• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

motsumotsuのブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

NC3 & NA8C:先週はNAで箱根、今週はNC3で日光サーキット

NC3 & NA8C:先週はNAで箱根、今週はNC3で日光サーキット先週末はNA8Cで箱根。
東名で車両火災にともなう通行止めがあって、早朝から大渋滞(´・ω・`)
箱根についた時にはクタクタでした。

NAに載せた6MTにも段々慣れてきました。
街中で2000回転くらいまでしか使わないと、感覚的にはNCの5MTよりキビキビ走りますね〜(うちのNCはカム交換してるので低回転はちょっと弱いのです)

でも4000回転以上はやっぱりパワーがないというか…まあパワーはなくてもいいんですが…音を変えたいかなあ…吸気か排気か。。まあでも、しばらくは今のままでガマンです。

NA8C ロードスター 箱根

で、昨日はNC3で日光サーキットに行ってきました。TKくらぶさんの走行会です。

日光サーキット

初日光は…とにかく「怖い」の一言。。
ラインがわかりづらい上、高速コーナー出口はコースサイドのアスファルトが窪んでいるのでそこまで出てくと大変なことになりそうで。

NC3 ロードスター 日光サーキット

しかも午後からどしゃ降りの雨でヘビーウエットに。
まあでも怖い怖いと言いながら、こりゃ面白いわ〜というのも本音だったりでした。
一日たったらまた走りたくなってますし。も少しいろんな練習してからかなあ。

少し早めに走行を終えたので、タイヤセレクト東大宮でやっているロードスターのイベントに寄ってみました。以下、各社さんのデモカーの数々。











Posted at 2014/06/22 13:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月14日 イイね!

NC3 & NA8C:サーキット走ったりMT換装したり

NC3 & NA8C:サーキット走ったりMT換装したりお久しぶりです♪
忙しくてなかなかこちらの更新が出来ずでしたが、自分用備忘録も兼ねて最近のネタを書いておきます。。

1. NA8CのMT換装

ようやくNA8CにMTが載っかりました。その節はお世話になりました>NOPROさん


パーツレビュー
に記載した通り、MTはNB後期用の6MTです。マルハのフライホイール、同じくNB用のファイナル3.9デフと合わせて組み込んでいただきました。

いやー、めちゃくちゃ楽しいですね〜
パワーのないNAに6MTはありですね。最初は5速にしようと思っていたんですが、全くタマがないので、わりと「じゃあ6速で・・」という感じでもあったんですが、乗ってみたら大正解な感じです。むかーし乗ってた初期型NBの6速があまりいい印象がなかったので5速がいいかと思ってたんですけど、全然問題なしです。
軽量フライホイールも気持ちいいし。

NA ロードスター MT換装



あと、ついでにNCの助手席に乗せてたレカロRS-GをNAに載せました。こっちは勉強不足でレカロ純正のレールを使ったんですが、シートが下がんないんですねコレ(´・ω・`) 私の悲しい座高だとメーターの上が見えないので、なんとかしたいなーと思っています。

2. NC3のセッティングあれこれ

NCについては、オーリンズをOHしました。前回OHした際に、ついでにバネをフロント7→9kgf リア4→6kgfにしたんですが、今回元に戻してみました。サーキット走るようになって、姿勢変化があるほうが練習になる気がしたので…しばらくこれで頑張ります(`・ω・´)

あ、ついでに。気づいたら走行距離が6万超えてました。。NC3でこんな過走行なのは私くらいなんじゃ…しかもあちこちドライブしてるわけでもないのにw



最近はすっかりサーキットづいてますが、ちょいちょい箱根にも顔出したりもしています。

NC3 ロードスター 芦ノ湖スカイライン

3. サーキットのお話

本庄サーキットでのロードスター祭り以降、ちょいちょいサーキットにも行くようになりました。
まだまだ初心者もいいところな上、元々不器用なので上達は遠いなあという感じですけど、マイペースでこれからもやっていきたいなと思っています。

で、サーキット走るんだし〜ということで、とうとうハーネスを導入しました。ちょっと大袈裟?という気がしなくもないんですが、これHANS用です。HANSがあたる部分の幅が狭くなってます。

NC ロードスター 5点ハーネス

つまりHANSも買っちゃったという…

HANSデバイス

ハーネスは、NOPROさんで純正ロールバーにプレート・アイボルトを溶接して取り付けてもらいました。まるで純正みたいな仕上がりです。

NC ロードスター 5点ハーネス

まだハーネスとHANSは使ってないんですけど、どんな感じなのかちょっと楽しみです。

最後に…
下手っぴーな走行動画をあげときます。
来年の今頃はちょっとは上手くなってるといいなあ…

ロードスター祭りin本庄 2:40過ぎにポロリじゃなくてスピンあり。タイヤはZ2。




TKくらぶ主催 走行会in本庄 これも6:30過ぎにスピンあり(´・ω・`) タイヤはDZ102。
アンダーを出さないようにブレーキングするのが難しい…

Posted at 2014/06/14 11:41:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月30日 イイね!

NC3:2014年 ロードスター祭り in 本庄サーキット 動画その1

NC3:2014年 ロードスター祭り in 本庄サーキット 動画その14月27日(日)、2014年 ロードスター祭り in 本庄(主催:平井自動車さん TKくらぶさん) に参加してきました。初サーキット走行についての日記その1はこちら

今回は、動画編その1です。



お昼に行われたパレードラン後に整列した参加者のみなさんのロードスターです。すごい数。みなそれぞれに個性的なロードスターばかりで見てるだけで楽しいです。軽井沢MTGなどの大きなMTGに参加したことがないんですが、きっとものすごいインパクトなんでしょうね…



ロードスターショップのデモカーが中心の、グリップ上級クラスによる模擬レースの模様です。「模擬」となってますけど、実際のところ皆さん本気も本気みたいでしたw

同行したノガミプロジェクトさんのデモカー(黄色のNC2)は、エキテック社のECUが載っていて、スタート時にローンチコントロールを使ったそうで、吸排気とカム・ECU以外ノーマル(だったはず)なのに、すごいダッシュです。

他にも2.3リッター+スーパーチャージャーとか、ターボ仕様とか、なんかすごいロードスターばっかりでした…
Posted at 2014/04/30 22:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

NC3:2014年 ロードスター祭り in 本庄に参加してきました【初サーキット】

NC3:2014年 ロードスター祭り in 本庄に参加してきました【初サーキット】既に2日前になりますが、4月27日(日)、2014年 ロードスター祭り in 本庄(主催:平井自動車さん TKくらぶさん) に参加してきました。人生初のサーキット走行です!

今年は是非サーキット走ろうと思ってはいたものの、いつどこにどうやって参加するか全くのノープラン。

そんな時いつもお世話になっているノガミプロジェクトさんからお誘いを頂き、迷惑かけまくるのを承知で同行させていただきました。

NC3 ロードスター 本庄サーキット
達@第4次向日葵NR-A(仮)さんありがとう!

以下は、なるべく「これからサーキット走ろう(いい年だけど)」という方に向けて書きたいと思います。

1. きっかけ

まず何が大事(おおごと)かって、「自分から積極的に走りに行く(為に行動する)」という点。これが20年前なら大学の自動車部に入っている友人がいましたし、仮にそうでなくてもクルマ好きの友達を作るのもそう大変ではないと思うんですが、やはり40を超えると、一人で自力で手を挙げる、というのがなかなか大変じゃないかと思います。少なくとも私はそうでした。

手としては

・みんカラ的なものを始めて、友人を作る。実際に会う。その中でサーキット行く、という人がいたら混ぜてもらう。もしくは、みんなで行かない?と企画する。

・クルマいじりをする人なら、いじってもらっているショップさんに相談する。…これ、案外敷居が高いと感じる人も多いのでは。これからショップさんに行ってみようと思っている場合は、サーキット走行一緒にしよう〜と謳っているところがいいかもしれません。

・頑張って走行会に申込む(TKくらぶさんはとてもいい感じの運営をされていたのでオススメします)

・番外:私にご連絡くださいw 一緒に行きましょう♪


2. 準備

とりあえずヘルメットとグローブ(軍手NG)は必須なので買いましょう。
ヘルメットは絶対被ってみたほうがいいです。

私はフルフェイスはしんどかったのでジェットにしました。(メガネが曇る。曇りそうと思うだけで緊張するので)

ただしジェットの場合、「ヘルメットはフルフェイスで」としか記載してない走行会の場合、「ジェットだけどちゃんと4輪用の、きちんとした規格のです〜」と説明が必要だったりするそうなので、そういうのが面倒な方は最初からフルフェイスで。

2014年 ロードスター祭り in 本庄

あとは参加する走行会のサイト等に必要事項が書いてあるので、それに合わせる形で十分かと思いますが、

・油脂類は新品交換してからいく
・ブレーキフルードも交換しとく(DOT4とかじゃないとダメかどうかは…どうなんだろ?)
・ブレーキパッドもそれなりのにしとく(といいんじゃないかなと思います)
・タイヤはノーマルでもいい
・ガムテとビニールテープ
・折りたたみの椅子(これあるとないとで、走ってない時の楽さが違いますよ)
・くつ…普段履きなれてるのが一番。私はローカットのレーシングシューズ持ってたのでそれ使いました。買っていきなり使うというのはオススメできません。(グローブも事前に使っといたほうがいいです)
・その他…私は普段からエアゲージで空気圧測ったり、しょっちゅうタイヤ交換してたりするんで、その手の工具を持ってましたが、これも馴染みがないなら最初は不要と思います。

そうそう、そもそもヘルメット被って走るということ自体が未知の世界なので、緊張しちゃうタイプの人は、ヘルメットも事前に被っといてください。

私は1時間くらい自宅でかぶって生活しました(バカ)。「夜中なら平気だろうか?」とヘルメット被っての走行まで考えましたが、さすがに止めました…


3. 本番

これは…正直まだアドバイスできるところまでいってませんw
是非一緒に参加して、共にアワアワしましょうw

事前にいろいろと調べておいたり、当日の注意事項をちゃんと聞いていても、私の場合、コースに入ったら全部忘れました。かろうじて各種フラッグへの対応と、進路譲るときのウインカーやハザード操作はできたように思います。

2014年 ロードスター祭り in 本庄


4. 本番後

これは書いても仕方ないんですが、私の場合、公道を走る時の感覚がちょっと変わったように思います。なんというか、以前より自分の運転を客観的に感じているような?そんな感じ。

サーキットといっても、今回の本庄サーキットは、いわゆるミニサーキットというところで、ロードスターだと最高速でも120-140くらい?で、各種コーナーも80くらいがせいぜいなので、公道より圧倒的にスピードが高いわけではないんですが、それでもクルマが限界で走ったり、時には限界超えたりするんで、その体験は本当に大きいなあと感じています。

というわけで、今更私なんかが主張することでもないんですが、サーキットは本当に楽しいですよ!ちょっと興味あるけど…でもなあ…という方は、是非お声がけください。

あ、肝心のサーキット走行の話が…というわけで次回に続きます♪ (ポロリもあるよ!)

2014年 ロードスター祭り in 本庄

最後になりますが、参加された皆さん、主催・協賛された皆さん、おかげさまで最高の初サーキットを楽しめました。ありがとうございました〜
Posted at 2014/04/29 17:57:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月22日 イイね!

NC3:ニーレックス+ノガミプロジェクト NCロードスター リア・クロスメンバー改 NOPROバージョン 続編2

NC3:ニーレックス+ノガミプロジェクト NCロードスター リア・クロスメンバー改 NOPROバージョン 続編2NC3:ニーレックス+ノガミプロジェクト NCロードスター リア・クロスメンバー改 NOPROバージョンの続編その2です。

前編はこちら
続編はこちら

ノガミプロジェクトさんに別件でうかがった際、加工箇所について改めて教えてもらってきました。
ニーレックスさんのクロスナンバー改の加工箇所と効果については、ニーレックスさんのサイトが詳しいのでそちらを御覧ください。みんカラですと、Koji GSⅡさんのページも詳しく解説されています。

加工の意図をものすごく大雑把にいうと下記になります。
・ニーレックスさんの加工=ピッチングの抑制効果(NCのサスペンションジオメトリそのものを変える)
・ノガミプロジェクトさんの加工=車高ダウン時のリアサスのバンザイ解消(サス本来の性能を引き出す)

さて、ノガミプロジェクトさん部分の加工ですが、簡単にいってしまうとクロスメンバーとボディを接合している左右3箇所、合計6箇所の締結部分が加工されていて、クロスメンバー自体の取り付け位置が上に移動しています。

写真が荒くてすみません。こちらは左前側の締結箇所。カラーを削っています。
NC3:ニーレックス+ノガミプロジェクト NCロードスター リア・クロスメンバー改 加工箇所1

こちらが左真ん中位置。ここはカラーがないので、一旦溶接を剥がして位置そのものを変更しています。
NC3:ニーレックス+ノガミプロジェクト NCロードスター リア・クロスメンバー改 加工箇所2

左後ろ。前の位置と同じくカラーを加工しています。
NC3:ニーレックス+ノガミプロジェクト NCロードスター リア・クロスメンバー改 加工箇所3

今私のNCはキャンバーもかなりついている状態なのですが、近々も少し普通のアラインメントに戻して、タイヤも前後同サイズのセカンドグレードにする予定です。クロスメンバー加工の結果がもっと分かりやすくなるように思うので、そしたらまた報告します。(試乗してみたいNCオーナーさんは随時募集中ですw)
Posted at 2014/04/22 08:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脳みそパターン おおおおお久しぶりです〜てかホントに買ってる!サーキットいこうサーキット!」
何シテル?   02/18 13:46
motsumotsuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ホンダ S660] RaceChrono Proで、S660 のスロットル開度調整 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 14:35:31
[ホンダ S660]RACEBOX RACEBOX MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/04 05:37:20
[ケータハム その他] スタビ・ドロップリンク・交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 20:31:58

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年7月にマイナーチェンジしたNC3…だけどNC1顔です☆ 一番シンプルな幌のS( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
平成9年(1997年)式の最終型のNA8C シリーズ2のAT車です。購入時の走行距離がな ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20の120i スポーツ。主に仕事の移動用でした。良い車でしたが、仕事もロードスターで ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation