• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2015年06月24日 イイね!

ウチナーショップ in トーキョー

鳥の囀りに起こされて
時計に目をやると…

いつもの出発時間3分前!!

朝食摂らず、弁当作らず、身なり整えて起床12分でしゅっぱーつ!!
おかしいなあ…普段は朝5時に目が覚めるのに。目覚ましかけ忘れのオマケ付き。日頃から余裕の打刻で助かりました。


気を取り直して。今日は明日入替の車で出動予定だったんだけど、流石廃車寸前。オイル警告灯が点いて危険だっちゅうことで、偶然空いてた上長の営業専用車「プリウス号」で銀座へお出かけ。

ウワサの燃費はこんなもんでした。


勿論ランチはザギンでシースー
…じゃなくて

← ソーキそば♪
ブルーシールアイスクリーム♪ →


沖縄のアンテナショップ、わしたショップさんにお邪魔しました。
昨年もソーキそばを食べに来た時は今年で結成20周年のガレッジセールがロケやってました。

沖縄は学生時代に同期のウチナーンチュのお誘いで1週間滞在してまして。食文化にハマり、冷凍庫には非常食にソーキそばを常備してるくらいです。ちなみにポークはTULIP派です。
前回は泡盛一升瓶を買って社内の話題をかっさらったんですが、売場が大幅縮小して品揃えがちょっぴり寂しくなっちゃったので、今日はオジー自慢のアレにしました。
会社の冷蔵庫でしっかり冷やしといたので…


おうち帰って速攻、あーり乾杯!
BGMは食事中見つけて衝動買いしたDIAMANTES。
「今日から1週間、BEGINとDIAMANTESしかかけません!」宣言で友達のDWデミオは沖縄一色だった。見事にハマったよ。DIAMANTESは内地じゃ入手困難なんだよ。ようやく手に入れた思い出の曲達。
Amazonって手を完全に忘れてたのは…気のせい!(笑)


たまには寝坊ノー弁当もいいもんですね(笑)
沖縄そば生麺も買ったし、明日はちゃんと起きて作ろう!
朝からコーレーグース大量にかけてやる!(笑)


★今日の一曲

BEGIN / オジー自慢のオリオンビール




もう一曲

DIAMANTES / 勝利のうた

「片手に三線を」は泣ける曲だよね!

Posted at 2015/06/24 21:39:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

箱馬製作

昨日は弟の所に居るエスティマの整備を約束してたのに、ダブルブッキング発覚。ドタキャン食らって暇になっちゃった。雨ならオープンカーの試乗も少ないかな?と勝手に決めつけてDラーに朝イチ突撃。
「いつも綺麗にしていらっしゃるから、交差点曲がられた時にあれはやなぎ様のアテンザワゴンだと気付きましたよ」なんて、うまいこと言うようになった2年目営業マン。
当たり。いつもは直進して来るのに今日は曲がって来ました。すぐ飛び出て誘導してくれたのでマジで見てたのでしょう。
前日にしっかり洗車してコーティングメンテナンスしてった甲斐がありました(笑)

それで何用かというと、また純正流用ネタです。
ビッグチェンジで標準装備になった「アレ」が付かないもんかとSKYACTIV-Dオーナメント発注時に新型アテンザの展示車を見せてもらったら形状が全然違うんですね。あっさり諦めて完全に忘れてました。
それが最近みんカラで社外品のパーツレビューを見てふと思い出し、他にないもんかと探してみると、CX-3のが付きそうじゃん。あ、CX-5乗りの方に先を越されてる!(笑)
「無視するなよ…」と隣に居るNDの鋭い視線を感じながら展示車をジロジロ見せてもらうとやっぱり付きそう。お値段聞いてマジっすか!?だったので即発注。来週末が楽しみです♪


ほんと暇になっちゃった。雨の湘南ドライブもなかなか乙なんだけど、欲しい工具もあるしホームセンターに籠ることにした。

ジャジャン。成果品がこれ。

舞台道具とはちと違うけどクルマ用の箱馬です。信頼の肉詰め木材仕様。
アテンザでは手持ちのフロアジャッキがフロア下のポイントに届きません。1mの杉材枕木を四等分して四輪分作りました。やっぱりレンガは危険かな…と思って。手動でワンカット15分くらいかな。しんどかった。
寸法は1個あたり250(W)×200(D)×130(H)mm。接地面の大きさ、MAX持ち上げた時のタイヤの高さ、ジャストフィットです。ブレーキ周りも自分でメンテナンスしてるし、これ使って二段階で持ち上げてウマを噛ませられるといいな。
ちなみに、これワケあり品につき1本3240円のところ1000円でした。ラッキー♪


(ところでこれ、切断面はちゃんと塗装した方がいいんですかね?)


★今日の一曲
ソルティー・シュガー / 走れコウタロー

ウマなだけに…あの名曲

Posted at 2015/06/22 23:18:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

純正スピーカーの限界

今日はいい天気やった!
部屋を掃除してー
スーパーに買い物行ってー
隔週通いの養鶏場で卵買ってー

さ、洗車でしょ!

…雨染みがスゴいこと
こりゃどげんかせんといけんとです(>_<)
オススメ商品あったらぜひ教えてください!

それよか、すっかり放置してた今年の「初売り」んとき入手したあのブツ装着しました

先週のアーシング感じたことは他にもあったんですが、ルンルン気分で近所を徘徊してみると、今日も同じことを感じたので追加でインプレを。

エンジン本体、インテーク、インジェクション、大タービンがこれまでアーシングされたことで走りの質感が飛躍的に向上してきました。タコメーターの動きが変わり、ガソリンエンジン程ではないにしろかなりスムーズに回るようになりました。
ただ、これだけ質感が良くなってしまうと目立ってしまうのが小タービンが受け持つ範囲である1250〜1500rpmのガサツ感。小タービンは上に大タービン、前方にエンジン、後方にバルクヘッド、左にバッテリー、右にエキマニと、アクセスが非常に困難なとこに置かれてる部位。無理矢理アクセスしようにも冷えてる状態でないと危険っぽい雰囲気。さあどうしよう。

他に気が付いたこと。オーディオの音像定位がよりセンターに来ました。
これまでで一番大きい変化で初めは違和感を禁じ得ませんでしたが、声が前から、楽器が斜めから、横からちょっとした効果音が槍を投げてくる。DIATONE SOUNDってフロント2スピーカーでここまでやってくれちゃうんですね。もの凄くてブルブルッと震えました。
アーシングのせいなのか、低音の音圧が強くなりました。包み込まれるような心地よい強さで、うっとりしてると……ブーーンと響く重低音でのMISIAの声が…歪んでる!!(※我がiPod 160GBの中身は全てLosslessの無圧縮音源)

1wayスピーカーではDIATONE SOUNDの力を受け止めきれなかったか…。そこそこイイ音だなと思ってたんだけど。

そしたら…コレか?
オーディオマニアの友人が言う「音の違い」が10年前は全く分からなかったのに、いつの間に耳が肥えてしまったんだろう?
デッドニングも挑戦してみたいと思った今日でした。


★今日の一曲

MISIA / 眠れぬ夜は君のせい

この曲をかけて、純正スピーカーの限界を悟ってしまった今日…

Posted at 2015/06/21 00:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月15日 イイね!

アーシングテストドライブ 2

アテンザワゴンにのーってー
温泉に出かけたらー
スス燃やすのに気付いてー
そのままドライブー♪

家に帰らずヨコハマー
小一時間街乗りー
アーシング増やしたからー
テストのドライブー♪

てなわけで、今日はアース教信者の銀六さんご指導の下、アーシングの追加配線作業をしておりました。少しずつ増やしてこれで3回目の作業になりました。

追加したアースポイントは整備手帳のとおりで、エンジンヘッドと燃料供給関連が目玉。
初回施工のテストドライブではこんなこと書いてました。

で!
追加施工の結果いっちゃうと

初回施工でほぼ解消された発進時のガクガクは今のところ完全に解消。若干残ってた一息ついた感もほぼ無くなりました。
過給前→シングルターボ→ツインターボの繋がりも更に改善されていて、初回施工時に改めたアクセルワークでも簡単に2000まで回るようになったので、再びアクセルワークを修正。通常走行時は1750→1250か1500→1000程度で繋いでます。

整備手帳に「アイドリング〜1250rpmの挙動にかなり変化がありました」と書きましたが、最も感じられたのが極低回転の領域。
1000rpmあたりで静かに巡航したい場合、平坦か下り勾配でないと震動が増えるし燃費も寧ろ悪化するしで、僅かでも上り勾配の場面では一切使用せず、1250rpm以上を維持するよう心掛けていました。なのに緩い上り勾配なら1000rpmで巡航しても瞬間燃費は25とか30とか高い数字を表示してるんです。震動もほぼ感じられません。
エンジンブレーキで速度が落ちてエンスト寸前になると当然ガタガタしますが、この震動もかなり軽減されました。
ターボラグの段差もスッキリしてエンジンが綺麗に回るようになりました。普段からタコメーターの動きを気にしていれば一目瞭然です。
あとは直墳独特のチリチリ音が静かになって走行時の音が変わりました。ディーゼル独特のガラガラ音は相変わらずだけど、低負荷走行時はチリチリ音の方が寧ろ気になるくらいだったし、個人的にはガラガラ音が好きで買ったようなものだからいいんです(笑)


さて、今現在は満タンから350km、東京と神奈川から外に出ていない完全街乗りモード。
DPF再生作動前は22.4km/L。日本一の交通量を誇る無料の高速道路こと新保土ヶ谷バイパスで燃やして9分で終了。作動後は21.9km/Lでした。
横浜の狩場から内陸の自宅まで下道で登り続けること35km。なのに22.2km/Lまで回復してました。アーシング施工以前は考えられない街乗り燃費です。
銀六さん曰く「踏む人はその分を走りに使っちゃうから燃費向上しないのだ」と。きっとそうなんでしょうね(笑)


ところで、初回施工のアーシングには副作用が1つだけあって、1250rpmで頻発するディーゼルノックの頻度と強さが軽減された反面、1250rpm前後でかなり弱いブルブルを感じることがありました。今回の追加施工でブルブルは解消されてます。
なので念のためMT乗り課題のディーゼルノックも誘発するアクセルワークをしてみました。何度かは抑え込もうとする挙動が見られましたが、何度もやっているうちにドンッ!+タコメーターユラユラの強烈なディーゼルノックが発生。
発生する回転数から推測すると、アクセルオフでターボ過給停止後、極僅かなアクセルワークではターボの過給が間に合わず軽油の自然着火に必要な圧縮が不足してノッキングが発生してるのではなかろうか。というのが現在の意見。
大タービンにはアーシングを施工していますが、問題の小タービンは手の届くところにありません。アーシング施工で効果があるのかどうかも不明ですが…。まあ1000〜1250rpmでの巡航もかなり楽になったので、少し様子を見てみようと思います。


★今日の一曲

小沢健二 / カローラIIにのって

冒頭の詞をこれに当てはめると…


懐かしのCMでお楽しみください
Posted at 2015/06/15 01:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | アーシング | 日記
2015年06月11日 イイね!

アクアって乗り物 2

またまたオシゴトのハナシ
またまた急用で出なきゃならん時に限ってやっぱり車が予約で埋まってる。普段は出払ってる他のシマのアクアちゃんは今日も偶然空きアリ。鴨葱デス♪

行き先は月曜と同じ。前回は37.6km/L出ましたが、さて今回は…

うぉいやっぱりマジっすか!(笑)

エンジンしっかり回しながら加速すると結構イイ感じに電池が貯まる。最後の最後にEV MODEで貯金使い果たしたら急上昇。あと一歩だった。惜しい!

アクアに乗って思ったこと
マツダさんのメーターはなぜに99.9km/Lじゃなく60.0km/Lまでの表示なんやろか?と

あと
ハイブリッドの場合、山道など急坂コースではエンジン回りっぱなしで多分燃費ガタ落ちです。下り坂はどんなクルマでも燃料カットだから郊外やワインディングではディーゼルの方が有利じゃないかと思われる。



先週土曜は結婚式で祝い酒
先週日曜は休出も挫折味のやけ酒
今夜は日曜の失敗を挽回した褒美の酒
今週末も休出発生だから脱力系でいきましょか。忙しいと結構イイ感じに貯まる。
今度は代休ではなく買い取ってもらおうかな(笑)


★今日の一曲

Aqua / Doctor Jones

90年代後半はユーロポップもユーロダンスポップもユーロビートも聴いていたおいら。
Aquaは友人が好きで生茶のCM以前から実は知ってたという。

Posted at 2015/06/11 22:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み🍉
町内全戸にバブル開発遺産の花壇スペース🍀
寧ろ花壇やりたくて…今年も自宅の“緑化”🟢に勤しんでます🤣

実家は新盆だし相方は資格勉強に勤しんでるし大人しくしてようかと生鮮食品を買い込んでしまいましたが…
お空が水やり代行してくれる予報だし、お出かけしようかな🌀」
何シテル?   08/09 23:54
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123 456
7 8910 111213
14 151617181920
21 2223 24252627
282930    

リンク・クリップ

Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37
Aragosta TYPE-S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 15:59:44

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation