• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goodspeedのブログ一覧

2006年01月16日 イイね!

今週また入庫の予定

以前ブログにも書きましたが、石跳ねによるフロントウィンドウのキズですが、保険屋さんとも話がつきウィンドウ交換することになりました。

今回のような加害者(?)の特定困難な石跳ねによるウインドウキズの場合、車両保険を使用しても翌年の等級ダウンは無し(ただしその後事故が無くても翌年は等級据え置き)とのことです。懸念してた後付のTV用フィルムアンテナですが、こちらも補償対象となり一安心です。

ということでまたまた入庫の予定ですが、そのついでにやっと準備が整ったメインキーのイモビライザー再登録と、先日のS-tuneサスペンションシステム取り付け時に発見された、リヤシートベルトの巻き取り不具合の部品交換、どちらも無償、Dラー負担での作業となり今回は一銭も自腹を切ることは無さそうです。

入庫期間は寂しいけど、ついにメインキーが使えるようになると思うと楽しみです。
Posted at 2006/01/17 04:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2006年01月15日 イイね!

スノボしてきました♪

スノボしてきました♪日曜日に2年振り(くらいかな?)にスノボしに行ってきました。場所は福島のアルツ磐梯スキー場。ここはスノボを始めた10年前くらいからよく来ていたところで、アクセスが比較的楽なので雪の多いシーズンにはお薦めです。

今回は自分のクルマは出さずに、みんカラ仲間でもあるはるたのぱぱさんのパサート号の助手席で行きも帰りも楽ちんちん。今回初めて乗せてもらったのだけど、乗り心地が快適でついつい、うとうとと・・・パワーも必要十分、車内も広々でとてもよいクルマだなぁと思いました。

この週末はちょっと気温も上がり週間予報では雨マークも出ていたのですが、当日は曇りで晴れ間も見えるような天気で、絶好のスキー・スノボ日和で何よりでした。

心配だった滑りの方は、1本滑ったらスグに感覚を取り戻し、とっても気持ちよく滑れました。正直スノボはもう卒業(技術でなくてやる気のも問題で)だなぁと思ってたのだけど、また新しい板欲しくなってきてしまいました。今シーズンにあと2,3回は行きたいですね。

関連情報URL : http://www.alts.co.jp/
Posted at 2006/01/17 03:13:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | レジャーのたぐい | 日記
2006年01月13日 イイね!

米兵さんもGTR好き

米兵さんもGTR好き例のごとく週末深夜の単独徘徊ドライブ決行。
例のごとく高速にのり首都高方面へ向かうも、本日小雨がパラつきツルツルデンジャラス状態でビビリながらも芝浦Pへ。

コーヒー飲んで休憩していると大音量のGTR4台組がPに入ってきて、中から体格のよい男達がぞろぞろと出てきて、総勢10数人。車のまわりに集まっており、ちょっと怖いなぁと思ってたら、そのうち2,3人が何か持ってオレのクルマの方へ近づいてきます・・・明らかにオレのクルマをガン見してます。しかも外国人風。

手にしているのは・・・カメラとビデオでした。何気にオレのRをパチリ!そのまま振り返って自分達のRをパチリ!パチリ!その後も人が入れ替わり、ジロジロ、パチリ。

まじで、びびったじゃーん!!!

一安心して勇気を振り絞り、クルマを降りて覗き返しに!ニスモストライプの入った白いECR33(一瞬、GTRオーナーズの32パパ&32ママさんかと思いました)とLMブルーっぽいBCNR33、白い34RVスペ、ガンメタ32R。どれもピカピカに磨かれており、アルミなんかもあまり定番モデルは使われてませんでしたがカッコイイかんじ。ふむふむ。

さらに近づいてよく見るとナンバーのかな文字のところが【Y】に。どうやら横田基地の米兵さん達のようです。
(帰ってネットで調べてみると芝浦Pで見たRがヒット

で、勇気を振り絞り自分も彼らのRにデジカメを向けてパチリ!話しかけても良かったのかもしれませんが、怖いのと英語の壁と人数が・・・

で、ビビッてる証拠に画像はフラッシュたけませんでした。でも、米兵さんもR好きなのね~と思うと、友好的な気持ちになりました。

久しぶりにワイスピ見てみようかな。
Posted at 2006/01/14 13:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | みかけたクルマ | クルマ
2006年01月13日 イイね!

祝10,000km!

早いものです。

早すぎます!

昨年の10月29日に納車となった僕の新妻【スカりん3号】もわずか2ヵ月半で10,000kmを走破してオドメータは34,000km。まぁ、新婚(あくまでもGTR)ということもあり、一気に走行距離伸びちゃいましたがまぁヨシとしましょう。徐々にペースも落ちていくでしょうし(?)。

そうだ、そろそろオイルも換えなきゃ。
(この前換えたばかりじゃん)

タ、タイヤも減ってきたね。
(タイヤ高いなー!)

ガソリンの減るの、早くないですか・・・(涙
(毎日GS行ってねーか?)

その間もいろいろあったけどこれからも宜しくです。
まずは安全第一、無事故で頑張ろう。

With ECO! 希望します。。。
Posted at 2006/01/14 12:28:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2006年01月12日 イイね!

そのクルマはミッドシップ2シーター(4WD)

そのクルマはミッドシップ2シーター(4WD)タイトルだけ見たら、一体どんな車を想像するでしょう?
ランボルギーニガヤルド?それとも日産幻のMID4!

ごめんなさい<(_ _)> 見てのとおり軽トラです。

えー紹介しましょう。うちの親父が定年でリタイヤする1年前に買ったセカンドカー、スズキのキャリィです。

先日の雪が降った朝、通勤用に借りて乗っていきました。積雪はたいした事はなかったのだけど、Rで滑ってしまっても当てられても嫌なので、スタッドレス装着済みの軽トラで万全体制で。

ちなみにエンジンはフロントミッドシップ。家のキャリイは5MT。パートタイム4WD。軽トラのエンジンは今やツインカム!
といってもエンジンまわしてもパワー感ありませんが。

でも、乗っていて楽しいんです!

何でなんでしょう?パワーも無い、重量配分は超Fヘビィ(空荷)、運転席は垂直背もたれ、スポーツカーとは対極にいるはずなのに。

でも、乗っていて楽しいんです!

自動車の原点ですかね。軽トラにはクルマのプリミティブな楽しさがある気がします。(余談ですが茂木のスリパリーコース最速レコードホルダー車種は、ホンダのアクティだと雑誌で見た記憶が。エボ、インプ、GTRよりも軽トラが速いなんて・・・)

今、僕が乗ってみたい軽トラは№1はスバルのサンバーです。4気筒のスーパーチャージャーエンジンをリアに搭載。さらに軽トラ唯一の4輪独立サス!きっと楽しいに違いない!

でも、ミッションはマニュアル、あとパワステは必需品ですね。
Posted at 2006/01/13 02:34:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマねた | クルマ

プロフィール

「軽快、快速、快適 スカイラインGT http://cvw.jp/b/162242/48176743/
何シテル?   12/31 21:26
もの心ついた頃からクルマが大好きで、TVドラマ西部警察を見て以来、◎◎テールのスカイラインに惹かれてしまいました。 憧れのGT-Rを中古で手に入れ、5年間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Z1 mortorsports 強化デフマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 00:44:06

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2024年 イイ日産の日に納車 いくつかの奇跡が重なり スカイライン に戻ってきました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
6年越しの想いが実りました デビュー直後に試乗した時からビビッときまして、熟成の最終型 ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
久しぶりにバイク乗ります そんなおじさんに最適なのは この娘じゃなかろうかw それか ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
6年8ヶ月 24千km 運転がめちゃくちゃ楽しく カッコよく オープンドライブまでで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation