• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレのブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

たぶん今年最後のドライブへ(笑)

たぶん今年最後のドライブへ(笑)

12月24日 月曜祝日 仕事関係の忘年会等で暫く乗れず^^;

空いた日の天候にも恵まれず今年は無理鴨~と思っていたら

朝目覚めれば晴れ!もう右足がウズウズして走る気満々(笑)

しかし夕方から用事が有るので、近場にドライブする事に♪

それではと準備して、最近空いてる中国道から舞鶴若狭道へ

此方チェーン規制も解除されてましたが所々白い粉も有り(汗)

カレ号のエンジンサウンドで至福の時を味わい春日インター出口へ
alt



一般道を10分程走ってやってきたのは、無鹿リゾート

alt

以前は柏原に有ったのですが、最近宿泊施設も併設して此方に引っ越して来られました



ランチの開店時間よりかなり前に到着してしまい(笑)

alt



お店の方のご好意で駐車場にカレ号を置かせてもらい裏道からウォーキングへ♪

alt



のんびりと景気を見ながら歩いていると癒されます(*^_^*)

alt



寒かったですが途中から汗もジワリと出てきて戻ります(汗)

alt



此方のお店は古民家を綺麗にリノベーションして移転オープンされました

alt



こんなオブジェもお出迎えしてくれ店名からも分かるように鹿専門のレストランです♪

alt



入口もお洒落ですが、低いので頭上注意・・・お約束で当たっちゃいました(笑)

alt



レジ前には鹿の色々なお土産が^^

alt



当然一番乗りなので誰もいませんが、テラスも有って店内は広くこんな感じです

alt



聞くと何処でも座れるとの事で庭が見える席に

alt

ランチメニューは3種類あって無鹿のコースを頂くことに


前菜の9種盛り・・・中の3種類に鹿が使われてます

alt



さつまいもと生姜のスープ

alt



何種類かから選べるメインは鹿ロース肉の蒸し焼きをチョイス・・・鹿タンのハムと骨付きの肉が付いてました

alt

とってもジューシーで美味しかった~


最後はデザートとコーヒーを頂き御馳走様でした~

alt

気づけばいつの間にかほぼ満席に・・・早目に来て良かった^_^;

帰路も渋滞無く無事帰還!なんとか走り納めも出来ました

そして1年間ハードな数々に耐えてくれたカレ号に感謝です♪


最後になりましたが

今年も色々なところで遊んで頂き有難うございました

来年もまだまだ彼方此方走ると思いますので
お会い出来れば宜しくお願いします<(_ _)>

それでは皆さん良いお年をお迎え下さい

Posted at 2018/12/25 07:48:23 | コメント(11) | ドライブ | クルマ
2018年12月10日 イイね!

リアブレーキ関係のメンテナンスへ

リアブレーキ関係のメンテナンスへ

12月9日 日曜日 先週のツーリングでパッド警告灯が点灯^^;

調べると前回交換から1年8ヶ月で33000km・・・まあ妥当な距離

今回は、ローターも交換になるのでDIXCELで揃えるつもりが・・

探しているとbreni(ブレーニ)なるブランドのセットを発見してしまい

値段も安くなかなか評判も良いので12月3日に発注~5日に到着♪

時間が取れず本日交換へ・・・渋滞を考えて少し早目に出たら(・。・;

スムーズすぎて午前8時30分に到着・・・開店1時間30分前(笑)
alt



ホイールの掃除4本完了・・・まだ時間が・・・どうしよかなと思っていると事務所の人に誘われて

alt



近所の餅つきを見学に~出来立てのぜんざいも頂きました・・・御馳走様(嬉)

alt



戻ると早速工場へ・・・ザコさんに確認してもらいローターはシルバーコーティング済みでOK

alt



センサーも普通に大丈夫♪

alt



ダスト低減パッドも形状は大丈夫・・・そして材質は?

alt



丁度フロント用DIXCELのMが有ったので比較してもらうと「材質も同じでしょ~」の言葉が(ホッ)

alt



研磨して使い倒したローターは凄い事に・・・裏の穴がブレーキダストで詰まってました(汗)

alt



パッドは綺麗に減ってました

alt



ザコさん、まっちゃん二人がかりで左右を同時交換~サクッとローターを取り付けてると

alt



お友達のぶっちぃ~さんが、なにやら取り付けたと登場!

alt



後ろに周るとエンジンフードグリルがアクリル製でスケルトンに!よく見ると千鳥格子にカットされてます(凄)

alt

なんでも海外からの取り寄せみたいです・・・色々有るんですね


話してるうちに左右共に交換取付完了~

alt



試走してもらい最終確認♪

alt

いつも迅速に作業してもらい有難うございます~

帰りはブレーキ鳴きが止まりました(*^_^*)

そして、これが今年最後のメンテになると思います・・・多分(爆)



計算してみると月平均走行距離1650km・・・以外に走って無いのね~♪

Posted at 2018/12/10 05:16:59 | コメント(5) | メンテ | クルマ
2018年12月04日 イイね!

和歌山の天然くえ鍋へ

和歌山の天然くえ鍋へ12月1日 土曜日 早朝目覚めると天気も良さそう♪

前日の車は、強烈な落札金額で諦められました(笑)

本日は、お友達と和歌山方面へ天然くえ鍋を食べて

折角なので呑みましょう!と一泊二日でツーリングへ

午前8時30分、なぜか集合場所の針テラスへ到着~

参加のまったりカレラさん、ツカさんも既におられ出発

まずは近くの奈良ニュル南コースで軽くウォーミングアップ!
alt



道も走り易く・・・すぐに室生龍穴神社へ到着

alt
暫く境内に入りウロウロしてから出発~



165号~24号バイパス経由で京奈和道へ・・・久しぶりにツカさん号のお尻を見ました(笑)

alt



ランチにやってきたのは「うらしま」 日曜日は休みで営業時間も午前11~午後1時(驚)

alt

午前11時40分着では店舗前は既に満車・・・迷わず第二駐車場へ・・・こちらはセーフ(嬉)


ラッキーにも座敷が空いてたので即行で食券を購入して着席

3人共、頂いたのは中華そば1.5玉・・・見た目通り、これぞまぎれもない和歌山ラーメンでした!

alt

御馳走様でした~と店を出ると行列が出来てました^_^;


再度、京奈和道~阪和道経由でのんびりと走り みなべICで降りて

alt




ローソンで夜のお酒とアテを買い出し後・・・隣のガソリンスタンドで給油を済ませ

alt




チェックインまで時間も有ったので喫茶店でも~と隣の駐車場も使えて止めやすくなった「カフェ・ド・マンマ」へ

alt



恐ろしい女子率でした・・・名前を書いてお待ちくださいと言われ、ちゃんと「カレ」と書き(笑)

alt

どんだけ待つのかな~と思ってたらカップル席の隣に椅子を用意してくれて、どうぞ~



こんな感じで景色はグッドです♪ そして周りからはきっと素敵なおじ様3人組と思われたでしょう(爆)

alt



和歌山フルーツポンチなんぞを頼んでウダウダしてると1時間が過ぎてホテルへ向かう事に

alt




今夜の宿は、以前来た事のある国民宿舎 紀州路みなべ 駐車場所は目立ち過ぎ(汗)

alt




部屋は昭和の香りがプンプン・・・なんか懐かしい感じがしちゃいました(大汗)

alt

今回は、お宿のご好意で土曜日なのに3人で3部屋・・・つまり一人一部屋にして頂きました~



やっぱり窓からの景色は抜群でした

alt



とっても綺麗な夕日を眺めて癒された後は・・・腹が減ってきて(^_^;)

alt




いよいよ待望の天然くえ鍋を頂きま~す!

alt



野菜は少な目で身はゴロゴロ~脂がのってウマウマ! 

alt

男の料理なので豪快にガンガン入れて、ガッツリ食べて



こんなんも頂きながら四方山話に花が咲き、気が付けば2時間が過ぎて私達だけに(汗)

alt

多過ぎて身は全部食べきれんかったけど雑炊を頂き、御馳走様でした~



そして午後9時からは予約していた地下にあるカラオケへ 10人用に3人(笑)

alt

各自熱唱が続き、採点も楽しみました~^^;


買った時期は違いますが、なぜかお揃いのTシャツ)^o^(

alt

午後11時迄散々歌ってから部屋に戻れば爆睡~



12月2日 日曜日 朝食を頂き午前8時30分チェックアウト 紀勢自動車道~42号を3台で楽しみ

alt



串本~苗我島~くしもと大橋を渡り紀伊大島へ

alt




結構細い道をドキドキしながら通り無事に樫野釣り公園センターへ到着

まずは1時間釣りをしてみましょうとお願いすると・・・スタッフが竿に仕掛けを取り付けてくれて

後は自由に釣り開始~皆さん真剣です(笑)

alt

時間になったので延長しようと考えてたら、スタッフが来られ「レストランが混んできてるので

早く食べに行った方が良いですよ」と親切に教えて頂きました


釣果は、こんな可愛い魚ばかりだったのでリリースしました(^^ゞ

alt



ランチは、ここでの定番「伊勢海老の天丼!」お値段は高いですが1.5匹分お勧めです

alt

美味過ぎてペロリ・・・御馳走様でした(#^.^#) 外は並んでました・・延長せずに良かった~




橋杭岩を車窓から眺め42号を北上していき次に向かったのは

alt



那智の大滝へ・・・駐車場の優しいお姉さんが、こんな止め方でもOKしてくれ、後ろに滝が見えてます(嬉)

alt




膝もガクガクしながら間近に見学後(汗)、記念写真とお土産を購入

alt



尾鷲北から紀勢自動車道で帰路へ

alt



奥伊勢PAで最終集合して、ここで解散…皆さんお気をつけて(^^)/alt

この後、緊急道路工事で大渋滞・・・二日間で730km走って無事帰還





と思ったら


近所のガソリンスタンドに入れようとしたときに・・・

alt

ブレーキパッド警告灯が点灯・・・リアが3万km越えてました(汗)

今回はパット以外にローターも交換、パッドセンサーも手配せねば~

流石カレ号、きっちり次のネタは作ってくれます(爆)


ご参加のお二人、お疲れ様でした~

そして二日間お付き合い有難うございました(^^)/

Posted at 2018/12/04 08:26:52 | コメント(9) | オフミ | クルマ
2018年12月03日 イイね!

気になる車のオークションへ

気になる車のオークションへ

11月30日 金曜日 先日見た964ターボどうしよう?

部分的に再塗装は良いのですが、OH歴が有っても

これまでの記録簿が全く無しだと他の部分にも不安が

そしてオークションなので金額もどこまで上がるのか(汗)

約一週間色々考えて、ダメ元で参加する事になりました♪

無理矢理仕事を済ませて夕方5時前にはGLIONへ到着

係の人の指示に従い場内の駐車場へ・・・取材の車が何台か止まってました^^;
alt



出品車両が綺麗に並んでます

alt



受付で記帳後、出品車両情報とシートカードを貰い・・・・おっA1~なんか良い予感が(笑)

alt



パドルも受取り早速席へ 今回は49台が出品でしたが何台かは書類不備等で出品無しに

alt

いよいよ午後5時から始まりました~動画やニュースとかで上がってると思うので割愛します(^_^;)



1972年スカイラインGT-R どんどん上がって最後は1550万円でした~(汗)

alt



そして1991年ポルシェ911 964ターボ3.3

alt

900万円スタート・・・パドルを上げて 金額が上がり・・・またパドルを上げて  

1000万円を越えて頑張りましたが・・・あっという間に1200、1300、1400、1500


ここから50万円刻みで1550、1600・・・・な、なんと1650万円で落札(驚)

考えてた予算が一瞬で木端微塵に(T_T)

ちなみに手数料が10%+消費税  支払総額は、なんと18282000円!

上がるとは思ってましたが、3.3ターボで走行7万km

・・・負け惜しみも有りますが、私はマジで高いと思いました(大汗)


こうなったら乗らなくなった964ターボを誰かが売ってくれるのをじっくり待ちます(爆)

Posted at 2018/12/03 16:15:04 | コメント(13) | プライベ-ト | クルマ

プロフィール

「デス号の充電ドライブ、和歌山のランチへ向かうも阪和道が事故通行止め!
ものすごい渋滞の中、充電だけで無事帰還^^;」
何シテル?   07/20 12:54
カレです。空冷&ドライブが大好き~どうぞ宜しく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2 3 45678
9 101112131415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

[ポルシェ 911]純正時計改造 BOOST [ブースト計] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 17:37:32
ダイソー 窓ガラス・鏡おそうじクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 11:37:53
ちょっとお出かけ❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 21:29:23

愛車一覧

ポルシェ 911 カレターボ (ポルシェ 911)
最後の空冷RRターボが欲しくなり、約1年間色々と探して、やっと気に入ったのが、見つかりま ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ デス (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
この車は300CE-24と言って、メルセデスEクラスのクーペです。最近復活しましたが、こ ...
BMW 5シリーズ セダン ビー (BMW 5シリーズ セダン)
初めての外車が、このBMW525iでした。 1989年に新車購入して1996年に新型52 ...
BMW 5シリーズ セダン エム (BMW 5シリーズ セダン)
BMWの5シリーズ E34に約7年乗って同じ5シリーズ の新型E39が1996年に発売さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation