
月末のバタバタでブログが月明けになってしまいました(汗)
9月26日 日曜日 約3週間前に注文していたパーツが
揃ったので、先に購入していたビルシュタインB16を
後席に積み、現サスの衰退力が限界でふらつきを
感じながら阪神高速を超安全走行でなんとか走り
加古川のフロッシュを目指します~渋滞も全くなく
開店の10時までに到着することができました(ホッ)
今回964ターボ用の純正フロントアッパーマウントが日本、ドイツ共に在庫無しで(マジ!)
やっとアメリカでOEMを見つけ注文して届いたDANSK製アッパーマウントです
こちらはPCに在庫が有った純正リアアッパーマウント(リアは964品番で共通です)
しかしアッパーマウント・・・ゴムの塊なのに前後4個で約20諭吉(大汗)
早速入庫してリフトに上げる前にやったのは
各部の地面からの測定です
全て控えてタイヤハウス部分は書き込みます
現在は少し間に手が入る位で633mm
これがフロントピロアッパーマウント
現在のサスペンション専用なので今回は純正に戻します
やはり日曜日、突然のお客さんが多くザコさんも忙しく
フロントのエナペタル車高調が外れたところでお昼に~
お店でランチを食べて車高や硬さについて色々と情報収集
丁度、昼休みに此方の方が、964RUFの用事で寄られ
話を伺うと・・・楽しいことを進行中だとか
B16、午後からやっと梱包が解かれました(^^)
車高と衰退力10段階の調整ができます
リアサスペンションは、ターボの場合インタークーラー他の補機類を外し
下から抜き取り
リアのアッパーマウントは純正がついておりショックの下部分がピロになってました
取付は二人がかりでテキパキと済ませ
フロントも仮取付が済みアッパーマウントは純正のゴムブッシュに
ここで少し休憩のティータイム♪・・・私は見てるだけでしたが(笑)
最後にインタークーラー等、補機類の取付を済まし
まずは試乗に出かけて硬さの調整をします
車高は下がりきってないので本日はここまで~気付けば17時過ぎ
普通は一旦帰るのですが、片道約100㎞・・・明日来るのも面倒なので
事前に予約してた、エバーホテル高砂駅前というビジネスホテルへ
フロッシュからも15分程度で近いのが一番ですが、理由は他にも
まずは男性だけですが大浴場が有り、ゆっくりと浸かることが出来ます
そして、ビジネスホテルの場合、大体は駐車場が先着順になっていて
満車の場合はコインパーキングへ入れてください・・になりますが・・・
こちらのホテルは駐車料金600円必要ですがスペースも事前に予約でき
その場所は一泊確保されているので出入りも自由です
今回は、一台だけの専用スペース9番へ(嬉)
やはりカレターボ号を一泊させるには安心できます
チェックイン後は、気になる感覚を見るためにカレターボ号と少し走り
戻って入浴後は、微妙な加古川の夜景を見ながら(笑)
コンビニで調達した諸々で部屋飲み・・・~夢の中へ(笑)
9月27日 月曜日 朝は6時過ぎに健康的な目覚め!
無料の朝食バイキングを頂き
車高を慣らす為に朝から「はりまシーサイドロード」をのんびり走り
室津港へ・・・昨日より明らかに下がりました(笑)
所々渋滞の中、なんとか11時過ぎにフロッシュへ行き微妙な調整をしてもらい
硬さは前が7
後ろは8に決定
14時からザコさん運転でアライメント調整へ
車を預け、もう一台でザコさんは戻ってきました
のんびりと時間は流れ
引き取りに行ったザコさんに、足回りの最終試乗をしてもらい帰ってきました~
とりあえず好みの硬さで、以前より乗り心地は良くなりました♪
結局、フロントは13mmさげて・・・う~ん、バッチリ!(笑)
やはり車高は重要ですね(^◇^)
スタッフの皆さん、いつものことながら二日間、迅速丁寧に有難うございました<(_ _)>
試乗を兼ねてゆっくり走り無事帰還♪・・・流石に燃費良し(笑)
さあ緊急事態宣言も解除され、皆さんとも安心して走れますので又ヨロシク(^^)/
PS.ピロアッパー付のエナペタルは現在フロッシュに置いてますがOHせずに廃棄予定です
もし必要な方は連絡頂き引き取りに行けるのなら無料でお渡しいたしますよ~デワデワ
Posted at 2021/10/02 20:23:07 | |
メンテ | クルマ