
10月13日 日曜日 毎年恒例の黒枝豆を探して
カレターボ号でドライブがてら丹波篠山方面へ
舞鶴若狭道丹南篠山口出口渋滞を避け阪神高速
11号池田線で173号へ、此方も多少混むかな?
と考えていたら、一庫ダムを過ぎた辺りから
全く進みません(汗)道の駅 能勢くりの郷への
駐車待ちが延々並び、越える為に交互通行(大汗)
ここからは流れ、10時過ぎに草山温泉の駐車場へ
2分ほど歩けば、右手に「やまもりの湯」を見ながら

「味覚フェア楽市楽座」の会場です
開催の挨拶を聞きながら
早速、色々なテントで販売されてる黒枝豆からゲット
こちらの枝付きも立派です
ワンコインのしし汁を頂き・・・流石に肉は中に一切れ(笑)
一般道で柏原へ
無料の観光駐車場へ止めて散策

毎年やってる「丹波柏原うまいもんフェスタ」は次週でした・・・残念
ぐるり一周回って次へ向かいます
少し走ったところにある「カフェ カタシマ」
店内もゆったりでメニューを見るとケーキが少ないので
これだけですか?と聞くと、お持ちしますと
てっきり、別のメニューがくると思っていたら
な、なんとトレイにいっぱいの実物が(笑)
結局、定番の和栗のモンブランとコーヒーに
雑誌も置いてあり、意外にゆっくりできます
帰りの高速入口は春日のほうが近いと考え
そちらに向かったのですが、こちらも大渋滞(泣)原因は、IC前「道の駅 丹波おばあちゃんの里」
2kmの距離を1時間以上かかり、左足もヘロヘロ
高速に乗ると、反対側に延々と春日で降りようとする渋滞
次の丹南篠山口も渋滞が~栗と黒枝豆が原因ですね
上荒川PA、トイレ休憩でパチり
なにやら違和感が~右の前輪
なんと、エアバルブのキャップが無くなってます(+_+)
盗られたか、と考え前のレストラン画像を確認するとキャップは付いてます
そこからは降車してないので、走行中に外れた?
確かに反対側も若干緩んでました
とりあえず新品は注文しましたが、とりあえず中古を
無事に取付完了
そして自宅近くの高速降りてエンジンの調子が悪化、アイドリングがストール寸前になんとか車庫にいれレッカー案件か聞いてみると、渋滞の熱と違うかな?
と回答が・・・1時間ほど置いてエンジンをかけると普通に戻ってます(嬉)
これだけで済んでくれれば良いのですが
次のツーリングが、ちょっと心配です^^;
Posted at 2024/10/17 10:38:37 | |
ドライブ | クルマ