• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

警察博物館見学記 [36枚]

投稿日 : 2019年12月01日
モーターショーを見に東京へ遊びに行った最終日に行ってきました。

警視庁の展示施設で、警察の歴史やシステム、首都東京における警視庁の役割などの説明、捜査に使用されるアイテムの実物など、子供も分かりやすいように展示されています。

【おことわり】
写真撮影不可となっている階については掲載していません。
ご了承ください。

写真一覧

東京都中央区京橋3丁目5-1にある警察博物館。
イイね!
ロビーの外には一台のパトカーが鎮座しています。
イイね!
2016年3月まで高速道路交通警察隊で使用されていたマツダRX-8パトカー。
イイね!
パトカーといえば白×黒のツートンカラーですが、1953(昭和28)年に登場したのが最初。
イイね!
ボディサイドに『POLICE』の文字を付けたのは警視庁が最初でした。
イイね!
白バイ・ホンダVFR800Pです。

スピード違反をして検挙経験のある方にとっては、二度と見たくない存在かも?
イイね!
メーター近影。
イイね!
全国の警察に先駆けて配備された警察ヘリコプター・川崎ベル式47G2。
イイね!
メーター類の近影。
イイね!
白バイになる前、実は赤バイというのがありました。
1936(昭和11)年8月1日から白色に塗り替えられたそうです。
イイね!
1階から階段で登る際、このようなイラストが。
他の階にも別のイラストが描かれてあります。
イイね!
2階です。
イイね!
災害時に活躍する救助隊の様子。
壁にロープが掛けられ、隊員の人形が吊るされています。
イイね!
出先で大地震が発生した時の対処法。
画像は地下街の場合です。
イイね!
テロに対する警視庁の取り組み。
2020年東京オリンピック・パラリンピックについての取り組みも書かれてあります。
イイね!
一向に減らない特殊詐欺の手口と対策方法。
イイね!
110番通報時に伝えてほしい内容の説明。
また、標識や電柱などの管理番号、自動販売機の住所表示も有効です(東京都内)。
イイね!
そもそも何故110番かというと、ダイヤル式電話機に間違い電話を防ぐため、ダイヤルの最初と最後の数字(1と0)を組み合わせたものだったそうです。
イイね!
空き巣被害を防ぐ方法について。
イイね!
交通信号機。
今はLED式が普及していますね。
イイね!
3階に入ります。
イイね!
科学捜査の説明から。
イイね!
指紋採取、状況撮影用のカメラなど。
イイね!
鑑識に使われるアイテム。
イイね!
各種鑑定を行う科学捜査研究所。
イイね!
なんと博物館内に交番が!
といっても実際の交番ではありません。
イイね!
交番勤務の警察官が使用する自転車。
イイね!
特殊詐欺についての説明。
手口と対策などが書かれてあります。
イイね!
警察犬は有名ですが、警備犬まであるのですね。
イイね!
警察犬のはく製。
イイね!
実際に体験出来るものもあり、これは交通事故などの際に逃走したクルマのタイヤ痕を見つけるというものです。
イイね!
A~D4種類のトレッドパターンから一つ選び、これだと思うタイヤ(左写真)を見つけます。
イイね!
同じように、犯人の足跡が付いた靴を探し当てる体験コーナー。
イイね!
現場を捜査する際の姿とアイテム類。
イイね!
ひき逃げ事故をモデルに、事件発生から解決までの流れを説明したパネル。
イイね!
4階は警視庁についての説明や3本のミニシアターを公開。5階は警視庁創設からの歴史や明治~平成の事件史、公務中に殉職された警察官の説明など(どちらも撮影不可)。そして6階はイベントホールです。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



タグ

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フーガの走行距離が130,000kmに到達❗
来月は車検が控えているが、幾ら掛かるのだろう😓」
何シテル?   06/08 18:03
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation