• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goodspeedのブログ一覧

2009年05月05日 イイね!

DUALIS

DUALISGWの4日目は姉が家に来ました。

雨も降っていて暇だったため、
ガソリンを入れてあげることをネタに、
姉のデュアリスをチョイ試乗させてもらうことに。。。

まず、運転席に座ったかんじ・・・
ステアリング径が小さくて、スポーティ♪

走り出してみて、すげぇ驚きました!
着座位置が高めのSUVなのに、ふらふら感がなくすごく安定しています!

調子に乗って、ほんのちょっとコーナーも攻めてみる。

すごくイイ! (・∀・)ノ

コーナーの入口、ブレーキを放していったときのノーズの戻りもしっとり。
コーナリング中のリアイン側の浮きみたいなものも感じないし、
4輪の接地感みたいなものも感じられて、すごく安心感あります♪

あんまりイイので、どんどんペースを上げてしまうと、
さすがにタイヤのヨレ感がでて、不安定なカンジにもなりますが、

デュアリスかなりいけます!

ちなみに普通の街乗り速度域でも、乗り心地はイイです。
これが、ザックス製のダンパーの効果でしょうか。



気になる点は…

慣れの問題かもしれないけど、ブレーキのアシストが
急に立ち上がる感じなので、カックンブレーキになりがちでした。
(最近のクルマはみんなそうなの?)

それと足がイイので、ついついアクセル踏んでしまうので、
もう少しエンジンパワーというか、トルクがあったらいいかも。

あと、残念なのは、
車内のスペースとリアラゲッジが狭くて…


自転車が積みにくそうなところかな(笑;)


このカンジだと、スカイラインクロスオーバーってやつも、
走りはそうとうイイんでしょうなぁ。。。
Posted at 2009/05/05 20:41:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 試乗してみました | クルマ
2009年05月04日 イイね!

塗装しました

塗装しました連休の1日目は自転車でした。

2日目は歯医者と、久し振りの友人に会って終わり。

3日目はロドスタいじりです。

“いじり”といっても初のボディ塗装です。

といっても、サイドシルの黒い部分だけですが。
(素人が手を出してもいいものか?)


まずは洗車して、マスキングして・・・
缶スプレーで重ね塗り。

途中スプレー缶が足りなくなり、Rで買出し(^^;)
買ってきてみてたら同じ色の設定ですが、何とメーカー違い!

ボディの右側と左側で微妙に色が違っちゃったみたい。
でもサイドシルの下の方だから、てきとーに塗って完了!


出来栄えも、遠目に見ればイイ感じ。
車高も低く見えて悪くないけど、バランス的には
リップスポイラーとマッドガードが欲しくなりますね(^^;)

Rだったら絶対自分で塗装なんてしませんが、
こんなこともチャレンジできるロドスタ楽しー♪

出来栄えは別として、また愛着が増しました。。。
Posted at 2009/05/04 20:42:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年05月02日 イイね!

【MRCC サイクリングオフ#4】 ツールド房総

【MRCC サイクリングオフ#4】 ツールド房総今回で第4回目になる、MRCCのサイクリングオフに行ってきました。

荒川・霞ヶ浦・三浦に続く今回は南房総!
暖かなこの季節、のんびり自転車ポタリングには最高のコースです(笑;)

参加メンバーはいつもの

・神奈川組
 にちよう@おにぎりLさん
 あき34Rさん

・茨城組
 はるたのぱぱさん
 わたし

の4名。

房総半島の金谷フェリー港を出発

 → 鴨川 → 野島崎 → 州ノ崎 

金谷へ戻るコース(120km)


いつも皆さんの足をひっぱっている私。

今回は今までの教訓をもとに、
始めから頑張りすぎない作戦で行こうと思っていましたが・・・

最初の10kmまでの上り坂で燃え尽きました(爆)

その後の下り~鴨川まで
 追い風に助けられなんとか走りきる。

鴨川~野島﨑
 向かい風の中、にちようさんのドラフティングに助けられ

野島﨑~洲ノ崎
 上り坂の度に、MRCC1軍メンバーから一人遅れ(爆)

洲ノ崎~金谷(ゴール)
 1軍メンバーのロングスパートに不参加(汗)
 皆さんに遅れながらも何とか完走できました(嬉)

今回、作戦は失敗しましたが、
辛い上り坂でも自転車を降りずに完走したことは自分の中ではマル

ただし、
1軍メンバーとの体力の差がさらに大きく開いてしまったことも痛感です。
上りが苦手…というより、まったく走れません。

今後の課題は

 上りも少しずつ走っていかなければいけないなぁ・・・

と思いましたが、まずは

 自転車でもっと走って、基礎体力をあげることかも


今回のツールド千葉も、天気もよくって、景色もきれい、
昼飯の刺身定食もうまかったし、とても楽しいサイクリングオフでした。


 走行距離:121km
 走行時間:4時間57分
 平均速度:24km/h
Posted at 2009/05/03 22:23:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2009年04月19日 イイね!

ロードスタートラブル第4弾

ロードスタートラブル第4弾先週ロドスタで仕事帰りの途中。
アイドリングで停車中にコンって音がしてから、
エンジンストールしそうになったけど、すぐに復活。

気にせず走り出し、近くの本屋に車を停めようとしたら、
なんだか辺りが焦げ臭い・・・

いや、オレのクルマが臭い!


とりあえずボンネット開けてみるも、暗くてよく見えないし、
心配していたタイミングベルト、ラジエターも大丈夫そう。

もう一度エンジンをかけ・・・かからない!!

アクセル煽ってナントカかかるも、ベルトが滑るような異音が。。。

とりあえず、ファンベルトあたりもあやしそうなのでエアコンOFF、
バッテリーも心配だったのでオーディオOFFで走り出す。

すると、意外と何事もなく走れちゃったので直帰。


昨日、昼間に確認したところ画像の中央あたり、
何かのコネクタがぶっ飛んでます(爆)

マツダDラーに見てもらったところ・・・
『エアコンのコンプレッサーが焼き付いているみたいです』
『このコネクタはコンプレッサーの電磁クラッチのもの』
との、診断をいただきました。

とりあえず、走り(特にエンジン)に大きな問題がなさそうで一安心。
と、同時にエアコン修理という想定外の出費を覚悟です(T-T)


 PS・ACベルト切れ / Rブレーキ固着 / クラッチフルード漏れ / ACコンプレッサー焼きつき

次は何に備えたら?


はっ! 7月車検だー!
Posted at 2009/04/20 01:43:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年04月11日 イイね!

愛のスカイライン

愛のスカイライン今日、ロドスタオープンでつくば市内を走っていたら、
白いケンメリを見かけました。

そぉっと追いかけて後ろについたら、なんとGT-Rのエンブレム!
(画像はとれなかったのだけど・・・)

ケンメリGT-Rと言えば、197台しか生産されなかったとか。
ホンモノかどうかわかりませんが、なんとなく本物のような気がします。

地元つくばナンバーで、20-00。
マフラーもノーマルっぽい2本だし。
下回りも超きれいで、イベント展示可能そうな状態。
パッと見、ショックの色が白っぽかったのと、アルミがハヤシだった以外はノーマルっぽい。


30年以上前に197台しか生産されなかった
超貴重なスカイラインが走っていたとすれば、
スカイラインファンとしてはラッキー♪

そんな超貴重なケンメリGT-Rを、
ナンバー付きの状態で所有されているオーナーさんステキですね。
けっこう踏んでたし(笑;)

自分は34Rを、そこまで愛し続けてあげられるのだろうか。。。
Posted at 2009/04/11 23:18:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | みかけたクルマ | クルマ

プロフィール

「軽快、快速、快適 スカイラインGT http://cvw.jp/b/162242/48176743/
何シテル?   12/31 21:26
もの心ついた頃からクルマが大好きで、TVドラマ西部警察を見て以来、◎◎テールのスカイラインに惹かれてしまいました。 憧れのGT-Rを中古で手に入れ、5年間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2024年 イイ日産の日に納車 いくつかの奇跡が重なり スカイライン に戻ってきました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
6年越しの想いが実りました デビュー直後に試乗した時からビビッときまして、熟成の最終型 ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
久しぶりにバイク乗ります そんなおじさんに最適なのは この娘じゃなかろうかw それか ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
6年8ヶ月 24千km 運転がめちゃくちゃ楽しく カッコよく オープンドライブまでで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation