• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

テレワークやってますか?

今日は在宅テレワークでした。
今のところ週イチのペースですかね。
おかげで平日だけど楽天スーパーセールで注文した品をバッチリ受け取り♪

コロナ騒ぎが無ければ昨年注文予定だったアテンザに取り付ける八尾屋さんの怪しい紫色のブツもようやく注文しましたが、未だに発送されてませんww

一日中家に居ると憂鬱になるので定時を過ぎてから買い物に出たのだけれど、今や絶滅危惧種のカローラII、しかも上の数字が2ケタ&払出時期が当時新車 or 低年式中古車と思われるという超希少個体を目撃!
スタートダッシュの軽快さといい、往年のコンパクトカーを思いつつ、リリース当時は小5だった小沢健二の“あの曲”が脳裏に浮かび、YouTubeでムフフしてました♪

財布無いのに気づいてそのままドライブ…あるわぁw
財布無いけど○○ペイで切り抜けた事が最近あったっけww


話が飛びますが、トルクフルなエンジンゆえ、駐車でほんの少し前進や、ほんの少し後退どころか、普通の発進もアクセルを煽らずに半クラッチだけでスムーズにラクラク動くSKYACTIV-Dエンジン搭載車。
年始三連休あたりからいきなりガタガタ振動が出始めました。
17万キロ超えたし、そろそろクラッチが滑ってるのかなぁ?

で、ディーラーで診てもらったところ、滑ってはいないそうです。
疑わしきはエンジンマウントですが、エンジンマウントのNo.1とNo.4は、クラッチと同時に交換で工賃タダになるらしい。そもそもクラッチ交換工賃6.5万円もするんですって!😅

今のところアクセルを煽って震動を打ち消してますがエンジンのトルクが落ちた?よく分かりません…。

今まで不具合といえば塩害でサイドブレーキが効かなくなった(後に前期型は全台リコールになった)くらいで、サイドはサイドでもミラーは当て逃げ(1時間後に犯人確保)にもめげず動いてますw


そうこうしているうちに今年も一月が終わってしまいそうですが、イオン初売りで新調した「取ってのとれるティファール♪」に続き

包丁

炊飯器

新調しちゃった♪

取ってのとれないフライパンや鍋はコーティングが怪しくなっても流石はティファールというか…なんだかんだ10年くらい使いましたねぇ。

包丁は直営店の旧モデル処分でほぼ半値。密林より安価でした。
先日の買い物で足が止まったので、まさか運命かな…と思いつつ……
また別の日、私より調理器具に凝ってる弟に包丁の選び方を聞いて「今、その直営店の目の前に居るんだけどww」で買っちゃった♪

炊き上がりが一部カチカチになってしまっていた炊飯器に至っては16年ぶりの更新ですw
早速炊いてみたらウマすぎて、カレーと一緒に1合ペロッと平らげてしまった😋


なーんて、白物家電の売り上げが好調だとニュースを賑わしてますが
今まで2年ピッタリだったスマートキーの電池寿命が、3ヶ月伸びたというのは乗ってなさすぎるから?


もちろん使い切ってから電池交換w
しっかりやりました♪

アテンザの維持りネタは溜まる一方です……。
Posted at 2021/01/27 23:55:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月11日 イイね!

2021年始のご挨拶

あけましておめでとうございます!


って、もう11日ですが……

いつもは伊勢に着いてから前半戦だけ見ておはらい町へ向かい、伊勢神宮内宮での新年参拝に備えるところですが、、
全て中止の今回は紅白歌合戦をグビグビやりながら全編視聴。ゆく年くる年を見ながらの年越しとなりました。


ステイホームで鍋やフライパンを酷使しすぎたのか、テフロン加工品はほぼワヤになってしまったので…
取っ手のとれないT-falから、取っ手のとれるT-fal♪初売りでお安く(σ・∀・)σゲッツ!!
三食自炊・弁当男子はちゃーんと続いてますよ。今年も頑張ります。

遊びまわってたせいで何年振り?のおせちもしっかり食べて、なんとか元日を終えました。
伊達巻の盛り付けが…表裏逆だw 甘い玉子焼きはやっぱり苦手ッス…(^^;;

ほとんど寝正月でしたが、旅に出ずのんびり過ごすのも悪く…はないな。


ウチのアテゴンさん、そろそろ費用のかかる大きめな維持りが必要になりそうな予兆が出ております。。
ですが、まだまだ大切に乗っていきますので本年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2021/01/11 16:55:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

2020年末のご挨拶

2020年も残り僅か。今年はイベント全面中止になってしまうは、気軽に出かけることも会うことも叶わないは、新型コロナウィルスにはしてやられた気分です。
クルマを弄るとドライブしたくなるのが人情。だからドライブ欲から逃れるため、あまり見向きもしてあげられませんでした。
だから夏休みに病んでしまいました。その時に助けの手を差し伸べてくれた仲間には感謝です。
12月に入り、1年ぶりに自前でオイル交換をする気になりました。
維持りネタを仕入れたので、せっかくだし弄りネタに変換して冬休みに工作を少しやってみようかと思うまでに回復してきました。(やるかどうかはともかくとしてw)
みんカラライフも停滞気味でしたが、いつもたくさんのリアクションをしてくださり楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございます。

1年を振り返ってみたいと思います。


年越しの瞬間は2年連続の伊勢神宮で
今年も恒例の伊勢神宮で年越し&初詣からの、潮岬で初日の出、初風呂は南紀白浜の崎の湯、初夕飯はかすうどん。いつもの年明けを過ごせました。
冬休みはそれだけじゃなかった!
明石海峡大橋&大鳴門橋で四国に渡ってプチオフ。
突然の訪問にも関わらず駆け付けてくださったjanさん、美味しいうどんを振舞ってくださったジュンペイ爺さん、ありがとうございました!
まだまだ冬休みは続く!
しまなみ海道で広島に渡り、某しんのぢ工房さんへ。
隙間を埋める弾丸装着してからの〜新春初飲み♪
お好み焼き検定も味ではなんとか合格いただきました♪
冬休みラストは…
たんたんグルメ。ぺたんこさん一家と、にあ君と、大阪の“ママ”のお店で焼肉!
私の“声”がこんな時に役立つとは…
いつでも“大きい赤ちゃん”やらせてもらいますよ?w
1月三連休:東京オートサロン
お馴染みの関東Dokuメンバーこと、Jつのさんとたけぴーさんとで、Jアテ号に便乗でワイワイ行きました♪
チャッチャーが止まらない祭り♪やっぱり楽しーい!
Dokuの送別会
Jつのさん突如の転勤によりお別れすることになり、送別会を開催。これでもかというくらい飲んだ気がしますw
今年は結局あれからお会い出来ていません。寂しいなあ。。
2月9日:けん太ロースさんと“ブヒ”オフ
雪シーズン再訪を約束してから3年。雪道に強い冬タイヤになったので突撃しました♪
背脂チャッチャ燕系ラーメン、コメダでゆるい時間。
そういえば“ブヒ”オフってこの時に生まれた言葉でしたね。
2月10〜11日:真冬ドライブは秋田へ
ブヒオフの後はひたすらアイスバーンを走って秋田まで北上しました。
学生時代の古い仲間とブヒオフしたり、寒かったけど楽しかった。
あ、ちなみに「ブヒオフ」の意味ですが、某みん友さんの口癖「ブヒ」が頭に浮かび「豚になるほど飲み食いするプチオフ」のことを指して考えましたw
2月16日:おとんと河津桜ドライブ
毎年恒例行事になっている河津桜ドライブ。
お昼は金目鯛の煮付けなど海鮮をいただき、温泉に入って帰る。おきまりのコース。
まだこの時はマスクを付けずにどこでも行けていた。んだなあ…。
3月27日:クロノさん来静オフ!
なかなか単独で遠出出来ない幸せ者が、単独で富士山を見に来る!と言うことで、豆汰さんと共に☆CHRONO☆さんを迎撃しに行きました♪
悪天候で富士山は姿を現しませんでしたが、富士宮やきそば、美味しかった!
この日はさらにプチオフ!
豆汰さんとは一次会でお別れとなりましたが、2台で西へ高速移動し、仕事帰りに駆け付けてくださった、とにぃさんと「さわやか」プチオフ。
初めてでしたが行列なくすぐ入れて良かった♪


コロナ禍により、プチオフの翌日から自粛要請、4月にはいよいよ緊急事態宣言。ステイホームウィークとせざるを得なかった連休になってしまいました。


6月20日:京都でオフ会!
越境移動解禁。待ちに待った週末、切れかけていた水を汲みに富山まで350km、そっから京都まで350km、計700kmを下道で参加しました!w
みんな無事でいてくれて良かった。再会を果たした時は感動のあまりに涙ボロボロ流してました。
帰り道はサスケ剛力さんとプチオフ
京都からの帰り道、静岡の“関所”(?)ことサスケ剛力さんが捕獲してくださいましたw
東西移動の回数が激減していたので、久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。
粒が大きくて美味いシラス、ありがとうございました。
7月24日:埼玉の“聖地”でプチ洗車オフ
左は私、右は4ヶ月ぶりの豆汰さん。真ん中はスカイラインにお乗りのハイドラー、kad-cl7さんでした。
クルマも人もビミョーにソーシャルディスタンスw
素顔は見れずとも、顔を合わせることの意義は間違いなくあると思った。
夏休み…
第12回マツダ車限定車長野オフ(ビーナスラインツーングオフ)
そして夢に見た南の島
仲間に感謝
9月三連休:びわ湖の見える丘ツーリングオフ
自粛ムード漂う夏休みの後はGo To ドラベルで攻勢だった日本全国。
関西から集まる情報が入ったので再び参加!
3月以来会えてなかったクロノ氏と再会出来て嬉しかった。翌日はたんたんさんキングさんにお世話になりました!
10月17日:第13回マツダ車限定車長野オフ
今まで参加したオフ会では最大規模!興奮しました。
東京からも大阪からも中間地点くらいで場所は良いし、周辺の道はドライブにもってこいだし。
飯田の焼肉。ウマかったです!
10月18日:突発的ツーリングオフ
第13回マツダ車限定車長野オフの翌日は、気心知れた仲間と、飯田から伊那まで伊那谷ツーリングと駒ヶ根ソースかつ丼グルメツアー。
食後はハク嫌いXさんが撮影スポットをご案内くださり、思う存分カメラワークを楽しませてもらいました♪
10月25日:奥只見ダム&フレンド プチオフ
ハイドラーなお友達が立て続けに訪れてホットスポットだった奥只見ダム。
豆汰さんが匂わすもんだから乗っかりました。
さらに、新潟県ということで、けん太ロースさんが長岡のフレンドまで引っ張ってくださりました♪


まだまだ困難な状況は続きますが、“夜明けの来ない夜はないさ”を胸に。
末筆になりますが、皆様のご健康とご多幸、何よりも感染せず生き延びてくれますようお祈り申し上げます!

それでは良いお年を!!
Posted at 2020/12/31 13:28:01 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月29日 イイね!

日光紅葉ドライブ…からの〜

更新が停滞してだいぶ前のことですが、10月31日(土)の出来事になります。

前週の奥只見ダム・長岡に次いで紅葉が見たくなり、お出かけしました。
未明に出発して、早朝に宇都宮の道の駅でひと休み。

日光へ向けて走り、神橋(既に緑w)を通過。
いつになったら日光東照宮と日光二荒山神社が緑になる事やら😅

渋滞シーズンなので、上下に存在する関東峠CPは狙わず上り専用の「第二いろは坂」だけ走ります。

いろは坂を走行中のドラレコ動画を誤って消してしまったので、眼前に広がった感動的な景色や、お見せ出来ない登坂爆走姿w の画像も何も残っておりおませんが…

中禅寺湖畔で撮ってみました

路側帯に停めてツーショット

このまま金精峠を超えて群馬方面へ抜けるお決まりのパターンかと思っていましたが
Android版ハイドラ画面に映るGoogleマップには、北へ抜けられる“それなりの道”があると🤔

線の太さからして問題なく離合出来そうな雰囲気だったので、山王林道?林道奥鬼怒線?…を行ってみる事にしました。

落ち葉で両サイドがよく見えませんが、だいたい1.8車線くらい、たまに2車線ちゃんとあったかな。走りやすい。
峠まではハイペースで進みまして、メーターに目を遣ると…
※夏タイヤで来ています

素晴らしい景色♪芝生には霜が降りてました。

が、峠の向こうは離合ギリギリなところが多くて、見通しの悪いカーブやアップダウンもかなりあって、ヒィヒィ言いながら下山しました😰


そして川俣湖へ。

駐車場でも獲得出来ないので、ハイキングします👣

この辺で獲れましたが


せっかく来たし、ダムのお姿を収めときましょう📸

もう少し歩を進めると、みん友さんの投稿で見た事あるとこだ。。

下って上った先には吊り橋♪

そっからのダム!スゲェー迫力!!😲

下に目を遣ると、人の力と自然の力が競い合っているかのよう。すごい景色!😍

下流側の渓谷美。向こうの山、裾野が横に広くて雄大です😊

来て良かった♪


川俣湖を離れ、グレー2つ。

ここからはるか北上した所にグレーがポツンと1点あるので、次の機会でいいや。と通過しようとしたら、橋の上にクルマやバイクを路駐してダムを撮る人だかり。

戻って寄ってみました。あ!、、みん友さんの投稿に頻出してたとこだ。

「黒部ダム」…大正元年に竣工した日本初の発電専用コンクリートダムで、土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている。(ダム便覧より)
景観も素晴らしいですが、100歳を超えてるダム!?スゲェ!

じゃあ、すぐそこ土呂部ダム、もういっちょ行っときましょ♪
……

5分ルール。電波回復で緑になりました😉

ラスト、川治ダムも緑になり、突発的緑化活動は終了😌


ちょうどお昼どき。コロナの世界になってしまってから一度も口に出来ていなかった宇都宮餃子を久しぶりに食べようと、ツレとよく来ていた正嗣駒生店へ😋
新型コロナの影響で店内飲食を中止していてテイクアウトのみの営業。
それを知って帰ってった他県ナンバーさん、餃子とご飯だけのビールすら提供してないストイックなお店なのだからその辺で食べりゃいいのに。
私はみんなのマネをして駐車場で出来立てアツアツをいただきます♪

父の宇都宮勤務時代、遊びに行っては食べていたなあ。そんな思い出が蘇る懐かしい味。
エスティマの燃費記録の初期によく栃木県で給油していたのはそういう理由だったりするw


食後は風呂。源泉かけ流し・無加温・無加水の、ただおみ温泉。
ここもツレとよく来たなぁ。

そんなツレには最近恋人が出来たそうで、お付き合いも順調だそう。
このまま本社勤務を続けるか、昇進蹴って勤務地京阪神限定にして大阪に帰るか迷っているそうですが、いずれにせよシングルな友達がいよいよゼロになりそうだ😅

走行記録
Posted at 2020/12/29 11:40:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2020年11月16日 イイね!

祝・みんカラ歴15年!

祝・みんカラ歴15年!11月16日でみんカラを始めて15年が経ちます!

1年の活動を振り返ってみたいと思います。

■ブログ:285(年間+36)
■愛車:3(年間+0)
■■パーツレビュー:183(年間+5)
■■整備手帳:148(年間+12)
■■燃費記録:390(年間+24)
■■フォトアルバム:3(年間+0)
■■フォトギャラリー:15(年間+0)

■参加したみんカラオフ会:26(年間+2)
■開いたプチオフの回数:数知れず

■ハイタッチ数:9146回/5184人(年間+1706/+674)
■訪問CP数:7316個(年間新規+791)


いつもお付き合い頂きありがとうございます(*^^*)
キリの良いみんカラ登録15周年を迎えましたv(°▽°)
当時は大学生。今や…立派なオッサンです( ̄▽ ̄;)

ゆっくりコツコツと、今年も変わらずマイペースでやるつもりでしたが、2〜3年放置していたリアフォグが付いたところで新型コロナ禍によりドライブから遠ざかり、自ずとクルマ弄りからも遠ざかってしまいました。。
そろそろやる気を起こして最後にと考えている弄りネタに着手したいです( ̄▽ ̄;)

ハイドラは始めてピッタリ3年半になりましたが、緑の数は既に全体の4割にあたる7300を突破ヽ(´▽`)/
走行距離の順位は3500位台から2700位台に。
ハイタッチの順位も1200位台から900位台まで上昇しましたw

ま、これからもっと伸び悩むんでしょうけどw

ということで、ゆっくりコツコツと、どうか温かい目で見守ってやってください。
これからも、よろしくお願いいたします!
Posted at 2020/11/16 23:10:55 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation