹まるごと仕上げた「名物 たこの姿焼き」
alt

プレスして作られますが、意外と柔らかく美味しいですよ~
そのまま受け取りましたが、切ってもらうことをお勧めします(汗)


そしてランチは、近くの丘の上にあるレストラン「グラスアンカー」で
alt

隣に止めて頂いて大丈夫ですよ~とのお言葉に甘え


とっても絵になる建物の横へカレターボ号を駐車
alt



やっぱり店内も美しい!!
alt
内装も凝っていて見ていても飽きません


席についてメニューを見れば
alt
ランチコースは一つだけなので、それを注文(笑)



色とりどりの前菜
alt



チーズの練りこんだパスタが入ったスープ
alt




自家製のフォカッチャ
alt




メインの豚ひれのソテー
alt




最後に焼きプリンとコーヒーを頂き
alt

ゆったりと1時間~とっても美味かったです(^o^)


丘の上からの景色が良かったので1枚・・・電柱が残念(汗)
alt




まだ時間が早かったのでガラガラ(笑)
alt

14時には無事帰還~
サスを変更して車の挙動が変わり少しドキドキしてましたが、だいぶ慣れてきました
やっと皆さんと走れそうです(嬉)
Posted at 2021/10/19 08:04:56 | コメント(1) | ドライブ | クルマ
2021年10月11日 イイね!

丹波の黒枝豆へ

丹波の黒枝豆へ10月10日 日曜日 とても10月とは思えない暑さの中

この時期恒例の物を求めてカレターボ号を走らせます♪

現在中国道は集中工事の為、新名神経由で舞鶴若狭道へ

丹南篠山口ICは毎年の事、トンネル手前から大渋滞(汗)

もう何年も丹波篠山辺りに行くのはあきらめており

そのまま素通りして次の春日ICで降りて渋滞無しの

一般道を戻ればランチ場所の丹波柏原(かいばら)へ

お店の専用駐車場へカレターボ号を置かせてもらい徒歩で散策
alt



駅前のやぐら公園
alt

今回は行きませんでしたが、すぐ近くには藩政時代の太鼓やぐらもあります



こちらは丹波市役所の柏原支所ですが無料休憩所として開放
alt

隣にあるのが欅の木で


後ろ側に天然記念物の木の根橋があります
alt



脇の観光案内所で目的の黒枝豆をゲット!
alt

丹波篠山市産では無く丹波市産ですが、私的には全然OKです


織田神社やお寺を見てるうちに良い時間になり
alt




昼食を頂くお店、イタリア語で欅の意味のあるOlmo(オルモ)へ
alt

緊急事態宣言が解除されて営業再開されました(嬉)


古民家を改築した素敵な店内!
alt

頂いたのは「オルモランチコースA


まずは丹波の恵み色々前菜
alt




選べるパスタ
alt




丹波地鶏のロースト・・・中はジューシー、外がパリパリの焼き加減は絶品でした
alt




特製ドルチェの盛り合わせとコーヒーをゆっくりと頂き
alt

御馳走様でした~全て美味しゅうございました(^^)

帰路は、そのまま戻り丹南篠山口ICから高速へ
サスペンションに当たりが付いてきたので軽く踏んで
楽しみながら往復約300㎞♪
やはり給油すると燃費が4.75㎞/lに(大汗)
ガソリンも値上がりして痛いですが、ターボ海苔はしかたないですね(笑)
Posted at 2021/10/11 08:48:00 | コメント(3) | ドライブ | クルマ
2021年09月23日 イイね!

気晴らしのドライブへ

気晴らしのドライブへ9月20日 月曜祝日 先日サスペンションがご臨終になったカレターボ号

発注したビルシュタインのB16は着弾しているのですが、純正ターボ用の

フロントアッパーマウント(965品番)が、日本もドイツも在庫無し(マジ汗)

アメリカでDANSK社製(OEM)を見つけ注文するも到着は、やっと今週末!

ここのところ乗れずに溜まったモヤモヤを晴らしにデス号でドライブへ

一般道~第二京阪を軽く走り宇治西で降りて少々渋滞は有りましたが


デス号を駐車場に止めて、やってきたのは「伊藤久右衛門 本店 茶房」
alt
予約は出来ませんが、早めに着いたので並ばずに入れました



頂いたのは、抹茶ざるそば ゆば かやくごはん付
alt

抹茶の良い香りが堪りません~


そしてスイーツは期間限定の抹茶モンブランパフェ♪
alt

どちらもウマウマでございました・・・店を出る時には、きっちり並んでました(汗)


食後は少し移動して別の駐車場へ・・・手前から結構満車でした
alt

この角度だとリアタイヤが、なんかメチャ八の字(爆)

裏道を歩き
alt




定番の「平等院」へ
alt




修復されて綺麗になってからは初めて来ました
alt




雲とのコントラストもナイス!
alt




ぐるっとまわり
alt
汗だくになったので


涼しい鳳翔館へ・・・国宝が沢山見れますが写真撮影禁止です(笑)
alt



館内の土産売り場に・・・4個なら割安(笑)
alt

帰りもサクッと走り給油すると・・・なんと燃費が4.98㎞/l!カレターボ並(大汗)
マズマズ気晴らしにはなりました♪

そして連絡有り~今度の日曜には取付けできそうな感じ(嬉)
しかし、取付け後の調整他で翌日もかかる可能性が・・・
往復するのが面倒なので近所に泊まろかな(爆)
Posted at 2021/09/23 16:51:12 | コメント(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「デス号の充電ドライブ、和歌山のランチへ向かうも阪和道が事故通行止め!
ものすごい渋滞の中、充電だけで無事帰還^^;」
何シテル?   07/20 12:54
カレです。空冷&ドライブが大好き~どうぞ宜しく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911]純正時計改造 BOOST [ブースト計] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 17:37:32
ダイソー 窓ガラス・鏡おそうじクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 11:37:53
ちょっとお出かけ❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 21:29:23

愛車一覧

ポルシェ 911 カレターボ (ポルシェ 911)
最後の空冷RRターボが欲しくなり、約1年間色々と探して、やっと気に入ったのが、見つかりま ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ デス (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
この車は300CE-24と言って、メルセデスEクラスのクーペです。最近復活しましたが、こ ...
BMW 5シリーズ セダン ビー (BMW 5シリーズ セダン)
初めての外車が、このBMW525iでした。 1989年に新車購入して1996年に新型52 ...
BMW 5シリーズ セダン エム (BMW 5シリーズ セダン)
BMWの5シリーズ E34に約7年乗って同じ5シリーズ の新型E39が1996年に発売さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation