
9月12日 月曜日 前日の好天が一転して夜中から雨(泣)
お泊り組は、午前4時起床で寝ぼけながら準備を始め
午前5時過ぎ、快く泊めて頂いた、てっちゃんに見送られ
3台で都市高速~九州自動車道に・・・・結構降ってるので
ポルシェには辛く・・・低速で(汗)・・・午前6時基山PA到着♪
春に来た時、美味しかったので、今回も朝食は肉うどん(^^)
出発後も所々土砂降りの中、長崎自動車道を走り一度トイレ休憩して終点へ
途中電話して3台分空けてもらってた駐車場へ午前8時到着♪
今回の目玉、世界遺産 軍艦島へ上陸する為、乗船受付を済ませ(嬉)
すぐ近くの元船桟橋へ・・・今回乗船するブラックダイヤモンド号
月曜で天気も悪いので空いてるかと思いましたが、200名以上の超満員(汗)

船内では案内を聞きながらワクワク(^v^)
船に乗られる時は、座席右側がお勧めです(大体の見どころがそちら側)
生憎の雨で、ここから写真がイマイチですがご容赦下さ~い(^_^;)
午前9時10分 出港~すぐに三菱長崎造船所の建造物が~
右手には
武蔵の主砲を吊るしたとされるジャイアント・カンチレバークレーン
自衛艦が入ってるところが、戦艦武蔵を建造した第二船台BERTH NO2
途中、高島でトイレ休憩後、いよいよ軍艦島を目指します(^^)
雨も酷くなり、波が高い場合は上陸が出来ないとの事でドキドキ(汗)
暫くすると、うっすら軍艦島が!(嬉)
相変わらず雨は降ってますが、他の船が接岸中・・・なんとかいけるぞっ~!

無事、ドルフィン桟橋に到着して上陸♪
見学できる場所は南側の一部分で、歩けるコースが確保されています^^
上陸後、すぐの第1見学広場から 一番奥が端島小中学校、手前広場が貯炭場です
第2見学広場から共同浴場が有った総合事務所方面
上に見えるのが貯水槽、後ろの灯台は、現在ソーラで動いているそうです
第3見学広場から目の前に見える30号棟、左は6階建て31号棟アパート
日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造の高層アパートといわれているそうです

約50分、あっという間の上陸見学でした♪
名残惜しいですが、午前11時20分、軍艦島出港

軍艦島周遊後、段々と離れ港へ・・・・さようなら~
天候が残念でしたが見どころ満載で、来た甲斐が有りました(^-^)
建物の老朽化で、どんどん崩壊されているので、いつ上陸できなくなるか
分からないそうです・・・上陸見学は、お急ぎを!(笑)
正午過ぎ港に戻って、さて昼御飯へ・・・長崎中華街迄近いけど雨の中歩く??
そこは軟弱者、全員一致でタクシーに~ワンメーターでした~
運転手さんにちゃんぽんの美味しい店を聞くと・・・「かいらくえん行き!」
3人とも同じ想像して大爆笑(^◇^)
どんな字を書くのかと、楽しみにやってきましたKAIRAKUEN

快楽では有りません会楽園でした(笑)
偶然すぐに座れましたが、やっぱり超満員(・_・;)
お勧めの「ちゃんぽん」・・・・具も沢山でこれは美味い!

他にシュウマイとチャーハンを1人前注文して3人で分けて御馳走様でした♪
満腹になったし次は、どこ行こう??
次の世界遺産 グラバー邸が有るグラバー園へ行くことに
・・・・大雨なので当然タクシー、やっぱりワンメーターで近っ(笑)
と思ったら、ここからグラバー通りの坂を上らねば(汗)
途中、角煮まんじゅうちゃんが・・・ちょっとだけ欲しいけど買う?

安心してください、試食をすぐに手渡ししてくれます(嬉)・・・これで十分満足!
知ってましたか?ここがボウリング日本発祥地と・・私は、初めて知りました^^;
そして坂の上、大浦天主堂に・・・ここは目前の急坂事情でパス(爆)
横の入口から、グラバー園へ・・・動く歩道で上りは楽チン♪
色々見ましたが、雨事情で写真は割愛して、グラバー邸だけ一枚
下を見れば、長崎港にサファイア プリンセス号が入港中
帰りもタクシーで・・・上から見た船が目の前に・・・マンションのよう(驚)
帰りも殆ど大雨(泣)・・・途中トイレ休憩と給油に寄ったところ・・・
このサービスエリアは・・何て読む・・・「きんたつ、かねたつ、きんりつ?」

違います、なんと、「きんりゅう」ですって(@_@;)・・・勉強になりました~
そして帰りのフェリー、新門司港では、やっぱりお友達が見送りに(笑)

軽く会釈で挨拶を済ませ(爆)
午後6時過ぎ、乗り場に並びます・・・既に沢山の乗用車が(@_@)
今宵ちかっちゃんと二人きりの夜を過ごすファーストBの客室♪・・・ワクワク

出港~食事を兼ねて呑んだ後は、ディープな〇〇〇を・・・・ご想像にお任せします(爆)
翌朝の満足そうなこのお顔(^○^)

やっぱり、寝心地が良かったのですね♪
南港でお別れの挨拶をして、途中迄2台で走り・・・午前10時過ぎ無事帰還しました(#^.^#)

今回ご一緒してくれたお友達、思いっ切り心に残る楽しい旅を有難うございました<(_ _)>
最後に・・・帰りがフェリーでしたので約1100km、今回もノントラブルで
良く走ってくれたカレ号、お疲れ様!ありがとね~
・・・・・さて、リアタイヤがそろそろ(汗)