• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2018年01月23日 イイね!

イベント:第13回 関東GJアテンザ新春初オフ

関東を襲った昨日の雪すごかったですね。
会社から家まで1時間のところ3時間かかりましたが、公共交通機関は我が身を家までなんとか無事に帰してくれました。
今朝は駅まで雪用の長靴を履いて歩きました。さすがに積雪した道路にはクルマの姿はほぼなく、いつも激しい渋滞の交差点はガラガラでしたが、結局バスに追い越されませんでした♪
電車は1分たりとも遅れず面食らいましたが、降ってる間の首都圏はやっぱり雪に弱いと認識。

ていうか、テレビニュースの主演はどいつもこいつも夏タイヤで無理を押し通すバカ野郎ども。
沖縄県を除く46都道府県は凍結路での夏タイヤ運行は禁止している行為ですよ!?
高速道路での三角停止表示板の義務違反は1点6000円なのに、大事な時に交通麻痺の主因であると言っても過言ではない夏タイヤでの強行運行に対して罰則規定はないわけです。絶対おかしい!

今朝の出勤前に測ったら積雪20cmくらいでした。
23区内にある会社の方が積もってて驚きましたw



あんな天気でしたが、晴れた一昨日は「第13回 関東GJアテンザ新春オフ」にお邪魔しました。

幹事務めてくださった新支部長のたら爺さん、ありがとうございました。


まあ、あれですよ。
土曜休出から帰り、ぼちぼちブログアップしてたら深夜11時。
サブいから近所の温泉でぬくぬくしてたらテッペン回ってもう1時。

うん。こりゃ朝起きられないパターンだなw
やっぱり前乗りで、往復下道で、もちろん横綱も。いつもどおりですw


深夜1時45分頃。
にこたまから中原街道に向かう堤防道路。のトンネルを過ぎたところ。
闇に紛れて道路脇に人の影。なんと「止まれ」フラッグを持ったポリスマン3名!

ドラレコを見返したら…

いた!
トンネルの入口で堂々とこっちを向いて立っているではないかw

ここらへん、昼間も白バイ出してしょっちゅうやってるので注意しましょう。
ってかこんな寒い夜にご苦労さんだことw

えっ、おいら?
「飛ばしそうなクルマ乗ってなんで飛ばさないんだよ!」と言いたげなポリスマンにガン見されて、目は合いましたが停められませんでしたよ!?
第六感という人間レーダーが反応したのでしょう。きっとw


道の駅が満車で、なんだかんだ明け方の5時過ぎまで寝る場所を探しながら走り回ってしまい、睡眠はシートを倒して仮眠程度に。
朝起きてハイドラ起こしたら、狙ったかのように白いセダンがすぐそこ30秒後に通過ww


帰りはいつも卵を買う養鶏場に直行。時間ピッタリで終えてもらえるのはルーズなおいらには助かりますw
Googleセンセの言う所要時間が正確で焦ることなく下道でフラフラと。
足立区内の六町駅付近、都道102号線で白バイがやってました。ストレート30キロ制限。気をつけよう!
Posted at 2018/01/24 00:02:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2018年01月20日 イイね!

東京オートサロン 初潜入!


この前の週末は「東京オートサロン2018」に潜入♪
ドライブ旅行に出かける三連休に開かれると勘違いしていてノーマークでした。
ところが、Jつのさんからお誘いの連絡を頂いて、1週間後だと知り、限定バッヂとハイタッチの祭り会場へゴー!ww

幕張メッセは東京モーターショー以来。調べたら実に9年ぶりに来たそうです。
東京オートサロンは……実は初めて(^^)

ROHANAのホイール
勿論シンプル5本スポークに目が釘付けw
パツキンの尾根遺産に漢が群がってて、この角度からしか撮れず(^_^;)

お隣にはルーフボックスを乗せたバーフェンのAUDI。
マットグレーが渋いね〜♪
ところで、さっきのホイールとこんな感じのクルマ。どっかで見たことあるぞ!?ww

RECARO
フルバケットにご満悦のJつのさんw
おいら的にはクロノさんのレカロの方が合うかな。

スズキ
スイスポらしくないけどマットグレーなかなかええっすね。

ダイハツ
すげー!シャレード デ・トマソが置いてあった。

我らがマツダ
CX-3もCX-5もなんとまさかのWALTZ推し。しかもセンターキャップが!これ欲しいww
こういう動きの出来るJつのさん、気の利かないおいら(^_^;)

ボートトレーラーを引くCX-8
今年予定の北海道旅行でこういうの見られるかな?

NAロードスターのリストアはじめました。
新車を何台も売ればいいのではない。長く乗って欲しいと願うメーカーの姿勢に熱い心を感じました。

JAFのブース
尾根遺産がテンポ良くラップでノってました。めっちゃ面白かった( ^o^)ww

なぜかカモメマークのコスモスポーツ
ピッカピカでした。

穴が空いてスケスケなホイール
軽量化はついにここまで来たか!?これはスゴい。5本スポークでこれやってくれたら買っちゃうかも!

ダムウスは存在していた!?
これなら日本全国緑化活動可能!?車幅が気になりますがw

3D Design
こういうの理想。もしもBMW乗れたら付けたいねえ。

SUBARU
往年の名車達が夜空に怪しく光ってましたw

Oh my God!!なイカれたクルマ
ランクルだったかな。外国人も頭抱えてビックリ!w

整形美人な箱バン
ここなら箱根駅伝の話題をかっさらったアンパンマン号を作ってくれるかな?

ミツビシ
モーターショーで見たような光景が…展示はSUVだけで今後これで食ってく!決意が見えました。

埼玉トヨペット
FM NACK5リスナーお馴染みの、さ〜い〜た〜ま〜トヨペット♪(以前のさいたま〜トヨ〜ペット♪の方が良かった気が…)
いち販売店会社がこんなことやっちゃうところがスゴい。

DAMD
面白そうな新製品、近々出るんですって。

昼下がり。人が多すぎてもうヘトヘト…。
尾根遺産に夢中な方々に何度タックルかまされたことでしょう。

そろそろお開きにしますか。ということで、関西組長さん、こ・ん・に・ち・はっ♪
ハイドラで位置を確認して車内で休憩中のところを襲撃しましたw
昨年のオプミ以来ひさびさお会いしました。また何処のチャッチャー祭り会場でよろしくお願い申し上げますm(_ _)m


そのまま会場をあとにして、3km歩いて、京成幕張から京成電車でGO!!
乗り換え駅で来たのは足回りに拘った自社製ボルスタ台車が自慢、関東の変○私鉄「京急電車」の車両。乗り心地良すぎてすぐにウトウト。気付いたら駅が次々と緑になってましたww

あぁ楽しかった。
タックルの嵐がなければ満点だったかな(^_^;)


ところで明日は、関東GJアテンザのオフが埼玉県で開催されます!
https://minkara.carview.co.jp/calendar/27297/
楽しく集まりましょう♪


おまけ


身ぐるみ剥がすと
ダメだこりゃw

お粗末さまw
Posted at 2018/01/20 23:11:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

お伊勢参りと本州最南端、リベンジドライブ♪

1月の三連休は年末年始に果たせなかったドライブ旅行に出ました。

金曜日は遅くまで働いて出発は26時の手前。
静岡市付近で空が明るくなると強い眠気を感じ、道の駅宇津ノ谷峠でしば〜し仮眠。


どようび
駅とダムは気が遠くなるしキリがないので本気で緑にしてはいませんが、東海道五十三次なら制覇できそうだ。と、前回の続きの掛川から浜松まで旧東海道を往き、浜松市内をグルグルしてたら、、

ホンマに明るいうちに愛知県を通過する気なん!?と、見かねてお迎えに来てくださいました\(^o^)/

紅いワゴンの地金伝承さんと(=´∀`)人(´∀`=)ハイタッチ♪

お会いするはずだったあの日から、、2年越しの願いが叶いました。

豊橋のボーナスステージwことTBS日曜劇場「陸王」の聖地とか、愛知県の観光地「竹島」とか廻りながらのツーリングプチオフとなりました。
(スミマセン。テレビ殆ど見ないもんでロケ地だと知りませんでした…)

そろそろようやく気付きました。ところで伊勢神宮の参拝時間って何時なんでしょう!?(・・;)
そんなことも調べずに出てきたたわけ者ですw
冬は夕方6時までだそうなので、時間を気にせず駄弁りタイム。地金さんが走ってる時のホイールの動きがカッチョよくてツボでした。ありがとうございました(^^)


今日はもうテケトーでええので、まるでこ○そくど○ろな国道23号線でナゴヤへ。連続立体交差化以前にぶつかってしまった通勤時間帯は地獄そのものでしたが、それを体験した学生時代ははるか昔になってしまいました。
夕方5時半のオープン10分前に到着。お店は教えていただいた台湾ラーメン(ナゴヤめし)の元祖だという味仙さんへ。
朝から何も食べてなかったもんで、台湾ラーメンにガーリックチャーハンもペロリ♪
臭みでなく香り良いガーリックチャーハンめっちゃうまかった。台湾ラーメン、見た目から想像つかず意外と辛いw

開店直前に50人くらいは並んでいたと思いますが、オープンと同時に全員を余裕で呑み込んでしまい、料理も出てくるのがめっちゃ速い!
並ぶこと10分、待つこと2分、15分で食べて、2分で会計、1分で目の前のPにダーッシュ!w
駐車場ジャスト30分最低料金でしたw

夕飯後は名古屋市内をドライブ。
せめて県庁と名古屋城くらいは取っとこう。
そんなときにきました。

90000km♪

撮れて満足。ぼちぼちお風呂に、ひさびさ湯の山温泉へ。土石流の傷痕が生々しかったのは、、もう9年前の出来事なんですね。
日帰り入浴の受け入れは温泉街のお宿が主で、午後3時のチェックイン開始時間と共にほとんどが宿泊客専用になります。
どっかないかな〜と探してみると「アクアイグニス片岡温泉」なるチャラ堅そうなのをはつけん。

外観めっちゃオッサレ〜♪
凝ったレストランや拘りのお宿も併設されているそうです。
チャラい温泉かと思いきや、無加温・無加水・源泉掛け流し。硫黄とも違う独特な温泉のかほりもいい感じ(*´-`)
ホンモノですよココ!
再訪希望リスト入りです(^^)

今夜はホテルアテンザ。バイパス沿いに開業した道の駅津かわげで一泊。


にちようび
朝4時に起きて、最近三重県内に相次いで進出した5時閉店間際の横綱で早朝ラー…寝過ごした!(ノД`)

朝5時に起きて、伊勢神宮には6時半に到着。
本来なら外宮→内宮とお詣りすべきですが、時間の都合で内宮片詣りです。
なんと毎朝5時から参拝できるそうですが、時期もあってか人の多いこと。でも参道で早朝から開いてたお店は赤福さん1店舗だけ。流石です∑(゚Д゚)

そういえば明るい時間に来たのは初めてでした。

鳥居の前ではご来光待ちの人・人・人!
駐車場に戻ると、まだ7時だというのにもう満車でした。早起きは三文の徳♪ってね。

では、南へ向かいます。
Googleセンセに尋ねると、紀伊長島までは磯野貴理子の故郷経由。そっから紀勢道と42号線。
真っ昼間の42号線は交通量と信号が多くてタルいので、熊野から新宮までは「オレンジロード」なる起伏とカーブに富んだ道を。線引済みですがw

そして正午、潮岬にとうちゃっく♪


海を見ていた午後
ユーミンの曲が頭に浮かんでは消えていった…


お次は南紀白浜

時間の都合でいつも初風呂に立ち寄る崎の湯はパスしましたが

円月島をバックにいただく☆CHRONO☆さんのブログで知った生かげろうは絶品♪


まだまだ行きます。
もう何度も来ていると、線引ネタも尽きてくると思うのですが、Googleセンセに尋ねたら

「線引マニアはこんな道でも走っとき」

と、田辺から県道199→県道35→国道424→広域農道黒潮フルーツライン→県道30→国道425→県道28→県道27→市道で42号線の御坊駅付近に出て、、
アップダウンの激しい区間もありましたが、センターラインあって線形も良く、しかも全てご新規の素晴らしいドライブコースを案内してくれるではありませんかw


そしてやってきました。これまた☆CHRONO☆さんのブログを読んで来たくなった白崎海洋公園。

風強っ!

いい写真が撮れました。


さて、、またGoogleセンセに道を尋ねたら

チョットだけ42号線→県道179他で国道424に出て、センターラインの無い峠を越え、大阪府には国道480でイ〜ン!?
おいおい殺す気か!?と思ったら国道480号では昨年4月に鍋谷峠直下を貫く鍋谷トンネルが開通してたんですね!
まるでこ○そくど○ろのような流れでしたw

あとは古い仲間とラー活して温泉入ってお泊まり。
(あっち行ったり、こっち行ったり、、をハイドラでしっかり見られてたらしいw)


けつようび
朝から強い雨。まっいいや。目的地に向かっていると、向こうから今回2台目の紅いワゴン!
どぉもおはようございます♪

☆CHRONO☆さんです。

コンビニでコーヒーご馳走になり、スタンド前で駄弁りんぐw

早よ出て行かんかいな。とお店のオバちゃんが箒でその辺掃きはじめたんで…(^_^;)
オートバックスにいどぅ!

あざっした(・ω・)ノ

おいらはラー活しつつ帰ります。
横綱の本店。

それから一乗寺は昨夜行ったから今日は北白川。

うん。昼とはいえ連食はやりすぎでしたw

すぐそこ山中越で湖国に入り、満腹いつでも眠れるようしばらくは下道。気分の良い湖岸道路を北上中、みん友さんが名神を南下。ニヤミスでした残念…( ´-ω-`)
彦根で琵琶湖と別れ、クルマは東へ。
いつも何気なく通過していた彦根城。現存天守です。
(あれ!?誰かさんw昨日いらしてましたよね?)

岐阜県内はやけに信号と交通量が多いので、米原から高速ドッキュ〜ンw

奇跡的に一宮の渋滞もなく小牧で中央道に乗り換え

冷たい雨で視界の悪い夜、名古屋方面は内津峠付近と恵那峡SA付近の2箇所で事故が発生してました。

中津川で降りて、19号線を北上。

長野県に入ってしばらくすると、路面がシャーベットに。。

なんてこともありましたが、再び甲府昭和から高速ドッキュ〜ンして、奇跡的に大月〜小仏トンネルの渋滞もなく深夜0時頃に無事帰宅。


年明け早々かまっていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
地金さんクロノさんお土産ありがとうございます。地金さん手ぶらでスミマセンでした。

注:走行中の画像はドラレコ映像をキャプチャしたものか、完全停止中にカメラ撮影したものです。
Posted at 2018/01/16 23:58:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2018年01月05日 イイね!

2018年始のご挨拶

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!

年末12/20頃に感染した風邪の猛威で今年は寝正月でした。医者にはかからず薬にも頼らなかったので、二週間かかって昨日ようやく完治しました。

終始熱はなく、咳と鼻だけでしたので、初日の出ドライブは敢行!
いくつか候補を探してみましたが、今年は戌年やん♪ココっきゃない!

てなわけで犬吠埼まで走って来ました。

せっかくなので帰りに話題のスポットにも寄りまして、元旦早々気分だけは南国(^^)

そして、自宅最寄りの一ノ宮、寒川神社に初詣

クルマ弄りも少々やりました。


今度の三連休はお預けだったお出かけですヽ(^o^)
正月外せば「台湾」とか「一乗寺」の選択肢もきっと増えますね♪

これから年度末にかけて、いつもより早くから週休1日体制になりそうなので、体調管理はしっかりせねば。そして、交通安全第一!

それでは、本年もよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2018/01/05 07:10:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017年末のご挨拶

2017年も残り僅か。今年も皆様のおかげで今年も楽しいみんカラライフを過ごさせていただきました。ありがとうございます。

ホイール交換くらいしか目立ったネタの思い浮かばない1年でしたが、勝手に1年を振り返ってみたいと思います。

年越しの瞬間は今年も伊勢神宮から
伊勢神宮で初詣からの、今年は寝過ごさずw潮岬で初日の出を見れました。そして南紀白浜で初風呂。
1月21日はけん太ロースさんとフレンドプチオフ
雪かきでお忙しいところをお邪魔しましたm(_ _)m
寒い季節にホッとする生姜醤油のラーメン屋さんにも連れてってくださいました。
早春は親を連れて房総、伊豆そして宮城へ
房総でまさかのにわか吹雪もありましたが、河津桜やせり鍋。春を感じる三連チャンドライブ旅でした。
GWは九州旅行
呼子でイカオフ、北九州でキングルメオフと太平山オフ。それからしばらく九州各地を一人旅して、最後は早朝洗車に肉うどんを堪能させていただき、とても楽しい一週間を過ごさせていただきました。
帰り道でまさかのハイドラデビュー!!
6月17日は仲良し3台でプチオフ@山梨
山梨グルメを堪能してDoku盛り大会、からの〜DPF再生の謎に迫る深夜ドライブは興味深い結果となりました。
7月三連休はJつのさんと三江線ドライブ
飲み会あり、緑化ドライブありw、温泉あり、片っ端から緑にしながら、なくなりゆく鉄道路線に思いを馳せる一日でした。
夏休みは東北旅行
旧友と遊んだり、日本各地wからお越しのみん友さんとニヤミスしたりハイタッチ♪したり、デミオ乗りの巨匠とプチオフもさせていただいたり。最後は2台で緑化しながら帰ってきて、長岡でイタリアンストップw
非常に濃ゆい夏休みでした。
8月20日は関東オフ?
久々の関東オフ。凄い台数が集まりました(^^)
夏休み最終日とカブりまして、東北旅行から家に帰る前に直接来るという暴挙に出ましたw
9月三連休は長岡でツーリングオフ
昨年に続いて2回目。飲み会、ドライブ、海の幸、そしてイタリアン!さらにもう1日お付き合いくださいました。町内会の行事がお忙しい合間を縫って幹事を務めてくださったけん太ロースさん、ありがとうございました。
10月9日はJつのさんと緑化ドライブ
三連休の日曜日に用事が入ってしまい全国オフは断念。
同じく公共交通機関で関東出張中につき断念することとなったJつのさんと信州ビーナスラインを目指して緑化wがメインのドライブ。1台で廻ると会話が弾んで楽しかった(^^)
10月15日はオプミ2017
せっかくハイドラ!はじめたので、みんカラ公式イベント「オプミ」に初参戦しました!
1日でハイタッチ1000超の「チャッチャー祭り」は楽しうございましたw
11月11日は秋の遠山郷へドライブ
遠山郷はゆったりいい空気が流れてました。突然の降雪にビクビクしながらの夏タイヤで最後のドライブでした。



アテンザの近況。
12月中旬に左後ろと左前を相次いでぶつけてしまい、色々修理したり交換したりとなりました。

買ってすぐにセンター割りの対向車を避けてゴム製のポストコーンに擦ってうっすら剥げた左フロントフェンダーの塗装
2年前の夏に飛び石で付いたリヤバンパー左側のエクボ
昨年の春に縁石とキスして付いたフロントバンパー無塗装部分のザラザラキズ

見事リセットされました\( ̄▽ ̄)/

ついでに運転席ドアの飛び石キズも綺麗にしてもらえば良かった。
そういう問題じゃありませんね……(^_^;)

夏ホイールもセンター割りの対向車を避けて10月にリムを側溝に軽くガリってしまったのですが、腕利き職人さんにリペアしてもらって新品同様に直りました☆

昨日は年末の買い出しなどに出かけていたのですが、カーブでハンドル操作を誤ってセンターを大きく割ってきた対向車と衝突寸前!でした。
センター割りは100 : 0とはいえ、愛車のダメージを考えたらパーツを削る程度で避けた方が良いに決まってますが、不注意による修理は無いように気を付けたいですね。安全運転でいきましょう。


今年の内輪ネタ「離合」について。わたくしの場合は昔から違和感なく「離合」を使ってきたので、Jつのさんがネタにするまで全国区では無いとは知りませんでした。
興味深い記事を見つけましたが、なるほど、使う・使わないの境界線がくっきり!でも、、関西某所に飛び地w
“東”京都でも約3割が「使う」と答えているそうなので、まあ気付きませんわなww

お粗末様です。


さて、今年も残すところあと10時間を切りました。
クルマをぶつけたり風邪で会社を早退して寝込み、「仕事が忙しすぎて疲れてるんだからやめとき!」と年越しロングドライブはペアレンツストップが掛かってしまいましたが、親の言う事を逆らって良いことが起こった試しは無いので、ここは大人しくして、、年明け三連休にリベンジだァ!

初日の出と初詣くらいは近所でもいいからどこかに行きたいところ。
けれども、まだまだ咳が残っているので、体調を万全に整えて仕事初めに臨みたいところです。


長くなりましたが、来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2017/12/31 14:05:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「綺麗な夕焼け😍
今日はディーラーにてオイル交換と車検の見積りでした🔧

技術料が一気に上がりましたが、AIに代用の利かない人の労働と技術に正当な対価が支払われるのが当たり前の意識に、人手不足で技術継承が途切れて日本が手遅れになる前になり手が増えるように、祈らんばかりです🙏」
何シテル?   08/30 19:18
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation