• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かっつん@てげてげのブログ一覧

2006年12月11日 イイね!

細けぇ!(笑)

細けぇ!(笑)









lily-hiroさん
このような記事を書いていたので真似させてもらいました♪
私もこのクルマになってからは
色々とデータを残しております^^


では早速行ってみましょう♪


平成17年1月~平成18年12月11日
走行距離:14815㌔
最高燃費:10.47㌔/㍑
最低燃費:5.11㌔/㍑
平均燃費:7.61㌔/㍑
総給油量:1952.95㍑
使用金額:27万212ペソ
1㍑平均:138ペソ


いたって普通??




他にも色々と記録をエクセルに残しており
車体含めて
コレまでに費やした費用
パーツ代や工賃を含めると…




どえらい金額になります(笑)




改めて見ると面白い♪




細かすぎ??(笑)




Posted at 2006/12/11 19:35:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車庫 | クルマ
2006年12月04日 イイね!

気がつけば…

みんカラ1周年をむかえていました^^;




EntryDate 2005/11/16 21:20:26




半月以上過ぎてました(笑)
また若旦那からボケ老人って言われそう…(謎)


1年って早いもんですね~
早かったけど色々ありました
みんカラを通じて
人との繋がりの大切さを改めて知ったりもしました
素晴らしい出会いが有れば
悲しい別れも有りました
クルマと言う共通の趣味からの出会いで
これ程濃い1年になるとは思ってもいませんでしたね~
クルマの趣味って言っても
繋がっているのは人と人ですからね^^


みなさん
この1年ありがとうございました!
みんカラ上でのお付き合いの方々
ROM専門の方々
リアルでもお付き合いしてる方々
リアルばっか??(笑)の方々
これから出会うであろう方々
てっげ(とても)マイペースで勝手な私ですが
これからもお付き合い宜しくお願いしますm(__)m





では
良いお年を!!

ぇ?(ハヤッ笑)




Posted at 2006/12/04 12:41:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | ブログ | 日記
2006年11月19日 イイね!

続!車内イルミ赤色化




赤色化疲れました(笑)




しかし
色々と勉強になりました!
チップLEDにも手を出してしまったし(笑)
疲れたけど…
やっぱDIYは楽しす♪
次はどこイジイジしよっかな~♪(笑)




S203 パーツレビュー 光拡散キャップ

S203 パーツレビュー ランプペン




S203 整備手帳 パワーウィンドウスイッチ脱着

S203 整備手帳 赤色化 №⑤ パワーウィンドウスイッチ編 前編

S203 整備手帳 赤色化 №⑥ パワーウィンドウスイッチ編 後編
↑コレ面白いと思う

S203 整備手帳 赤色化 №⑦ エアコンスイッチ




アップするのも疲れる(笑)
けど
これからイジル人の役に立てればと思う今日この頃♪
成功を祈る!




Posted at 2006/11/19 18:07:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 職人への道 | クルマ
2006年11月19日 イイね!

CRDについて

CRDについてCRDの説明です^^;





ままもや私のDIY師匠に助けてもらう事にしました^^;


彼が某ブログで書いた内容を拝借♪(了承済み)
コピペ♪




CRD(定電流ダイオード)の説明をしましょう。
CRDには数種類ありますが、ボクが使っているのはE-153というやつです。
これは、4.5~25Vの間の電圧であれば、電流を15mAに合わせてくれるというものです。

車は電圧が変化しますよね。
普通の抵抗では、電圧によって明るくなったり暗くなったりします。
CRDでは、10Vでも12Vでも14.4Vでも、15mAの電流を流してくれるのです。

画像はCRDです。
CRDにも(+)(-)はあります。
LEDの(+)側、(-)側のどちらに繋いでもオッケーです。
難しい計算抜きで、CRDを一つ繋げばLEDは壊れることなく点灯します♪

定格電圧3.6VのLEDであれば、1つのCRDで3つまで直列に繋ぐことができます。
4つ繋ぐと、「3.6×4=14.4」ですが、エンジンを切った状態では14.4Vも電圧はないので、LEDは暗くなります。
例えば、12Vで4つ光らせるには、1つのLEDには3Vしか電圧がかかりません。
3.6V/20mAでLEDは最も明るく光るので、どの状況でも明るく光らせたい場合は3つまでにしておいた方がいいと思います。









いつもありがとね^^




Posted at 2006/11/19 17:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 職人への道 | クルマ
2006年11月19日 イイね!

LEDについて

LEDについてやっとLEDの説明です^^;





私のDIY師匠に助けてもらう事にしました^^;


彼が某ブログで書いた内容を拝借♪(了承済み)
コピペ♪




LEDとは…Light Emitting Diodes の略で、発光ダイオードといいます。
最近ではLEDを純正で導入しているメーカーも多いですよね。

メリットとしては、
①消費電力が電球の5分の1
②寿命は電球の10倍以上
③応答時間が電球の1000分の1
ということ挙げられます。

各メーカーより発売されてるLEDのランプにも上記のようなこと書いてありますよね。
玉切れがない…とか、低電力とか、反応がイイとかね♪
確かにその通り!!

自動車では基本的に直流12Vですよね。
エンジン始動後には14.4Vまで上がりますが、まぁ車専用といえばDC12Vです。
普通にLEDを光らせたいからといって直接車に接続しても、LEDは光りません。
な~んでか?
製品にもよりますけど、ボクがよく使うLEDの定格電圧は1.9~3.6Vで、定格電流も20mAです。
つまり、3.6Vの電圧で光らせてっていってるのに12Vの車に接続しても、電圧が高すぎてLEDは耐えられずに壊れてしまいます。
この理屈は分かると思います。





LEDの説明です。

LEDにも、プラス(+)と、マイナス(-)があります。
足の長い方をアノード(+)、短い方をカソード(-)と言います。

バッテリー(+)⇒LED(+)⇒LED(-)⇒バッテリー(-)

という接続で基本的にオッケーです。

ただし、LEDにも定格電圧・電流があって、それを超えて負荷をかけると破損します。




Posted at 2006/11/19 17:39:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 職人への道 | クルマ

プロフィール

何事にもぼちぼちなヤツです のんびり行き(生き)まっしょい♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Response. 
カテゴリ:情報
2007/03/04 22:38:43
 
スバル インプレッサWRX【みんカラ】車種別 
カテゴリ:情報
2007/03/04 22:36:08
 
スバルカスタマイズ工房株式会社 
カテゴリ:メーカー
2006/06/27 13:40:15
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目が残していってくれた保険金が降りた頃 途方に暮れていた私にDラーさんから電話がチリ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
悲劇の2代目愛車 インプレッサ GDBB LIMITED 人が乗れて、走りが良くて、四 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初の愛車♪ 新車で買い、3年乗ってました 軽快で楽しいクルマでしたが クーペタイプの居住 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
マイ・ダディーの愛車です フルノーマルのおちゃん仕様

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation