10月21日 日曜日 起きて見上げれば日本晴れ~行ける♪
前回迷走で、購入できなかった丹波の黒枝豆をゲットしに
ネットで販売マップなんぞを印刷してからカレ号に火を入れ
阪神高速~中国道の池田へ・・・なんとか流れていたのが
宝塚手前でいきなり完全停止・・黒枝豆人気?ではなく
事故でした(汗)その後舞鶴道へ入るもやっぱり混んで
丹南篠山口では出口渋滞でこのありさま・・・ほぼ進みません(T_T)
高速出口左折の篠山方面はずっと動かないので・・・急遽右折176号を福知山方面へ
暫く走ると黒大豆枝豆の幟が見えたので駐車場へ
ひとはな亭というラーメン屋さんなんですが、ちゃんと登録されてる販売所でしたが準備中(汗)
開店時間は11時30分^^;・・・ドア開けて黒枝豆だけがほしいのですが~と聞くと
大丈夫ですよ、と店内へ入れてもらい枝付は無かったですが、無事に購入出来ました(嬉)
ミッションは完了したのですが、ここまで来たので暫く走り
やってきたのは織田家の城下町 柏原(かいばら)
駐車場にカレ号を止めて散策へ
織田家旧邸長屋門
中に入ると陣屋が有り
向かいの柏原歴史資料館へ200円で入れば、此方は無料で中に入れました・・・係の人は誰もいてませんが(笑)
テクテク歩き次は樹齢千年とも推定される大ケヤキ
なんと天然記念物になっていて
大ケヤキの根が奥村川をまたいで橋のようになっていて「木の根橋」と言われてるそうです
そろそろ11時も過ぎて昼食場所を探してやってきたのは
古民家を移設してカフェ&レストランをやっている中島大祥堂・・・ランチは予約で満席(汗)
仕方が無いので、すぐ近くにある建物
たんば黎明館の中にあるル・クロ丹波邸へ
こちらは大丈夫でした(#^.^#) セレブなランチコースを頂きました♪ アミューズ~前菜
魚料理~デザート迄すべて美味かったです・・・お勧めです
食後はススキを見ながら一般道を少しだけ走って
高速が渋滞する前に素早く帰還出来ました~もちろん即行茹でて
今年もやっと頂きました(笑)・・・粒も大きく甘みも有ってやっぱり美味し~
まだの方は是非一度ご賞味を!
10月14日 日曜日 少し早目に起きて空を見上げると
久しぶりの秋晴れ!高速を軽く流して吹田SAに到着♪
お友達がどんどん集まり彼方此方で何時ものご挨拶
~お喋り・・・CEOさんが、お披露目の白いアヴェンタで
入場すると、即席の撮影会も始まり皆さん賑やかに
当然私も即行で運転席に座らせてもらいました(笑)
やっぱり凄いですね、このドアに運転席
あちらを見るとmerscheさんも、凄い車で来てました(◎o◎)
午前9時出発~静かに早い車が先導してくれて混んだ道も順調に走り
甲南PAでは、wakazoさんともお会い出来ました(嬉)
東名阪では、事故脇見渋滞が有りましたが、何とか湾岸長島で東からのお友達と合流~
この頃会えてないお友達と一緒にランチへ(喜)・・・味噌カツ定食、肉厚でボリューム満点!
食後は、抹茶あずきを食べながら今度はベンチでウダウダ(笑)
・・・あっという間に出発時間になっちゃいました(汗)
のんびり走り、せと赤津PAで無事に解散
内津峠PAで給油も済ませ
Aznableさんの凄いマシンのお尻も見る事が出来ました
そこそこの渋滞も有りましたが無事帰還♪
今回も盛り沢山に楽しませて頂きました(笑)
ご参加の皆さんお疲れ様でした~また彼方此方でヨロシク(*^_^*)
10月8日 月曜祝日 ここの所週末天候不順で走れずでしたが
晴天の中、丁度5日で解禁になった丹波の黒枝豆をゲットしに
TACLのメンバーとお山で集合してから一般道で行く事に^^
午前8時着!管理人のリズムさんとご挨拶していると、どんどん
早目に集合してくれて駄弁りを堪能&簡単なブリーフィング(笑)
午前9時半には有馬出口で待つヨッコンさんを目指して出発!
少しだけ色が変わり始めた紅葉を見ながらのんびり走り無事合流
丹波篠山味まつりが開催されてる篠山城三の丸を目指し176号線へ
途中の販売所で買えれば・・・と思い走りますが、今年は全く販売所が有りません(汗)
ここならと、途中の「丹波旬の市」へ寄るも今年は生育が悪く少なかったので開店早々完売(汗)
午前11時過ぎに到着した篠山城も駐車場が満車・・・しかも大渋滞・・・さらに何人かとはバラバラ(滝汗)
仕方が無いので連絡を入れて昼食場所になっていた「自然薯庵」に向かう事に~ここから迷走
ここも駐車場が、ほぼ満車・・・店内で聞くと「止めれても1時間以上は待ちますよ」との悲しいお言葉(T_T)
こうなったら次のお店に各自で向かってもらう事に・・・連絡出来てなかったリズムさんスイマセン<m(__)m>
やっと来れたのは「夢の里やながわ」・・・とりあえず駐車して
昼食は向かいに有る「ゆめの樹」へ
おくどさんで炊いた季節の炊き込みご飯が有名です^^
食後に買うつもりのこの有名スイーツが、あと2、30個との情報で・・・ランチ注文して待ってる間に無事ゲット
黒豆塩で食べる季節のかき揚げ、黒豆そうめん、栗ごはん、小鉢付のAセット
とっても美味しく頂き、なんとか落ち着きました(笑)
8台でご参加の皆さん、バラバラ迷走大変お疲れ様でしたm(__)m
ここでAznableさん、リズムさんは離脱され、残りの6台で一般道で帰路へ・・・あわよくば黒枝豆ゲット狙い(・・?
ええ予想通り全滅です(笑)・・・道の駅で黒豆ソフトは頂けました・・・凄く濃い黒豆の味(#^.^#)
最後に乗った阪神高速はガラガラで午後5時には無事帰還
そして今年も食べれたモンブランは超ウマでございました~
聞いたところでは、来週位からは出荷も増えてくるらしいですよ
皆さんいかがですか?(笑)
私も時間が有ればリベンジしたいなぁ(ボソッ)
[ポルシェ 911]純正時計改造 BOOST [ブースト計] カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/07 17:37:32 |
![]() |
ダイソー 窓ガラス・鏡おそうじクロス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/13 11:37:53 |
![]() |
ちょっとお出かけ❤️ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/01 21:29:23 |
![]() |
![]() |
カレターボ (ポルシェ 911) 最後の空冷RRターボが欲しくなり、約1年間色々と探して、やっと気に入ったのが、見つかりま ... |
![]() |
デス (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ) この車は300CE-24と言って、メルセデスEクラスのクーペです。最近復活しましたが、こ ... |
![]() |
ビー (BMW 5シリーズ セダン) 初めての外車が、このBMW525iでした。 1989年に新車購入して1996年に新型52 ... |
![]() |
エム (BMW 5シリーズ セダン) BMWの5シリーズ E34に約7年乗って同じ5シリーズ の新型E39が1996年に発売さ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |