• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬこおのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

関東に行ってきた!~帰るぜ編~

関東に行ってきた!~帰るぜ編~20日~.行くぜ編~
21日~オフ編~
22日~うろうろ編~
→23日~帰るぜ編~

三鷹駅の近くで一泊を過ごして三鷹から帰るなら長野ルートが早いとグーグル先生が教えてくれたので、とりあえず朝からシャコシャコしたく、山梨方向で道の駅を探したら「八王子滝山」がでてきたのでここでシャコシャコタイムに入る。

と…タイトル画面の通りすごい人…RX-8でハンドルに足をかけて寝てる人とかすげえ…目隠しもなにもなくエンジンかけて暖房かけながら丸見えで寝てるすげぇ…都会すげぇこわぁ←

………と実は三鷹から道の駅へ向かう途中にこんなできごとがありました!ドラレコ映像

 ドラレコの映像をiPhoneで撮って上げたものなんだけれども、交差点でこっち側が青にもかかわらず信号無視のトラックがつっこんできた!びっくりして目の前の信号青なのを二度見したし、むこうのトラックの運ちゃんもびっくりしたことだろう…!間一髪で避けてて、これぶつかってたらこっちにも飛び火しただろうなー…こぇえぇ、東京こぇえぇえぇ←

…んま朝6時くらいの出来事なので、眠かったんでしょう…にしてもこわぁ…(笑)


寄り道しなければ、11時間半の道旅。しかし実際は20時間くらいかかってる・・・アルェ(笑) まあ休憩時間もかなり入ってるからね…連続はしんでまう!


…とまあシャコシャコしてすっきりしたところで、途中のコンビニでジャーしないで!とか山に雪がないあたりすげぇ!天気すごくいい!!と感動しつつ帰路につく。(この時、朝の8時)


ふと寄った田野倉駅で偶然、フッジッサァーン特急に遭遇!!!フッジサン!!!!!!(この時10時くらい)


近くになんかあるかな?とついでにみたらリニア実験場があったので、見に行くことに!!
しかし残念ながらリニアの実車は試験走行していなかったけれども、なかなかに面白かった!(12時から13時くらい)

早く開通しないかな~こっちにはあんまり関係ないけれど…w乗ったらこんな感じかな!!たぶん!


 甲府あたりを目指して走ってると富士吉田の友人が「なにこっち方面来てんの、甲府なんか目指してんならついでにこっち来いよ!」と脅しがかかったのでしぶしぶ行くことに…←
 でも初めてこんなに近くに富士山を見たので感動してパシャパシャとりまくってしまった(笑)
さらに地元の友人は左右のことを上下(富士山に向かうときは坂が上に向いてるので、上。逆は下)で道案内するもんだから混乱するする…。「あーそこを上ね。」 「うえっ!?右だよね?」と…w
(コイツに捕まって16時くらいになる)


富士山をより近くで見ようと山道なんかを走ってみたらこんなのに遭遇するしフジサンコエェエエ


長野県あたりをすぎたあたりから急激に寒くなってきて「おっ?」って思ったとたん一気に路肩に雪が…!久しぶりに見る雪の光景に着々と戻ってきてるな…と実感するなど。
が、あまりに眠くて途中寄った道の駅はパリッパリのアイスバーン!!気を付けて運転しよっと…。(この時すでに20時くらい)


安房峠を過ぎたあたりから一気に気温が下がって-7度。さらに、その先、岐阜あたりで-9度を記録!!「わぁああすげぇえ!!後ろに車いないしブレーキで止まって写真とろっと❤❤」と踏むが全然止まらないwwwABSが無情にもギーギギギギギ゙って動いても、スーゥウウウっと走ってくwwwwコワァアアア←
さらにガソリンも段々と減ってきて、この時点でまだ岐阜の神岡あたり…。ヒヤヒヤしながら自宅を目指す…。(あまりにも道中眠くて仮眠をとりつつ…もう既に0時周る)


速度は50以上出さない、アクセルは常に一定、の今まで以上の超エコ運転。今までの航続距離と、これからの距離を計算しても余裕は30kmほどあるな…と見込んでいて、案の定エンプティ着いたときには残り30kmほど。50kmはエンプティから走るので、余裕は20kmほどと見たが、止まっても困るので、富山の市街地へ入った時にはエンプティがついたばっかりだったけれども、地元ではまだ安いところだったのでついでに給油することに。

…にしても埼玉のガソスタより9円も高いぞぼったくりだぜ…←


給油時にふと燃費記録に記載するためにオドメーターを見たら(普段は燃費計)なんとも惜しい数字になっていた…w(この時もう4時になっていた)


……というわけで今回の旅は累計950kmくらい(迷ってたのと、うろうろしたので大体こんくらい行っていると予想)と過去最高の長旅だったが、重大なトラブルも、事故もなく!無事自宅へ帰還!
今日もありがとなマイスパイク!

道中周囲の車のナンバーがころころかわっていって「おっ長岡ナンバーか…高崎か…熊谷…品川…おっ都会だな…所沢…金沢に似てるな…混じってたらあんまりかわら…わかるな…富士山ナンバー…富士山だけに……諏訪、松本…長野に入ってきた!……岐阜…もう少し……」と何気におもしろかった旅でした(笑)

逆に関東圏の人は「金沢ナンバー…?どこやあれ(笑)トロトロ走ってる県外ナンバーUZEEEE」とか思われてそうだなと思いながら…w

…帰宅時間は朝5時を回っていてその日のうちに朝7時に出勤…現在に至る…ねむ…(笑)
Posted at 2014/12/24 16:36:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月22日 イイね!

関東に行ってきた!~うろうろ編~

関東に行ってきた!~うろうろ編~ 20日~.行くぜ編~
21日~オフ編~
→22日~うろうろ編~
23日~帰るぜ編~

コインパーキングってこういうときくらいしかお世話にならないけれども、止める道にしろ回りの建物にしろせまい気がする…スパイクサイズでもひやひやしながらやっと止めた!(後述する原因もあるけれども)


さって今日は昨日泊まった三芳PAからのそのそと所沢経由で三鷹までいくよ!移動距離にしたら車での移動は全然していなくて、三鷹で車を停めてから、電車移動!いやあー都会はどこも渋滞してイライラしてたのに、電車だとシュパァーンと一瞬で移動できるし、ホームについたらものの2,3分で電車くるし楽すぎぃー!地方都市もこんなんならなー…!

(ちなみに移動距離はあくまで車で電車は入ってないです)



朝ごはんをmgmg食べて、PAのトイレで歯磨きとかホームレスのような生活を…(笑) あっでも夕張牛たいへんおいしゅうございました!


所沢駅をふらふらしながらーのー


道中こんなものをみつけたりー…えっ関東冬というよりもう春?くらいの勢いで暖かったんですが、はたして必要なんでしょうか←


今日のパーキングはここ!三鷹駅近くでまだ広い?ほうかな!


残高あるかなー?Suicaをシャー…おっあるある。改札…ぴっとブブー…「ん?」ぴっ…ブブブー!!!…使えない!なんでだ!と駅員様に聞くと、半年以上使ってないSuicaは自動ロックがかかって使えなくなるらしい。なにその地方民殺し…!!まあ簡単に解除してもらえたけども!ここらは駅で使えないからなー…。時間の関係であまり見れなかったけれども、アキバをふらついてみました!久しぶりのアキバは新しい建物が増えててちょっとびっくり(笑)もっとゆっくりみたかった!


東京自体にくるのはゆうに2年ぶりくらいかな~
4年ぶりくらいに会う友人とカンパイ!でもこれからオフとか遠征があるとちょこちょこ行くことになるのかも…いやそれよりもっと車を充実させなくては…(笑)


早速買ったシェードが大活躍してくれたよ!これはよかった…w
リアはめんどくさくてつけっぱなしだったので後ろが全く見えず駐車がバックカメラとサイドミラー頼りでちょいと不便なのでした…でも全然問題なさそう!
Posted at 2014/12/24 15:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年12月20日 イイね!

関東に行ってきた!~行くぜ編~

関東に行ってきた!~行くぜ編~関東方面は車で行ったことがなく、お泊りの某オフが開催されるということなので、そこまで行くなら行きやすいな…と!ギリギリまで考えて空きが無かったら諦めようと思っていたけれども、ちょうど残り一人空きがあったので、参加することに!

→20日~.行くぜ編~
21日~オフ編~
22日~うろうろ編~
23日~帰るぜ編~

と4日間の旅の道中を日ごとに記載していく、四部作の予定だよ!!

タイトル写真は新潟県の十日町の中心部…屋根に人が登って除雪してるとか初めて見た(笑)


道中はこんな道でノロノロと下道で行ったよ!実際は寄り道して休憩したりでトータルで10時間ほど!


道中は富山の立山連峰をみながら、途中こんな雪の中洗車半額にされても…塩カルパラダイスで速攻汚れるんですが…(笑)




新潟県の十日町あたりはつい先日あたりに大雪が降ったということでこのざま!スパイクの背丈を余裕で超える積雪量…!しかし雪自体は前日に落ち着いていて除雪をかなりがんばってしてくれていたので、路面自体は乾いていて運転しやすかった。

…にしても雪運搬用の大型トラックが大挙して押し寄せてる光景がなんとも異様だった。積荷:全部雪!!雪なんて勝手に解けるのに!!!解けるのに!!!!ここらへんは解けない!!!!!←









 道中急行ほくほく線の「美佐島駅」に行ってきた。ここはトンネルの中のこのせまいホームの隙間を北陸方面から越後湯沢まででている特急はくたかが時速160kmという在来線最速で駆け抜けていく。

 現在北陸方面から関東方面は直通の新幹線というものが開通しておらず、在来線のはくたかで北陸方面から越後湯沢まで行き、そこから上越新幹線に乗り換えてアクセスするという方法をとっているのだが、来年の3月に北陸地方の方々念願の直通の北陸新幹線が長野から延長されて、開通するので、それと同時に「特急はくたか」が廃止されることに。

 …というわけでこの光景が見れなくなるので、わざわざ見に行くには距離がある(これだけでも5時間くらいかかる)ので、どうしようかなと思っていたら、いい機会だったので見に行くことに。

 動画とかは撮ったのがあるけれども、つべさまで「美佐島駅」で検索するといっぱいでてくるのでそのひとつをはりつけておこう(笑)

実際の通過は3分15秒あたりから!

 この狭いトンネルの中のホームをはくたがという鉄の塊が160kmで通過する…まさに文字だけでは想像できないし、動画で見ただけでも「なんか音がひゅーひゅー言ってるなー」と思う程度だと思うが、これは実際に見に行く価値がある!もう風圧がすごい!耳の鼓膜がぁあぁ!ってくらいにホームと待合所の間には頑丈な鉄の扉が二重になっていて、風圧対策をしているのだが、それを挟んでいても感じるこの体感!

アナウンスも怖い!「特急

ちなみに列車通過時にはホームに居れません、というか居させてくれません。普通列車が到着時しか待合室とホームの間のドアが開かず、普通電車が発車後にいつまでもホームで粘ると、美佐島駅自体は無人駅だけれども、遠隔監視されていて、マイクで警告されます(笑) まあ…こんな頑丈な扉越しで風圧がすごいのが感じるからホームに出てたら……確実に死ねます(笑)

…と思ったらホームの動画が…!!おそらくカメラだけおいて撮影したと思われるが…こわ(笑)


……ちなみに雪につっこんでる写真は、回りの雪壁に合わせて美佐島駅の駐車場に止めたらそこだけ雪が膨らんでいておもいっきり「ゴボォ」って突っ込みました(笑) 中のアミアミがそのおかげでぐらんぐらんになったのはココダ゛ケノハナシ。アミアミの固定弱いんだよなぁ…。なんかいい方法ないかな…。もっとしっかりとめたい。


………というわけで関東に無事到着。もう塩カルパラダイスでこの状態に。どこのオフ車だよ…雪道はヤーネェー。
Posted at 2014/12/24 14:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「同時に1年半ぶりのコーティングメンテナンス!
ひさしぶりにてかてかになって帰ってきた!」
何シテル?   02/01 16:40
誰もしてないコト…?だからスルんだろう?(キリッ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アウトランダー 高音質化(音声デジタルアウト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 05:26:44
三菱自動車(純正) 1/43ダイキャストミニカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 21:37:37
[三菱 アウトランダーPHEV]Diamond technik フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/16 11:01:55

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV らんぶる (三菱 アウトランダーPHEV)
初三菱・初PHEV! さらに初SUV、初ボンネット車! 2023年 ・01月31日 注文 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
前車、モビリオスパイクからステップワゴンスパーダハイブリッドへ… モビリオスパイクですら ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
2015年12月25日に購入! さてどうなるか…!
ホンダ モビリオスパイク ZilSil (ホンダ モビリオスパイク)
モビリオスパイク後期19/5登録にのっています。初の車。 120914 20時頃に納車と ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation