や な ぎの愛車 [
マツダ アテンザワゴン]
![]()
リアフォグ増設 その1 〜準備・リアゲート内張り外し〜
1
アテンザに欲しいと思う悪天候の装備:ワイパーデアイサーとリアフォグ。
リアフォグの後付けなら出来そうかな?
ざっと回路図を書いてみました。
たけぴー氏が装着している某HNZWパーツのリアフォグキットの配線を車検対応にするために改造した際のもので、左下の田はスイッチに来ていたカプラー(線の配置は合ってないかも)で、イルミ線を使って全てプラスコントロールになっていました。
フリップフロップリレーの仕様上、左半分のスイッチはマイナスコントロールに変更し、右半分のインジケーターはスイッチのON/OFFに依存していたものから、プラスコントロールのまま電源はフリップフロップリレー→4極リレーの出力に依存させることになるので、配線をガラリと変えました。
今回リアフォグ設置にあたって
・最終的には車検対応にさせる
・ライトスイッチは純正品を使用
・光らせるのはバックランプをリアフォグ兼用に(みん友 にあさんのパクりですm(_ _)m…)
スイッチとインジケーターが別体ですが、基本的にはこの回路図のとおりになります。
やること多すぎて長丁場になります。
1. リレーのギボシ処理
2. リアゲート内張り外し
3. B・C・Dピラー内張り外し
4. LEDバルブ設置・配線通し
5. ナビ外し
6. 電源取り・配線通し
7. 全配線結線
8. ライトスイッチ加工
9. ステアリング外し
10. ライトスイッチ交換
11. スイッチパネル外し
12. インジケーター設置
- 1:アテンザに欲しいと思う悪 ...
- 2:ということで用意した主な ...
- 3:<1. リレーのギボシ処 ...
- 4:4極リレーとフリップフロ ...
- 5:<2. リアゲート内張り ...
- 6:続いて左右の細いパネル。 ...
- 7:最後に一番大きいブツです ...
- 8:左側のリアゲートリセスの ...
カテゴリ : 外装 > ランプ、レンズ >
自作・加工
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2019年11月16日
[PR]Yahoo!ショッピング