• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カレのブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

沼津 戸田の高足がにへ 往路編

沼津 戸田の高足がにへ 往路編11月17日 日曜日 以前深海魚を食べた戸田で

高足がにを食べたいと思い、数店に電話するも

ギリギリではやっぱり無理、最後の1件でOK♪

カレターボ号が完調では無い為、今回はデス号に

しかし、暫く動かしてなかったのでかからず(汗)

こんな時の為にポータブルバッテリーを繋いで

一発OK・・・念の為そのまま積んでスタート(笑)

途中、草津PAでポルシェが沢山おられ
alt
お山のあの方と遭遇(笑)
新東名では富士山もバッチリ



駿河湾沼津SAで休憩し
alt





13時に「沼津リバーサイドホテル」へ
alt





エスカレーター前には、もうツリー
alt





とりあえず荷物を預け、ポータブルバッテリーの充電も(笑)
alt





ここから一般道をスローペースで走り、途中お店に到着時間を連絡
やっと戸田の街が~(嬉)
alt





待望の「かにや へだ本店」に15時前にやっと到着
alt
休憩も入れて約7時間(笑)




1階にはお土産と大きな生簀が3つ
alt





いました「高足がに」
alt






やはりデカイ!
alt





到着時間に合わせて蒸してもらってたので、ドーンとすぐに登場
alt
写真撮影後は、お店の方に捌いてもらいます





そのうえ、こんなのが付くコース(+_+)
alt






切れ目を入れてくれて再登場
alt
身はスポッと抜けて、しっかりしていて甘い~みそは、メチャクリーミー
約2時間かけて完食~ごちそうさまでした^^




気が付けば夕焼けにうっとり・・・してる間もなく戻ります
alt
真っ暗闇の山道を延々と走り




18時半無事入室~風呂に入って軽く一杯
alt






駿河湾と富士山方面の夜景を眺め
alt
明日が晴れてくれる事を祈り~爆睡となりました


復路編へ   つづく^^
Posted at 2024/11/25 22:14:41 | コメント(0) | トラベル | クルマ
2024年11月04日 イイね!

燃料ポンプ他の交換へ

燃料ポンプ他の交換へ10月24日 木曜日 19、20日のツーリングから不調

早急に入庫したいのですが、やはり色々多忙との事で

連絡待ちの間に部品を集め~木曜午後からならOKと

相変わらず激しいバブリングを響かせながら(汗)

13時頃にフロッシュへ~まずは、エンジンルームを

扇風機全開で冷却している間にメンテの確認を^^;

昨年燃料フィルターとアキュームレーターは交換済

なので、今回は燃料ポンプと4年目のバッテリーを♪

丁度、ツーリングでご一緒したお友達も来られてました
alt
ご一緒に~有難うございます



溢れてるフロントトランクを自分で移動して空に(汗)
alt





まずはバッテリー交換を
alt





次は赤→、後ろの燃料ポンプ(ターボは前後2個有り)
alt
ここにアクセスする為に





まずインタークーラーを外し
alt






エアクリーナー等を外して、やっと手が入り
alt






取り外せました
alt
カバーを開けて




新旧比較
alt
とちらもBOSCH製、新しいほうは、コストタウンで汎用性を広げ、
利用できる車種も増え太さを合わせる枠や長さを合わせる為の
ナットが付属します




カバーに入れ取り付けて燃料漏れ確認
alt






次に前の燃料ポンプ
alt






落ちる燃料と少々格闘
alt






そして新旧比較
alt






取付後は燃料漏れ確認
alt






最後にエンジンルームのエアクリーナー、インタークーラー等を取り付けて
alt





やっとエンジンスタート(嬉)
alt




最後に燃調・・・・薄すぎることが発覚(大汗)
alt






徐々に濃くしていき試乗を数回~とりあえずこれで行く事に(ホッ)
alt






その後、ファンの音から、取り換えてみてオイルファンリレーの不具合発見
alt






エアコンファンリレーは生きてましたが同じ91年の西ドイツ製
alt
新品に同時交換完了~今はP純正なのに中国製^^;





気付けば結構な時間に
alt






辺りも暗くなり、皆さんお疲れ様でした
alt
若干渋滞も有り19時過ぎに無事帰宅
途中、高速乗ってからバブリングも以前のように少なくなり
アイドリングも800rpmで安定~ホッ


ただ、燃調が、なぜ急に凄く薄くなっていたか原因が分からず
一抹の不安が有りますので、暫く様子見です(汗)
Posted at 2024/11/04 16:18:05 | コメント(1) | メンテ | クルマ
2024年10月28日 イイね!

PDCJの八ヶ岳ツーリングへ 翌日 復路編

PDCJの八ヶ岳ツーリングへ 翌日 復路編10月20日 日曜日 前日の夜から朝迄ずっと雨

起きてすぐにカレターボ号の調子を見に駐車場へ
セル一発目の始動からアイドリングには問題無し

ですが、ベルトからキュルキュルと音鳴り有(汗)
おそらく水がかかって抵抗が変わっての事だと
積んでいた鳴き止めスプレーをシュッとすると
とりあえず、一時的には消えました^^;

天気は回復していたので朝食後は、隣接する
広大な芝生で全体撮影のはずでしたが、まだ
ぬかるみ有り、とのことで一旦中止・・・残念!

各自で行くことは自由ですよ~と見に行きました
alt
マズマズ大丈夫そうですが、反対側の八ヶ岳が雲で見えず




とりあえず、JR鉄道最高地点を通り走り出すと
alt
相変わらずのバブリングを響かせ





少し早目に昼食場所の「甲州ほうとう 小作」へ
alt
なぜかというと、奥にも駐車場は有るんですが、
坂がきつくカレターボ号では絶対無理(笑)




予約していたので開店と同時に入り
alt






皆さんと「甲州ほうとう」を頂きました
alt
具材もたっぷりで量が多くビックリ・・・ごちそうさまでした♪





食後は有志でホテルの駐車場に戻り時間調整
alt
このころには雲一つなく八ヶ岳もバッチリ!




折角なんで、皆さんと八ヶ岳をバックに撮影会^^
alt






やはり、ここは映えますね~
alt






暫し、帰りの心配も忘れて写します(笑)
alt






各々撮影も無事終了で
alt






いよいよ心配な帰路へ
alt






いつ止まるかドキドキしながら諏訪湖SA
alt






アクセルオフでストンと落ちそうになりながら
渋滞が、ほぼ無しで阿智PA迄来れました(ホッ)
alt






尾張一宮で確認すると、このまま名神を行くと事故渋滞に(汗)
alt






作戦会議を開いて頂き、進路変更
alt
名古屋高速~清州経由で新名神へ抜け





渋滞無しで土山SAへ(嬉)
alt
ここで解散となりました
この後、草津からは、渋滞無しの京滋へ抜けて
調子の悪い中、カレターボ号は二日間で840kmを
なんとか走り切りました・・・えらい!


ご参加の皆さま、お疲れ様でした
色々と気にかけて頂き有難うございます<(_ _)>

そして私は、早速部品を探し始めるのでした(笑)

Posted at 2024/10/28 13:45:55 | コメント(1) | オフミ | クルマ
2024年10月26日 イイね!

PDCJの八ヶ岳ツーリングへ 往路編

PDCJの八ヶ岳ツーリングへ 往路編10月19日 土曜日 PDCJの一泊二日ツーリングへ初参加

先日のドライブで調子を崩していたカレターボ号に火入れ
ドキドキでしたが問題なくエンジンが回ったので、一安心

曇天の中、第一集合場所の草津に向かうも、マフラーから
結構なバブリングが!、以前もそれなに音がでましたが、
ちょっと激しすぎ(汗)集合場所到着時にアクセルオフで
エンストはしませんが、アイドリングが200回転位に^^;
アクセルオンしても、いつもより遅れて回転が上がります

中止しようかと考えたのですが、皆さんから、折角なんで
行けるとこまで走って万が一止まったら積車呼んで他の車
の助手席で行けば~というやさしい(?)お言葉に甘えて

間に多めの休憩を入れてもらい、諏訪湖SAまで到着♪
alt
高速では渋滞が無かったのが幸いでしたが、




一般道へ降りるとドキドキする事、数回・・・富士山も見れました(嬉)
alt






お約束通り、予定より30分早く(笑) 昼食場所へ
alt





途中合流が有り、広い駐車場に18台が並びます
alt





おっこと亭では予約時間まで暫しポルシェ談義してから
alt






お蕎麦を美味しくいただき、ごちそうさまでした^^
alt





ここから清里テラス駐車場へ
alt





集合写真撮影後、各自でのロープウェイは霧で中止し
alt





時々霧雨の中、ご挨拶~ポルシェ談義を
alt






ブリーフィング後、いよいよ宿泊場所へ
alt
途中、一台ずつの走行写真を撮って頂き





富士山を見ながら、のんびりと流し
alt






約30台が八ヶ岳グレイスホテルヘ
alt
なんとか、ここまでやってこれました~カレターボ号偉い(笑)




ウェルカムドリンクを頂いてからチェックイン
alt





全室、八ヶ岳ビューのはずですが
alt






霧で全く見えず、天気も下り坂(T_T
alt
とりあえず風呂に入って





18時から宴会場へ
alt






いよいよお待ちかねのPDCJ総会という宴の始まり~
alt





食事をしながら、じゃんけん大会等で、あっという間の2時間
alt
その後は、隣の部屋で二次会を少々参加し





明日も早いので部屋に戻ると・・・既にシトシトと雨が^^;
alt
天気の好転を祈りながら就寝~心労から放たれ爆睡(笑)
本日は、皆さん良くして頂き本当に感謝です<(_ _)>
明日もよろしくお願いします!

無事帰れるのか・・・翌日編へ♪

Posted at 2024/10/26 14:14:50 | コメント(0) | オフミ | クルマ
2024年10月17日 イイね!

丹波篠山の黒枝豆へ

丹波篠山の黒枝豆へ10月13日 日曜日 毎年恒例の黒枝豆を探して

カレターボ号でドライブがてら丹波篠山方面へ

舞鶴若狭道丹南篠山口出口渋滞を避け阪神高速

11号池田線で173号へ、此方も多少混むかな?

と考えていたら、一庫ダムを過ぎた辺りから

全く進みません(汗)道の駅 能勢くりの郷への

駐車待ちが延々並び、越える為に交互通行(大汗)

ここからは流れ、10時過ぎに草山温泉の駐車場へ

2分ほど歩けば、右手に「やまもりの湯」を見ながら
alt





「味覚フェア楽市楽座」の会場です
alt





開催の挨拶を聞きながら
alt




早速、色々なテントで販売されてる黒枝豆からゲット
alt






こちらの枝付きも立派です
alt





ワンコインのしし汁を頂き・・・流石に肉は中に一切れ(笑)
alt
一般道で柏原へ




無料の観光駐車場へ止めて散策
alt
毎年やってる「丹波柏原うまいもんフェスタ」は次週でした・・・残念




ぐるり一周回って次へ向かいます
alt





少し走ったところにある「カフェ カタシマ」
alt





店内もゆったりでメニューを見るとケーキが少ないので
alt
これだけですか?と聞くと、お持ちしますと



てっきり、別のメニューがくると思っていたら
な、なんとトレイにいっぱいの実物が(笑)
alt




結局、定番の和栗のモンブランとコーヒーに
alt
雑誌も置いてあり、意外にゆっくりできます




帰りの高速入口は春日のほうが近いと考え
alt
そちらに向かったのですが、こちらも大渋滞(泣)
原因は、IC前「道の駅 丹波おばあちゃんの里」
2kmの距離を1時間以上かかり、左足もヘロヘロ


高速に乗ると、反対側に延々と春日で降りようとする渋滞
次の丹南篠山口も渋滞が~栗と黒枝豆が原因ですね

上荒川PA、トイレ休憩でパチり
alt
なにやら違和感が~右の前輪




なんと、エアバルブのキャップが無くなってます(+_+)
alt

盗られたか、と考え前のレストラン画像を確認するとキャップは付いてます
そこからは降車してないので、走行中に外れた?
確かに反対側も若干緩んでました


とりあえず新品は注文しましたが、とりあえず中古を
alt





無事に取付完了
alt
そして自宅近くの高速降りてエンジンの調子が悪化、アイドリングがストール寸前に
なんとか車庫にいれレッカー案件か聞いてみると、渋滞の熱と違うかな?
と回答が・・・1時間ほど置いてエンジンをかけると普通に戻ってます(嬉)


これだけで済んでくれれば良いのですが
次のツーリングが、ちょっと心配です^^;
Posted at 2024/10/17 10:38:37 | コメント(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「本日は長浜迄・・・あゆの食べ放題へ^^」
何シテル?   10/12 07:51
カレです。空冷&ドライブが大好き~どうぞ宜しく♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ポルシェ 911]純正時計改造 BOOST [ブースト計] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 17:37:32
ダイソー 窓ガラス・鏡おそうじクロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/13 11:37:53
ちょっとお出かけ❤️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/01 21:29:23

愛車一覧

ポルシェ 911 カレターボ (ポルシェ 911)
最後の空冷RRターボが欲しくなり、約1年間色々と探して、やっと気に入ったのが、見つかりま ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ デス (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
この車は300CE-24と言って、メルセデスEクラスのクーペです。最近復活しましたが、こ ...
BMW 5シリーズ セダン ビー (BMW 5シリーズ セダン)
初めての外車が、このBMW525iでした。 1989年に新車購入して1996年に新型52 ...
BMW 5シリーズ セダン エム (BMW 5シリーズ セダン)
BMWの5シリーズ E34に約7年乗って同じ5シリーズ の新型E39が1996年に発売さ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation