• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goodspeedのブログ一覧

2006年04月23日 イイね!

筑波山ツーリングオフ ~番外編~

筑波山ツーリングオフ ~番外編~今更ですが、先週の筑波山ツーリングで、
初めてgoodspeed号以外の34R体験をさせて頂きました。

以前から興味のあった(?)あき34R号です。
カレスト座間で初めてお会いした時から、
気になる存在でした(一目惚れ?)

まず、見た目に超きれい!
トランクのスムージング+エンブレム外しや、
LEDのGTテール!
エアロ関係には手を入れていないスッキリ仕上げ!
程よい車高にLM-GT4/RE050もステキ♪
そして足廻りはオーリンズの別タンク仕様とのこと!
オーナーさんのセンスの良さが、
ビンビンに感じられる仕様です。

グレードはgoodspeed号と同じ前期STD車ベースで、
怪しいブーストアップ仕様とのことです(笑

そんな一目惚れの彼女との初体験にお許しがでました!
緊張して乗り込むと、そこは見慣れた光景が・・・?

ちょっと違ってました。
当然フルスケールメーター!
そしてMFDにはVスペにしか設定のない筈の
吸・排気温度計の表示が!
(ココは僕も付けたいと思ってたところ)

痒いところは、ばっちり手が入っていました。

そしておにぎり号に続いてスタート。
ココでいきなりですがカンドーした点が2つあります!

ひとーつ!
①オーリンズ車高調(別タン付)!
何ですかーこれはー!
パーキングから出て行く時からすっごい上質な乗り心地!
しなやかな足っつーのはこういうのを言ってるのね!
って感じでした。
とにかく脚の動きがスムーズ!
足廻りの評価で「しなやか」っていう表現はよく使われますが、
今までのイメージとはぜんぜん違いました!

現在のセッティングはストリート向けと思われ、
ピッチング量もロールスピードもチョット大き目だったので、
ワインディングではもうチョビっと減衰かバネを硬いのに上げたい感じでしたが、ホント目から鱗でした。
ポロリ。。。

比較基準のgoodspeed号のS-tuneシステム
僕レベルでは減衰あげればワインディングでも気持ちいいです。
ストリートでも減衰弱めにすれば、
ソコソコ快適ですがゴツゴツします。
あまり減衰落としてしまうとダンパーが負けてるような
ユサユサした動きをしてしまいます。
この辺のレベルがチョット違いました。

はい、ふたーつ!
②チタンマフラー!
快音!RB26最高!
当然踏んでヨシ!(乾いた高音)
ハーフスロットルでもヨシ!(太い音)
アクセルオフ時の音の切り替わりでまた痺れる。(ガボォーッ)

僕はノーマルでもRB26って気持ちいいと思ってました。
NE-1の現在、音質は微妙に変わってきているけど、
それなりに満足してました。

もともと音量控えめだけど性能はUPする
ジェントルマンマフラーを目指していたので、
その意味ではNE-1はピッタリなのですが、

こんなにエロいマフラーを味わってしまうと・・・

今までより強い刺激が欲しくなってしまいます。
でも通勤で毎日乗るにはチョット気になる音量かも。
それがいいんだけどさー。。。


この2点が印象的でした。

エンジンパワーに関しては、
正直ワインディングでそこまで踏めないので、
よくわかりませんでしたが、
4千位からのトルクが一回り太いように感じました。

あとはミッションが2→3がチョット入りにくいかも。

とにかく、あき34R号は見た目も含めて、
痒いところに手が入っているだけでなく、
気持ちいいところをビンビン刺激してくる

ちょいエロGT-Rでした♪

今後も是非お手本として、
参考にさせていただきたい1台でした!
あき34Rさん、ありがとです!

ホントはチョイどころか、エロエロRでしたよ。。。
 びんびーん!
Posted at 2006/04/23 21:30:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんカラオフ | 日記
2006年04月19日 イイね!

筑波山ツーリングオフ ~その5~

筑波山ツーリングオフ ~その5~さぁレッツ、ぐだぐだ~!


で、やっとのこと辿り着いた餃子店。
この餃子ウマかった。
一口サイズってのがまた憎い。
バクバクいけちゃいます。

しかし、ここでは次の展開も見据えてセーブです。。。
(もしかしたらラーメンも食べちゃう?)

ここで愛車は4×4さんとお別れです。
Kazuさんのブログにもありましたが、
名幹事さんの一言が

『加須インター出口で待ち合わせということで・・・』

待ち合わせ・・・

 ・・・ あっ ( ̄□ ̄;;)!


   僕は見てしまったんです。
   偶然ツーリングオフ前夜に同じGTRオーナーズの
   32パパさんのブログでどえりゃーものを!

そうに違いないと確信した自分は、
じゃぁ、と言って誰よりも先に餃子店を後にしました。

一緒に出たら、おいてけぼりじゃないですか!
で、東北道の走行車線を一般市民速度で南下していると・・・
イカリング軍団が追い越し車線をズバーン!
(たしかあのLEDのクルマにはお子さん乗ってたよな?)
抜かれてもいい気分なのはなぜでしょう(笑

そうこうしているうちに、百観音温泉到着!
(ここの駐車場はどうやっていっても
ガッツリFディフューザー擦ります)


赤褐色のお湯で温まり、
初対面のKazuさんとも裸のお付き合いを。。。
長湯してしまったのは温泉の泉質せいか・・・
はたまた話が弾んだせいか・・・
疲れて眠くなっていたせいか・・・w

ひとしきり、語りあってここで解散となりました。
ここまでが今回ツアーフルオプションの筈です。
一部の方々をのぞいて

百観音温泉ってイマイチ場所がつかみにくいんですが、
帰宅は下道で1.5時間程度でした。


ホントに一日盛りだくさんのツーリング楽しかったです。
とても、初対面や、2,3回お会いしただけの方々との
ツーリングとは思えませんでした。

共通の趣味・話題があるって凄いですね。
次回に続けば、また参加したいです♪
Posted at 2006/04/19 20:11:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラオフ | クルマ
2006年04月19日 イイね!

筑波山ツーリングオフ ~その4~

筑波山ツーリングオフ ~その4~今更新鮮な話題でもありませんが、
ここまでくると義務ですから。。。
今日もぐだぐだブログおつき合い下さい。


残念ながら、宇都宮までの道のりは、
狭い田舎道を真っ直ぐなので、
一部の参加者には退屈だったようですw

-道の駅にのみや-
ここであきさんとKazuさんがイチゴのソフトクリームを・・・
で、にちようさんは庶民派だからパスと言っていたので、
僕もダイエットあるしパスしました。

それなのに、土産売り場を出てみると・・・
あきさんKazuさんがソフトクリームを食べる脇で、
にちようさんが、PINOを食べてるじゃありませんか!
やられたー

でも、僕は我慢しました T-T
庶民派ですから。。。


で、ここからはあきさん先導にバトンタッチで、
僕はシンガリを申し出ました。
まぁ、ナビもあるし。

それよりも、後ろはいいんですよー。
GTR軍団が走っていく様や、
対向車のドライバー、道行く人々の驚く顔等が
一番見やすいですし、いい気分です♪

それに連なって見えるRのイカリングも
スカイラインを強く感じるじゃないですか!
今回はあき34Rさん、愛車は4×4さんのテールがLEDでしたが、
やっぱりキレイですね。
明るいし、点灯の応答速度も早いし。
LED球が多いとかなりいいかも(^-^)

ということで宇都宮市内に入るまでは、
迷子になることはありませんでしたが、
土曜の夕方、市内は混んでましたね。

やはり信号や渋滞、間に一般車が入った時等は、
編隊ツーリングでは連絡手段や、ルールが必要かもしれません。
(全てがキ■ノン●ールとはいきませんから^^;;)
Posted at 2006/04/19 19:55:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラオフ | クルマ
2006年04月17日 イイね!

筑波山ツーリングオフ ~その3~

筑波山ツーリングオフ ~その3~ではでは、今日も頑張ってぐだぐだ行ってみよ!

つつじが丘公園到着!
とりあえずここで昼食タイム。
普通に廃れたドライブインの食堂ってかんじのメニューです。

僕は無難にカツカレー。
こんなもんでしょ。

で、食事の後に散策。
ミステリーゾーンに引きずり込まれていく大人たち・・・

ガマ蛙に乗ったシマウマ・・・
辿り着けないミステリーゾーン・・・
東北新幹線型の乗り物の前には『SLのりば』の看板・・・
奇妙な形のファンタジートンネル・・・
どう見ても願いを叶えてくれそうに見えない、悪そうな願いガマ
つっこみ所満載なこれらは一体何だろう?
ジモティとしてはちょと恥ずかしくなる。。。

ひとしきりミステリー&ファンタジー気分に包まれた後は、
撮影&試乗会ということで例のパーキングへ。
決して恥ずかしくて逃げ出したわけではない・・・

私は、あき号に試乗させて頂きました。
(goodspeed号と同じ?34前期のSTDです)
そこへGT600クラス(?)のにちよう号に
Kazuさんが同乗体験といことで、
その後につい・・・てっ・・・(滝汗
待ってぇー!

しかも後ろからはホンダの刺客S2000様から煽られっ放し。
後半のストレートで道を譲りました。。。

あぶないです(嫌汗
心のブレーキフェード気味でした(^^;;
(あき号についてはまた別ブログにUPしますね)

ちなみに日曜号はトリプルのクラッチが難しそうなのと、
無事に帰ってこれる自身がなかったので、今回遠慮いたしました。
機会があれば安全なストリート?ストレート?で体験させて貰いたいです。

そんなこんなで、臨時試乗会は
しおりの出発時間を過ぎても続いたのでした。
貴重な体験ありがとうございました。

で、はるたのぱぱ氏とはここでお別れ。
一路田舎道を道の駅経由で餃子めざして編隊GO!
Posted at 2006/04/18 05:15:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんカラオフ | クルマ
2006年04月16日 イイね!

筑波山ツーリングオフ ~その2~

筑波山ツーリングオフ ~その2~あちらこちらブログで、
えらい騒ぎになりかけてるような気がします。

キャノンボールだの・・・
ミステリーだの・・・
耐久だの・・・


まぁ、それはおいといて、
いつものようにグダグダ書きます。

ローカルスタッフのはるたのぱぱさんと
私はコンビニ駐車場で皆さんとご対面。

で、やってきましたGTR軍団

あき34Rさん(企画・幹事さん)
 何と今回お手製のしおりを全員分持参して下さいました!
 わかりやすい完成された内容!感動しました。
 何よりもしおりを貰ったことが嬉しかったです。

日曜運転手さん(スタッフ)
 今回お会いするのは3度目ということで、
 やっぱりちょっと安心します。
 620PSの怪物と、その乗り手を見慣れた
 という自分もどうかしてますが(笑

愛車は4×4さん
 今回初めてお会いしました。
 なれなれしい自分とも気さくにお話して下さって一安心。
 お子さんとの参加でしたが、
 帰路でのアクセルの踏みっぷりに驚きました。
 サングラスがとっても似合ってました。

Kazuさん
 今回2時起きで名古屋から参加して下さいました。
 もちろんお会いするのは初なのですが、
 ブログ等でお見かけしたとおり
 (TOKIOの山口君似の)グッドルッキングガイでした!

 ちなみにKazuさんは、
 みんカラを紹介してくれたはるたのぱぱ氏を通じて
 僕に最初にお友達のお誘いを下さった方です。
 お会いできて嬉しかったです。

で、私先導役を仰せつかいまして、
R6台の編隊を一路筑波山へ向けて出発!

とても光栄で気分がよかったのですが、
34って特に後方視界最悪なため、
先導向きではないかもしれません


筑波山に着くと、桜の花がまだ咲いており、
期待していなかったのですが、
桜吹雪のおもわぬ歓迎を受けました♪

で、朝日峠駐車場にて1台ずつオープンボンネット大会に。
やぱり皆さんチョーマニアック。
そして同じクルマなれど、微妙な違い有り、
厳しい指摘(ツッコミ)あり、
面白おかしく、ためになります。ふむふむ。
あっという間にお昼時間に。

この辺りまではチョット曇り空でしたが、
ここから見る見る天候回復。
そしてお昼ご飯めざして、
ミステリーゾーンならぬ
つつじヶ丘公園に向かったのでした。

ぐだぐだ書き ちょっと疲れてきました(汗
Posted at 2006/04/16 21:30:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんカラオフ | クルマ

プロフィール

「軽快、快速、快適 スカイラインGT http://cvw.jp/b/162242/48176743/
何シテル?   12/31 21:26
もの心ついた頃からクルマが大好きで、TVドラマ西部警察を見て以来、◎◎テールのスカイラインに惹かれてしまいました。 憧れのGT-Rを中古で手に入れ、5年間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2024年 イイ日産の日に納車 いくつかの奇跡が重なり スカイライン に戻ってきました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
6年越しの想いが実りました デビュー直後に試乗した時からビビッときまして、熟成の最終型 ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
久しぶりにバイク乗ります そんなおじさんに最適なのは この娘じゃなかろうかw それか ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
6年8ヶ月 24千km 運転がめちゃくちゃ楽しく カッコよく オープンドライブまでで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation