• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

愛車と出会って7年!

愛車と出会って7年!11月8日で愛車と出会って7年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■今日現在の走行距離
184,640.7km(年間17,257.2km走行)
今年はGWも夏も緊急事態宣言で封じられてしまったので、おとなしくせざるをえませんでした。
その合間に行けたのは、群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・山梨・長野・岐阜・静岡。
年間走行距離もガタ落ちですし、遠方のお友達と会うことすら叶いませんでしたが、今の状態が続き、改善して克服できますよう…。少しずつ復活していければと思います。

■この1年でこんなパーツを付けました!
特にありません…😓

■この1年でこんな整備をしました!
老朽化したエンジンマウント・タイロッドエンド・フロントハブベアリング・ロアアームを順次交換してもらいました。

ステアリング交換しました。

ヘッドライトリフレクター交換しました。

リアフォグ増設・完成させました。車検に通りました♪ 

■愛車のイイね!数(2021年11月08日時点)
913イイね!
ありがとうございます(^^)

■これからいじりたいところは・・・
GJワゴンは全モデルを通してテールランプに互換性があっても、中期型と後期型ではマフラーに互換性無いことが判明したので…そろそろ方向性が決まりそうです。
昨年に引き続き、インタークーラーと、オーディオのある部分が最後のネタとして残っていますがそろそろなんとかしたい。

あちこち老朽化に伴う部品交換が出てきましたが、これからも燃え尽きない程度に、心が離れない程度に、マイペースでゆっくりコツコツ“いじり”たいと思います(^^)

■愛車に一言
また1年よろしく!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/11/08 23:27:09 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月30日 イイね!

イベント:第18回マツダ車限定長野オフ

去る10月16日、第18回マツダ車限定長野オフ に参加してまいりました。

総台数100台という豪勢なオフ会でした。
個人的に一番の注目はMAZDASPEED C-SPECというロードスターをベースにした日本に4台しか登録されていないという超希少車!

オフ会のお楽しみ。抽選会の景品。

受付時に配布されたリストバンドの番号が抽選番号。
主催者さんが乱数発生アプリを使って番号を呼んでいくのですが、このアプリが空気を読むというか優れものでしてね。
主催者に近い身内がなかなか呼ばれず、どんどんお目当の景品が持ってかれちゃうんです😭

そしてこれ、あまりにもかわいそうだからとイベントで用意されたラストワン賞w
番号が1つ違えば私のものになってたのにー!豆汰さんに持ってかれました😅

終了時間まで少しありますが、1年9ヶ月ぶりの再会となったJつのさんが片道1000kmの帰路につきます👋😢


そういう事もあって、私は前日に長野入り。
ディーラーで車検UPのアテゴンさんを受け取り

その足で旅立ち。時間が押してしまい、相模湖〜諏訪南を高速バビューン!

R152を一直線に南下しようとして、高遠で温泉入浴。


全員1時間以上遅刻という素晴らしい事態なので、R152での山越えよりプラス10〜15分かかりますが、伊那谷に下って安全なルートで目的地を目指し…
R152の災害通行止の限界まで行っては戻り、大鹿村の「道の駅歌舞伎の里 大鹿」にイン!

ゆうくん…とパパも来たので、4人揃って1年9ヶ月ぶりにDokuの祭典やりました😂


朝起きたらもう1台増えてましたw

豆汰さん、撮り忘れてましたがティンとこさんとも合流して洗車場を目指します。先客いましたw


そんなこんなでオフ会。緊急事態宣言も解除されてはっちゃけました♪



夜は飯田のおでん

飯田名物・馬のおたぐり

ウマかった〜(*´-`)

帰りの道中で見かけて、お土産で買って帰りましたよ♪


飯田といえば焼き肉…ですが、焼き肉は次回の「第19回マツダ車限定長野オフ@焼肉オフ」まで楽しみにとっときましょ♪



オフ会の翌日
ただ帰るだけでも良いのですが、せっかくなので…

ここ、入ります。

アテンザはお留守番。ハイキングです。

私の専門分野はこの手の系統なので、しっかり勉強しますw

ジムニーなら行けなくはなさそうなんだけどね。アテンザだと亀になるか、両頬が削られそうな箇所がチラホラと。

治山工事で通行止になってた時期があったらしく、某みん友さんが引き返さざるを得なかった工事も終わってました。

そこから100〜200mでしょうか。上来沢ダム?ゲットしました♪


山梨県も残すは「山中湖IC」だけww

さて、片道20分の道のりで軽く汗をかいたので、近くの私が愛してやまない「韮崎旭温泉」に立ち寄ります。
後から入ってきた集団が「ヌリィな…温まらねぇ」とか文句を抜かしてたけど、30分・1時間と入ってみなさい。良質な天然炭酸泉のおかげで火照って汗が止まらなくなるから。
ここも1年9ヶ月ぶりか…。久しぶりに時間を忘れて堪能しました(*´-`)


前回、初夏の長野オフは下道で往き来しましたが、今回は高速をマジで飛ばしたせいか、DPFがかなり綺麗になったようで、生成量>堆積量を達成したばかりか、前回いつだったか記憶に無いくらい久しぶりに400kmでの強制再生開始も達成。

車検でアレコレ部品を交換してもらい、長距離走行でアテンザの調子も回復してきました。
私自身もどこへも出かけられず精神的に参っていましたが、これからはもっと遠出して今までどおりの生活へ戻していける事を願って…!
Posted at 2021/10/30 12:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月03日 イイね!

Septenber…ワクチン接種1回目

September そして9月は
September 秋に変わった

〜竹内まりや / September〜より


東京ではピッタリ9月1日から秋の空気へと見事に入れ替わった感じです♪

そんな中、解散で延命措置とか観測気球が上がったかと思ったら、いきなり辞意表明とか衝撃的なニュースが入ってきましたが、私はそれどころではありません。

今日はワクチン接種1回目。打ってきました💉

前評判どおり、とにかくテキパキしていて受付から接種まであっちゅうまでした。
打ってる最中は筋肉に圧迫されるような鈍痛が走りましたが、「チクッ」はインフルエンザワクチンと比較にならないくらい小さく一瞬でした。。
筋肉に打ってるせいか、腕をひねったりどこかのスジに触れると肘を打った時のような痺れを感じることはあるものの、それ以外に痛みも発熱も倦怠感もなく予後経過は今のところ良好。まだ1回目ですからね…。
これなら急遽入ってしまった明日の仕事は簡単な機械操作と面談だけだし問題なくこなせそうです😅

問題というか困ったのは着衣かな。
関東では急に長袖シャツ1枚でも朝晩は肌寒く感じるようになったけど、打ちやすいよう半袖着用に協力しました。いやぁ雨で寒かった…😰
会場を見回すと、1コマ3〜40名程度の定員に対して長袖で来てる方が1割くらいかな居ましたが、肩まで捲れないと外から見えないよう衝立を動かして一旦脱がないとならず、余計な時間がかかって迷惑になるので、3週間後…寒さ対策をするなら半袖シャツの上にすぐ脱げる前開きの長袖上着とか工夫が必要だと感じました。

さあ、無事に2回終わりますように…。



話は飛びますが、8月は首都高ドライブを2回やりました。

街乗りだけでは200km台間隔だったDPF再生も400km弱まで延びたり直後は調子がまぁまぁ良いですw

どこにも行けない期間は首都高でグルグルとヒマツブシ。意外と楽しいからまたやりそうです。
Posted at 2021/09/03 22:29:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月11日 イイね!

令和3年7月〜8月上旬いろいろあったけど明日から夏休み!

明日から夏休み!
ようやく激務一時中断ヽ(´▽`)/


先日、18万キロになりました。


少し前のことになりますが、師匠の勧めで東村山市の豊島屋酒造さんへ行って来ました。

ウワサのピンクの40。純米大吟醸!
えっと、お米の炭酸ジュースです。マジで。
こんな日本酒飲んだことない。美味しすぎて記憶が飛びそうな勢いで飲んでました。
ずっと辛口のお酒しか知らずに辛口ばかり飲んできたけど、もしかしたら甘口が好きかも。


あ、前々回のブログで触れた横浜港北JCTのこと。
ドライブスルーにまさかの30分も並び、ビッグマックとマックフィズを片手に高速の下を通る下道から首都高の入口を目指しましたw

料金所の下をグルッと回りまして、GPS受信出来ないところが飛んでますが、第三京浜から乗り換えなくても獲れました♪

首都高を3時間くらい思う存分走って、自宅最寄りの横浜青葉ICで降りましたら、ETC車載器さん「料金は、に○ゃ○えんです」www

※首都高は走行ルートにかかわらず最短料金の適用で問題ないそうです
(首都高に問い合わせた返信メールを掲載しているサイトで確認済み)
※NEXCOは行って戻ってきた場合は走った分だけ支払わないと不正通行とみなされるそうです
(横浜町田→豊田JCT→厚木を走行して1区間分の支払いで出場はアウト)
※同一ICでの乗り降りはやめましょう。
(首都高は行って帰ってくる最短料金だから港北乗り降りだと1000円になる)
(NEXCOは新東名開通時に話題になった通り、そもそもゲートが開きません)


7月はタイヤ色々

修理したての5本スポーク、危うし😅


学生時代からの古いツレがホイール新調したというので聖地に呼んでコーティングのお手伝い。

結婚披露宴で「WRX STi買わせてあげてください!」って新婦さんに向けてみんなで大合唱して「考えときます」と言わせたのが懐かしいw
「最初で最後だからね!」そんな嫁さんも今ではMT操って運転するようになったそうですw


ある日のこと、首都高を降りて現場に着いた5分後、こうなってました😰

「さっすが手慣れてるじゃん♪」と先輩に褒められました。

私がこの手の作業とは無縁そうな見た目?雰囲気?なのは自覚してますがw
速攻で車載ジャッキを下ろして…その場に居た取引先さんも驚いてましたww

会社に戻ると、ちょうど入れ替わりで同僚が出ていった1分後、異変に気付いて帰ってきました😰

カローラハイブリッドにはパンク修理キットしか積んでないので、車載ジャッキで持ち上げてホイールを外したまま放置。
パンクタイヤ2本をタイヤ屋さんに持ち込み修理してもらいました。



TOKYO 2020開幕


ドローンの地球は感動で泣けたなぁ😂
話題の動くピクトグラム、めっちゃ興奮した!

感動の翌日は休日出勤。実家でメダカが100匹以上孵化したというので、数年前に死に絶えてしまって寂しいことになってた会社の睡蓮鉢に分譲することとなりました。

第1弾、赤くてラメ入りな仔を15匹放流

そういえば水草がいつの間にか変わったよね!?
いつの間にメダカ数匹とエビちゃん棲んでない!?
まさか近所の人が勝手にやってる!?そんな話題がのぼりましたが、実際のところどうなんでしょうw

以前の賑やかだった頃は近所の幼稚園児や児童がよく覗き込んでいたので、再び街の癒しスポットになってくれるとイイな♪

そんな日に、実家の目と鼻の先を自転車ロードレースの選手が走ったそうです。
キラキラしてるのは雨粒。台風から飛ばされてきたようです。


そして虫に好かれるエピソードがまた1つ…😅
駅から家に向かうどこかでくっついたようで、カナブンかと思ったらコガネムシでした。



そういや聖地に異変が…


何があったかは分からないけど、明らかに汚したんだな。マナー良く使わせてもらいましょう!💢


最後にちょっと愚痴らせて😢

今年の夏休みも弊社では8月7日〜22日の間で分散してとってね♪方式になり、7日〜15日で9連休取るつもりだったのですが…。
立会いが入って予定してた初日からいきなり休日出勤とか、先週月曜日に役所から受注した業務の工期を月末でお願いしてたのに仕様書にはしれっと25日工期と書かれてるとか、お盆明けに申請してたら間に合わない…マジ嫌がらせかとw
どうしょもないからスタートを12日にスライドして、6連休に減らして、休み前に書類パーっと作って申請して、お盆期間中は法○局の職員さんヨロシク〜♪方式でなんとか明日からフリータイムヽ(´▽`)/

あゝ、旅行の計画とか立ててなくて良かった😢
4月からお仕事の新規受注が急増して…と以前のブログに書きましたが、すでに昨年度の新規受注に並んだか超えたか。受注が減ったままの人が多い中で私はコロナ前の一昨年度より6割増しになり、部署内で営業成績ぶっちぎりの1位、全社でも副社長・社長に次いで3位になりました👍
いよいよ社長から回される案件がゼロになり、諸先輩方から「お前は自分のことだけやってりゃいいんだから羨ましいねぇー」と冷たく嫌味を言われていますが、先輩方と違って私の主要顧客4社中3社は火水休業。土日に電話がかかってこようがちゃんと対応してる(長野オフの最中にもかかって来たw)し、「そんなの断れよ」ってリクエストにも可能な限り応えるし、面倒見の良さとアフターフォローは社長も舌を巻くほど。

定年退職してった先輩が、異業種から転職して入社&経験3年だった私を大抜擢して継がせてくれた一部上場企業の顧客。受注を増やし、新規開拓をして…そういう普段の努力が結実してのものなのに、自分一人で捌ききれなくなりつつあっても、暇を持て余してようが先輩方も意地というかあまり協力的じゃないのが辛いです。。

でも負けないぞー!
Posted at 2021/08/11 22:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

イベント:第16回マツダ車限定長野オフ@あづみの公園と、富山緑化活動

もう、ひと月も前のことになってしまいましたが、7月は第16回マツダ車限定長野オフ@あづみの公園に参加しました。

北海道からお越しのアテンザ乗りな方との交流や、CX-9(もちろん並行輸入車)を初めて見たり。
緊急事態宣言再発寸前…ソーシャルディスタンスを気にしながらも久しぶりに思い切り楽しみました!


その足で富山のいつものところで水汲み

いつもの金太郎温泉カルナの館にて富山県で珍しい硫黄泉を堪能

風呂上がり…カワイイのがポツンと。癒されるわぁー😊


それでは、ふふふふ…

さあ、1発目「角川ダム」…

うぉい!😅
下の集落まで戻って5分ルールでゲットです。

さーて次……
真っ暗闇の中、山奥へ向かうというのにやけに広い道が不気味すぎて怖い。

そして気づいてしまいました。今走ってる道が「県道67号線」だということに。

県道67号線、宇奈月大沢野線…富山県一の“険道”です😨
さっき緑にした角川ダムの下の集落から入り込んでしまったようです。

この道、まともな区間はそれなりにあるのですがほんの僅か。
あとは幾度も山越えをして山奥の集落を繋いでいるのですが、あまりにもヤバいらしいので絶対に近寄らなかったのに、ダム・ため池を制覇するには避けて通れないと…😭

次の目的地「上市川ダム」まで来ましたが、「県道67号線」、県道46号線から分岐してからの区間は絶対やめた方がいい。
完全に1車線。当日は嵐で路面は多数の落ち葉でどこまで道路かわからない。おまけに激狭・急坂のヘアピンカーブとかマジで泣きそう😭
迷わず県道46号線と県道154号線で回ってください…。

おまけにダム周辺が圏外だったので結局下まで降りて5分ルールで緑に。余計に時間がかかってしまいました。
腹立つことに、上市川ダムから県道154号線を逆に少し上るとすぐに電波が入ったので、やっぱり県道46号線と県道154号線を下から上がって来るのが正解です…😢

続いて上市川第2ダム。
ここも県道67号線は絶対無視して町道を通りましょう。。

さぁ次!
集落を出かける頃に「西山の池」が緑になったところで断念。
というのも、こっから先の県道67号線は次のCPまで完全に1車線。
集落を出ると落ち葉で覆い尽くされた路面。嵐の真夜中にアテンザでトレースするのはあまりにも危険だし、次のCPを反対側から攻めればまだまともな道みたいなので、建物の脇のほんの僅かなスペースを使って引き返しました。

最後に麓の2つ。

砂林溜池と、名水百選「穴の谷(あなんたん)の霊水」でシメ。
ここの水を使った醤油とか売ってて富山県では超ポピュラーなスポットですが、大雨なのでクルマから降りずに通過です。。


翌朝はロードサイドのパーキングで超のんびり。夜遊びに疲れて昼近くまで動けませんでした。

シメはもちろんココで
通り雨で停電。それもよき旅の思い出かな。

さあ、非現実と現実の扉、「安房峠」を超えて元の世界へ…。

今年は安房峠を越えることなんて出来ないだろうと諦めていたけれど、緊急事態解除の僅かな期間にあれこれ出来ました。


そして、やっぱり私は虫に好かれる!?(スズメバチに追いかけ回される)のと、日傘は超快適!ってことに気づきましたとさw

ありがとうございました。
Posted at 2021/08/09 22:39:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation