5月30日 日曜日 先週、彦根城に行ってて気付いた事が
日本には国宝のお城が五つ有って近くの姫路城は何回か
行ってますが、なんと小牧辺りは、時々通っているのに
犬山城へは行った事が無い!今度行ったろと思ってたら
梅雨時なのに二週続けてお天気も良さげなので出発♪
高速を降りて20分程で、お城も見えてきてワクワク(笑)
木曽川を見ながら散策して
まずは腹ごしらえに本町通りへ
開店前に行列が出来てる「本町茶寮」へ
なかなか良い感じの店内に無事着席
出来上がるまで少々待って頂いたのは「茶そば田楽御膳」
田楽は豆腐4種、こんにゃく1種、生麩2種の7本、全て美味しかったです^^
食べてる時に気になるメニューが(笑)
「粉雪ふわふわかき氷の桃」を注文
ど~ん!と出てきましたが見た目が微妙な感じ(笑)
食感が普通のかき氷と違い、ねっとりした感じで不思議・・・お試しを~
食後は少しブラブラしてから
いよいよ「国宝 犬山城」へ
途中こんなところも有り
汗をかきながら坂道を上がっていくと
ついに登場~
外に出れるので天守からの眺めはなかなか
町並みと尾張富士方面
木曽川から御嶽山方面
岐阜城方面
降りる途中には例の五つのお城が
写真入りで飾られています
お城の横には今は枯れてしまったご神木「大杉様」が
犬山神社にお参りしてから
駐車場に戻ると満車でした~しかしカレターボ号、小さっ(笑)
本日はなぜかF様と良く遭遇しました
帰って自転車用の空気入れで空気圧のチェック・・・結構使えます(笑)
ゲージや車用のシガーソケット電動タイプも持っているのですが
出したり繋いだりが面倒なので最近はこれを使ってます
さて明日は朝から時間を作って加古川へ行ってこよ!
5月23日 日曜日 だらだらと気付けば正午
久しぶりに晴れた空を見て、走りたくなり
カレターボ号と何処かでランチでも♪と
中国道の集中工事を考えて、行先決定~
まずは第二京阪、思いのほか空いてて
京滋、名神と順調に流して気付けば
彦根に到着
市内は混みましたが、ランチ場所「ちゃかぽん」の駐車場がガラガラでビックリ
並ぶことも無く、すんなり入れ
やはり定番「二代目」麺大盛りと「牛とろ二貫」を注文
美しい近江牛のお肉が~もう絶対うまい!
隠し味に赤味噌の入ったダシ汁をかけて軽く混ぜればOK
ガッツリ頂き完食~御馳走様でした♪・・・彦根に来られたら是非!
食後は、彦根城へ・・・人力車に乗って、外堀を散策
あまり人の来ないお城の見えるところで記念撮影は割愛(笑)
以前上った時の事を思い出したときには遅く
かなりハードな道のりで
お城の前へ到着
悩んだのですが、折角なので天守へ・・・切り立った階段にヘロヘロになって
上がっても景色は金網越しで残念(大汗)
景色を眺めて、帰ろうと思ったら
15時~ひこにゃんが!
ちゃんと履物脱いで上がってました(笑)
十分癒され楽しんで帰路へ
名神~近畿ルートでサクッと帰還して給油~
4.3km/L驚きの燃費がでちゃいました(笑)
5月14日 金曜日 964ターボにはオンボードコンピュータが
付いており、いつもはスピード表示にしているのですが、偶に
ブースト圧表示に切り替えて見てます。先日、アイドリングで
0.1bar~ブースト圧かかってないはずなので普通は0.0bar(汗)
確認するとセンサー故障の表示だけなので、そのままにしてる
人も多いですよ!との事でしたが、気になるとあきません(笑)
部品が入ったので急遽朝から時間調整して向います
到着後、冷却の為に趣味の話題で盛り上がってから作業へ
インタークーラーのサイドに着いているセンサーにアクセス
無事に外れました~
現在リプレイスされて993ターボと同じ部品に
赤いカバーを捲ると良く似た感じ・・・
ですが、上のコネクタ形状が違い、そのままでは被せられません(汗)
カバー無しで取り付けるかと思えば流石ザコさん、一部分カットして
カバーも装着して無事交換完了!
きちんと表示されるようになりました~
今回も有難うございました~正午には帰還でき午後からの仕事も間に合いました♪
しかし、これでは終わりません^^;
右側ヒーターホースの劣化が・・・日本在庫無し~本国発注へ
そしてフロントバンパー左側から唸り音が(汗)・・・コンデンサーファンモーターが危険鴨
静かな時も有りますが、これからの季節は絶対困るので純正部品を調べると・・なんと!
ファンブレードとモーターで8諭吉越え(高っ)・・・現在ボッシュ製を探してもらってます
これからメンテの香りがしてますが、また宜しくお願いします(^^)
5月9日 日曜日 例の宣言中ではございましたが
カレターボ号のエンジンサウンドが聞きたくて
ステアリングを握り、何処に向かいましょうか?
ランチ場所を思案しながら阪神高速を流してると
凄いスーパーカー数台と遭遇する事もでき!
あれっ、同方向?暫く一緒に走れるの鴨^^
残念~あちらに行かれるのですね♪
メチャ空いてましたが、マイペースで走り島を縦断
鳴門北ICで降りてやってきたのは「うずしお観潮船」のりば
入って調べると、なんと本日、大潮の日で11時10分に南流が最大に!
この時期ですが、大型船は運行有り11時から出航・・・丁度乗れるやんラッキー!
料金は1等2800円、2等1800円ですが、どうせデッキで見るので2等で十分ですよ~
前回は淡路側からでしたが、今回は鳴門側から見に行きます
海の色が変わる程の凄い迫力!
存分に堪能できました(嬉)
さて、行こうと思ってたランチ場所「びんび家」・・・この時間からなら並ぶの必至
それでは、と予約できそうなところに電話すると12時半までに入れればOKとの事で
一般道で徳島県の東端、沖洲マリンターミナルの近くにある「海女料理ししくい」へ
名物の「おどり焼」でランチ限定のメニュー桜コースを注文
結構なボリュームでまだ動いてます~
係の方が、焼きから剥くのまでやってくれるので食べるだけで楽チン
ピチピチの車エビの踊りの頭と尻尾は焼いて、全て美味しく頂けました
伊勢海老のみそ汁・・・味が濃いので美味い!
最後にメロンを頂き御馳走様でした・・・座敷でゆっくり食べれるし、超おススメです
さて、帰りましょうと高速をのんびり走り
例のレーザーも上が載って稼働中・。・;
往復メンテネタは何事も起こらずに(笑)
エンジンサウンドも気持ち良く聞けました~
5月4日 火曜祝日 連休は、じっとしており(泣)
近所以外は出歩く事も無く過ごしておりましたが、
お天気も良いので、少しハンドルを握りたい気持ち♪
どちらで?と考えると~カレターボ号は、気付けば
他府県に跨ぎそうなのでダメ(笑) それならば!
デス号でのんびり充電程度なら府内で行けそう♪
ルートを考え阪神高速4号湾岸線三宝JCTへ
はじめて通る6号大和川線へ
のんびりと走っていれば気付く事も有り
ほぼトンネルですが、場所によって天井の形が違うのですね~帰ってググりました(笑)
神戸方面から西名阪方面へは便利になるようですね~私は近畿道へ
13号東大阪線を抜けて環状線へ
夕陽丘の例のレーザーを確認してから(上載ってました)
ぐるっと大回りで12号守口線へ
ガソリン入れて気付けば、なんか並びました(笑)
偶にしか乗ってませんので、まだ12万km・・・これからも頑張って下さ~い♪
少しだけでしたが、良い気分転換になりました(^^
[ポルシェ 911]純正時計改造 BOOST [ブースト計] カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/01/07 17:37:32 |
![]() |
ダイソー 窓ガラス・鏡おそうじクロス カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/13 11:37:53 |
![]() |
ちょっとお出かけ❤️ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/01 21:29:23 |
![]() |
![]() |
カレターボ (ポルシェ 911) 最後の空冷RRターボが欲しくなり、約1年間色々と探して、やっと気に入ったのが、見つかりま ... |
![]() |
デス (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ) この車は300CE-24と言って、メルセデスEクラスのクーペです。最近復活しましたが、こ ... |
![]() |
ビー (BMW 5シリーズ セダン) 初めての外車が、このBMW525iでした。 1989年に新車購入して1996年に新型52 ... |
![]() |
エム (BMW 5シリーズ セダン) BMWの5シリーズ E34に約7年乗って同じ5シリーズ の新型E39が1996年に発売さ ... |