• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

苫小牧市科学センター見学記 [43枚]

投稿日 : 2025年05月02日
1970年、北海道苫小牧市に青少年の科学への興味を育む施設として苫小牧市青少年センターが開設。1985年に現在の苫小牧市科学センターへ改称されました。

館内には陸海空にちなんだ乗り物や関連する物の展示、子供を対象にした科学関連の体験コーナーやプラネタリウム、宇宙に関する展示コーナーがあります。

また、ロシアの宇宙ステーション『ミール』と天体観測室『クバント』がドッキングした状態で展示された『ミール展示館』も併設され、貴重な『ミール』内部の見学も可能。

その中から今回は個人的に興味のある乗り物関係の展示をメインに収録しています。すべての展示品を収録しておりませんので何卒ご容赦ください。

写真一覧

こちらが苫小牧市科学センター。
イイね!
こちらが入り口。
入館料は無料です。
イイね!
手書きイラストのボードがお出迎え😊
イイね!
北海道が初めて導入した防災救急ヘリコプター『はまなす』

1990年、ロシア・サハリンで大やけどした少年を札幌丘珠空港から札幌医大病院へ運んだ機体です。
イイね!
『はまなす』のコックピット。
イイね!
ドアが片方外れた黄色いクルマがポツンと展示されています。
イイね!
これは知る人ぞ知る『ダットサン・ベビー』ではありませんか❢❢

イイね!
1963~64年、横浜市の国立こどもの国の自動車訓練施設用に日産が製作した100台のうちの1台。
イイね!
子供が運転出来るクルマとしつつ、自動車メーカーが造った本格的な乗り物です。
イイね!
Bピラー上に配置されたDATSUNエンブレム。
イイね!
後ろ姿もシンプルで可愛いデザインです。
イイね!
スペックは2人乗りで最高速度は30km/hだとか。

30km/hを超えるとエンジン回転が停止するように造られているそうです。
イイね!
Wiki情報では1973年に寄贈され、運転席ドアが最初から外れた状態で展示されていた模様。
イイね!
しかし劣化が進み、館内から搬出し苫小牧市内の日産サービスセンター北海道支社でレストアすることに。
イイね!
徹底的にレストアされピカピカになったダットサン・ベビーは科学センターへ帰り再展示されました。
イイね!
いすゞ自動車北海道工場(現:いすゞエンジン製造北海道)で当時生産された2代目ジェミニ用エンジン2基。
イイね!
4XC1型・1471cc直列4気筒SOHCガソリンエンジン。
イイね!
こちらはターボ仕様の4XC1ーT型エンジン。

本来インタークーラーが上部に装着されますが展示個体は外されています。
イイね!
ターボチャージャーはIHI製。
イイね!
自動車用エンジン及びジェミニに関する説明ボード。

イイね!
デンソーテン→富士通テンの前身・神戸工業が1954頃に製造したと思われる家庭用ラジオ。
イイね!
コロムビアが1955年ごろに製造した白黒真空管テレビ。

イイね!
2つ前の画像の物とは違うラジオ。

イイね!
それにはなぜかトヨタのマーク…?
イイね!
実は戦後、自動車生産が禁止されていた1947年にトヨタ自動車が製造したラジオだったのです。

ラジオや電装品を生産していた工場は日本電装として独立、現在のデンソーとなっています。
イイね!
日本航空から寄贈された国際線航空機用ビジネスクラスシート。
イイね!
旅客機用ジェットエンジンのカットモデル。
イイね!
ジェットエンジンとガソリンエンジンの比較図。
イイね!
大型旅客機用のタイヤ(ブリヂストン製)。
イイね!
練習機として使用されていたグライダー。
イイね!
2階には宇宙に関するコーナーや子供が楽しめる体験コーナー、プラネタリウムなどがあります。
イイね!
併設されているミール展示館。

本館2階と繋がっています。
イイね!
ロシアの宇宙ステーション『ミール』

手前の丸いものはドッキングポートというもので、実験モジュールを連結し宇宙ステーションを作るための物だそうです。
イイね!
『ミール』の中は見学可能となっています。
イイね!
奥にあるのは操縦室、手前はトレーニングマシン。
イイね!
右下の白くて丸いものは冷蔵庫。
イイね!
作業台兼食事用テーブル。
宇宙食や食器入れなどがセットされています。
イイね!
プライベートルームといわれる宇宙飛行士の個室。
音楽を聴いたり本を読んで過ごすそう。

左側はベッド。無重力ゆえ寝ている時に身体が移動しないようベッドで体を固定して寝るのだとか。
イイね!
ドッキングボードの下にあるのは筋力低下を防ぐためのランニングマシン。

左は排せつ物が外に出て浮遊しないよう吸引式になっている無重力対応トイレ。
イイね!
『ミール』にドッキングされている天体観測室『クバント』。
イイね!
『ミール』と『クバント』の全景を2階から…。
イイね!
展示されている宇宙食の一部。
イイね!
C11型蒸気機関車『たるまえ号』
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation