
今日は遂にR34の日です。
僕とR34についてチョット。
(じゃなくなっちゃった)
正直言ってデビューした時の印象は、あらら・・・というカンジでした。
何が「あらら・・・」かというとクーペのデザイン。
スカイラインらしいと言えばスカイラインらしいのですが、問題はテールランプ!伝統の丸4灯なのですが・・・
◎◎ ◎◎ じゃなくて ◎〇 〇◎
じゃないですか。外が大きいんです。
あくまでも個人的な好みですが、同径の丸4灯であって欲しかった。
さらに、ブレーキランプで点灯するのも外側だけのワンテール仕様(クーペ)。コレも33Rの後期型からブレーキは外側のみ点灯に変わっていたので、次期型スカはあやしいと思ってましたが、やっぱりといったカンジ。
今回の34はDRIVINGBODY、SPORT 4DOOR SEDANということで、セダンを前面にアピールしていました。スタイル・デザインは古臭いところもあるけど、スカイラインらしくて4ドアなかなかカッコイイ。ブレーキランプもちゃんと4灯するし。。。34乗るなら4ドアだなって決め込んでました。
で、通勤途中に33で事故ってしまい、車両保険もチョコッと出ることもあり、新車への乗換えを検討。
候補はS15、B4、ステージア、ER34。でも、気持ちはほとんど決まってました。やっぱり、スカイラインターボのMTに乗りたい!しかもその当時V35のスクープも出まわっており、34が最後のスカイラインになってしまうんだ。という気持ちもはたらき、やっぱり34セダンに決定!
中古の前期ねらいか?新車の後期型か?
結局車両保険もチョットでたのと、思い入れの強いクルマ選びなため、新車で長く乗ろうということで・・・後期型に。
何とかGW直前に納車され、早速ドライブ!嬉しさのあまり行き当たりバッタリで、小田原城経由で箱根へ。GWの箱根は・・・ありえないくらい混んでおり、ターンパイクを大観山まで登りきるのに1時間半! 芦ノ湖まで下るのに2時間!! 小涌園の温泉ユネッサンまで登るのに1時間半!!! やっとついたユネッサンも営業終了の時間で温泉にも入れず。。。そのまま西湘バイパスまで渋滞を下り(1.5時間)結局宿もないため帰ってくる羽目に。。。(>_<)
(デートも兼ねてましたが、よく喧嘩にならなかったなと。それだけ僕の機嫌が良かったのか?相手の気遣いからか・・?1ヵ月後に箱根温泉1泊リベンジ旅行に連れて行きましたけど。)
僕の頭の中では初夏の息吹を感じながら、相模湾を見下ろし快適なワインディングドライブ・・・の筈が、登り坂をちょろちょろストップ。ちょろちょろストップ。念願のMTだってーのに。ならし中なのに、こんなに半クラ使わせないで~(T-T)ってカンジでいきなりMT復帰への洗礼をうけました。
と波乱のスタートでしたがこのクルマには4年と4ヶ月で13万キロチョット乗りました。初回車検までの3年間はノーマルで乗り、ローン返済後、車検時にニスモのSチューンシステムを、その後藤壺のFパイプ、マフラー、18インチタイヤ等々好みにモディファイをしはじめ、ずーっと乗っていくつもりでいたのですが、僕の未熟な運転技術と、未熟な精神のため、昨年8月16日、出張先から帰る途中に三重県鈴鹿峠国道1号線で単独事故。。。
他に欲しいクルマがなかったので、当然直して乗り続けるつもりでしたが、担当の営業さんが冗談で言った一言を、冗談で聞き流していたのですが、いつのまにか真剣に考え始めていたのは・・・心のそこでは憧れを抱いていたのと、三十路に足を突っ込んでいるという事を考え始めたからでしょうか。
と、34に関しては思い入れ深くて、長くなっちゃいました。なんといっても念願のスカイライン・ターボ・MTモデル、新車の4ドア、さらに幸か不幸かあまり売れなくて数の少ないモデル。
クルマの印象としては、とにかく楽しい♪
ホントに安定してて、素直でコーナーが楽しい♪
4年間ほぼ毎日乗っていても、仕事帰りの帰宅途中に、いつものコーナーを抜けても「いいクルマだなぁ~笑」とにやけてしまう程でした。
まだまだ書きたいこと一つも書けてないんですが、別の機会に書きます。ホントいいクルマでした。
そういえば初めてのタービンブロー経験もこのクルマだったなぁ。しかもブローしたまま岡谷のスカイラインミュージアム行ったクルマはそうそうない筈(^-^;)
Posted at 2006/03/04 06:30:32 | |
トラックバック(2) |
クルマねた | クルマ