• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikarunthe3rdのブログ一覧

2013年02月13日 イイね!

バレンタインでござる の巻

バレンタインでござる の巻あなたには失望しました。






いつになったらアンパンマンを殺れるんですか?



















みなさんこんばんは。







長女「ディズニー言ってくるから朝4時半に藤枝駅まで送ってって」とかやめて  ヒカルです。









バレンタイン のお話。




もうすぐバレンタインですね。


今日 一足先に お世話になってる方(おばさん)からチョコをいただきました。

俺 「うわぁ ありがとう!第一号だーー!」

おばさん 「別に深い意味はないからねー」

俺 (当たり前だろが) 「ちょっと好きになっちゃうかもー」

おばさん 「いやーん ダメよー おほほほ」





俺・おばさん 「おほほほほほwww」












そんなバレンタイン間近の今日、 長女と次女が手作りチョコを作ってました。




同じA型の2人ですが 性格はちょっと違うようです。





まず 次女(中2)の作品















うんうん、中2にしてはまずまずの出来だぞ。










次に 長女(高3)の作品
























梅干し?










     食えるの? 





     手 洗った?









など つっこみどころ満載のモノが出来上がってました。
















そいえば 


夕方 カズ が遊びに来ました。












カメラの腕をあげたなおぬし。




でもひとこと言っていい?












ひとのカメラを勝手に使って撮るなよwwwww



Posted at 2013/02/13 01:26:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年02月04日 イイね!

クララで勃ったでござる の巻

クララで勃ったでござる の巻節分 でしたね。




節分と言って思い浮かぶのは

・豆まき。

・鬼は外。

・それドロップちゃう、おはじきや。







と、いにしえの頃から決まっていましたが


最近 恵方巻き なるものが台頭してきています。





ところで 恵方巻きってなんですか?




なんて人もいるでしょう。



いい機会ですので 覚えて帰ってくださいね。 


あんまり長いと 飯田の奴 が文句言うので さらっと行きます。








恵方巻き


恵方巻、恵方巻き(えほうまき)は、節分に食べると縁起が良い[1]とされる「太巻き(巻き寿司)」や、その太巻きを食べる行為で大阪地方を中心として行われている習慣[2][3][4]。恵方巻の名称は1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したことによる[5]。 大阪地方の地元における名称として、単に「巻き寿司[2][3]」や「丸かぶり寿司[4][6]」などがある。別称として「恵方寿司」「招福巻」「幸運巻」「開運巻き寿司」「太巻き丸かぶり」などと表現されることもある。

起源・発祥は複数の諸説が存在しており(「#起源・発祥」で詳述)、信憑性についても定かではない[7][8][9]。

商業的催事として、これを利用した関係業界の販売促進活動・関連商品・商戦が20世紀後半から活性化している(「#沿革」参照)。また、関連するイベントとして、多人数で一斉に食べたり[10][11]、「日本一長い恵方巻き」「○○メートルの恵方巻」「巨大恵方巻」「ジャンボ恵方巻」などの内容で開催されている[12][13]。






概要

節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたるので、一年の災いを払うための厄落としとして「豆撒き」が行事として行われているが、大阪などでは同日に太巻きを「巻き寿司」「丸かぶり寿司」や「恵方巻」と呼び、それを食べるイベントが行われる場合がある。

「節分」も参照

恵方巻は、太巻き(巻き寿司)を節分の夜にその年の恵方に向かって無言で、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)するのが習わしとされている[2][3][14]。「目を閉じて」食べるともされるが[15]、一方「笑いながら食べる」という人もおり[注 1]、これは様々である。また、太巻きではなく手巻き寿司を食べる人もいる[16]。

7種類の具を使用した太巻きを使うが、初期の頃は具の数が決まっていたわけではなく、後述のように漬物を巻きこんだだけだったり、質素なものだった。現在でも特定の7種の素材が決まっているわけではなく、かんぴょう、キュウリ(レタス・かいわれ)、シイタケ煮、伊達巻(だし巻・厚焼き卵)、ウナギ(アナゴ)、桜でんぶ(おぼろ)等が多いが[17]、他に焼き紅鮭、かまぼこ(カニ風味かまぼこ)、高野豆腐、しそ(大葉)、三つ葉(ほうれん草)、しょうが、菜の花、ニンジン、漬物等も使われることがある[注 2]。2000年代以降ではサーモン、イクラ、イカ、エビ、まぐろ(ネギトロ・漬けマグロ)などを使い「海鮮恵方巻」と称して店頭で売られていることもある(後述)。7種類の具材という数字は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込む意味があるとされるが、別の説ではキュウリを青鬼、ニンジンや桜でんぶ(おぼろ)や生姜を赤鬼に見立てて「鬼を食べて」鬼退治するという意味だともいわれる[17]。

大阪弁による表現[4]である「丸かぶり」という言葉から、元々は商売繁盛家内安全を願うものではなかった、との考察もある[18]。

このイベントが活発化したきっかけは、後述のように関係業界の販売促進活動である。2000年代以降には、形が恵方巻に類似する円柱状の食べ物、ロールケーキなどの各種商品においても販売促進活動が見られる(#便乗商品にて後述)。

普及 [編集]

ミツカン[注 3]の調査による恵方巻の認知度は、全国平均は2002年(平成14年)時点の53%が2006年(平成18年)には92.5%となり[19][20]、マイボイスコムの調査では、「認知度」と「食べた経験」に関して増加傾向となっている[21]が、「実際に食べた」と答えた人の全国平均は2006年(平成18年)の時点で54.9%である[19][20]。

また、「実際に恵方巻を食べるか」についての地域差は大きく、2008年(平成20年)12月後半にアイシェアが行った調査では、関西・中国・四国にて「実際に食べる」が半数以上占めたのに対し、関東では「6割が食べない」などの結果が出ている[22]。

沿革 [編集]

かつて行われ廃れていた事柄であったが、大阪の大阪鮓商組合や大阪海苔問屋協同組合が販売促進の為に(スーパーやコンビニでも)大々的な宣伝をしており、日本のイベントとして各地に広がっている。

起源・発祥 [編集]






この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年2月)


恵方巻の起源・発祥は諸説存在し、信憑性も定かではない[7][8][9]。
大阪船場の旦那衆が節分の日に行っていた、遊女に巻きずしを「丸かぶり」させるお大尽遊び(花魁遊び)を元とする説[5]。
江戸時代の終わり頃、大阪の商人たちの商売繁盛と厄払いの意味合いで、立春の前日の節分に「幸運巻寿司」の習慣が始まったとする説[5]。
江戸時代末期から明治時代初期において、大阪の商人(「船場の商人」とする資料も存在する[7][8][9])による商売繁盛の祈願事として始まったという説[2][7][8][9]。起因として「厄落とし・縁起担ぎ」「船場にある階段の中段で女性が太巻きを丸かじりして願い事をした」「船場の旦那衆の遊び」が挙げられている[7][8]。
豊臣秀吉の家臣・堀尾吉晴が偶々節分の前日に海苔巻きのような物を食べて出陣し、戦いに大勝利を収めたという故事を元にしているという説(ただし、板海苔の誕生は江戸時代であることから、この説の根拠の乏しさが指摘されている)[7][8]。質素倹約の時勢である点からも、この説の根拠は乏しい[注 4]。[独自研究?]
1800年代のある年の節分の日に、大阪近郊の申村(現在の此花区伝法付近と比定)に住む老若男女が集まり、巻寿司を食す時に、切り分ける手間を省くために一本丸かぶりをしたというのを発祥とする説[23][24]。
和歌山県(旧紀伊国)説。[要出典]
滋賀県(旧近江国)説。[要出典]

などがあるが、いずれも不確かである[7][8][9]。

大正時代 - 戦前 [編集]

大正時代初期に大阪の花街で、節分の時期に漬けあがる新香巻を使った海苔巻きを恵方に向かって食べる風習があった[25]。

1932年(昭和7年)、大阪鮓商組合や海苔協会が海苔などの販売促進の目的で「節分の丸かぶり寿司」に関するチラシを配布し宣伝を行った[8][9][25]。

1940年(昭和15年)、大阪鮓商組合後援会にて「節分の丸かぶり寿司」に関するチラシを発行(当時の価格は1本20銭)[8][9]。

戦後の大阪における展開 [編集]

戦後に一旦廃れたが、土用の丑の日に鰻を食べる習慣に対抗する販売促進手段として、1949年(昭和24年)に大阪鮓商組合が戦前に行われていた「節分の丸かぶり寿司」風習の復活を決定[8]。

1955年(昭和30年)頃、「元祖たこ昌」代表取締役・山路昌彦が当時行っていた海苔販売の促進活動の一環として恵方巻を考案[8][26]。

1969年に篠田統[注 5]は著書『すしの本』(1970年発行)[27]で



「節分と巻きずし」
本日巻きずし有りという広告を見たが(中略)、おもに花街で行なわれ、新こうこうが漬かる時期なので、その香の物を芯に巻いたノリ巻を、切らずに全(まる)のまま、恵方のほうへ向いて食べる由。老浪華人の塩路吉兆老も今日まで知らたんだ。(中略)もちろん、私も初耳だ。普通の町家ではあまりやらないようだ。

— 篠田統『すしの本』[27] 

と記述しており、一般家庭ではあまり行われず、花街における事柄だと記されている。

1970年頃からメディアに取り上げられるようになった[28]。

1973年(昭和48年)から大阪海苔問屋協同組合が作製したポスターを寿司屋が共同で店頭に貼り出し、海苔を使用する太巻きを「幸運巻ずし」として販促キャンペーンが展開された[15]。1974年(昭和49年)には大阪市で海苔店経営者らがオイルショック後の海苔の需要拡大を狙いとして節分のイベントで「巻き寿司早食い競争」を始めたこと、1977年(昭和52年)に大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った海苔の販売促進行事、そのイベント「巻き寿司早食い競争」がマスコミに取り上げられたこと、関西厚焼工業組合も同時期頃に宣伝活動を開始したこと、などが契機となって、徐々に知名度が上がっていった[10][15][8][9][25]。

日本各地における普及・販売促進 [編集]





大手販売店で販売されている恵方巻
商業的に売り上げの落ちる1月後半から2月初旬の販売イベントとして、主にコンビニエンスストアを中心とし、スーパーマーケットなどの店舗において各地で展開。前述の道頓堀における販売促進イベントの影響があったり、コンビニではファミリーマートが先駆けであり、1983年(昭和58年)に大阪府と兵庫県で販売が開始された[29]。

関西厚焼工業組合の宣伝活動は広範囲で行われ、1987年(昭和62年)頃には「幸運巻ずし」の宣伝ビラが関西地方以外にも九州地方や岐阜市・浜松市・新潟市などの各都市に向けて送付された[9]。

全国への普及はセブン-イレブンによるもの[30][31][32][8]。1989年(平成元年)、広島市にある加盟店7~8店舗を担当していた「OFC(オペレーション・フィールド・カウンセラー)[注 6]」が加盟店オーナーとの会話の中で恵方巻の存在を知り、新たなイベントとして仕掛けた[32]。1989年、広島市のセブン-イレブンが販売を開始し、翌年より販売エリアを広げ、1995年(平成7年)から西日本に販売エリアを拡大、1998年(平成10年)に全国展開をしたことで急速に普及した[30][31][32][15][33][34]。

2000年、栃木県下都賀郡壬生町にある磐裂根裂神社の節分祭で太巻きを食べる行事を、同県内の神社で初めて取り入れた[35][注 7]。同神社では、節分祭の参列者に振る舞われる「夢福巻き寿司」という太巻きがあり、宮司が神事を執り行った後、拝殿内で太さ約5cm、長さ約20cmの太巻きを配り、太鼓の合図とともに全員が今年の恵方を向いてその太巻き寿司を丸かぶりする[11][35][36]。太巻きを鬼の金棒に見立てて「邪気を祓う」という意味があり、切らずに長いまま太巻きを食べることで「縁を切らない」、「福を巻く」という意味も含まれ、祓鬼来福の祈念を行うものとされる[36]。

2000年代に入ると全国の各コンビニで販売促進キャンペーンが行われている[14][8][37]。

スーパーマーケットでは、ダイエーが関西地方において1980年代頃には販売を行っており、関東地方の一部地域では1990年代前半から販売開始、ジャスコでは1992年(平成4年)から全国同時に販売を開始[38]、などのように同小売業態でも宣伝活動が行われるようになった[9]。

売上・販売数量において、2007年の日本全体での販売本数は約3000万本であった[39][40]。2008年では2月2日と2月3日の2日間において、コンビニ大手3社で約700万本を売り上げ、セブン-イレブンだけで388万本が売れたという[41]。

関連する新たな展開として、2010年からは節分が2月だけではなく年に4回あることに着目した一部の店舗が「春の恵方巻」(5月)、「夏の恵方巻」(8月)、「秋の恵方巻」(11月)を発売する動きが出てきている[42]。

便乗商品 [編集]

節分に関連する商業的イベントとして、全国への広まり方はバレンタインデー・ホワイトデー・オレンジデーの菓子贈答と同じく、海苔業界やコンビニ業界など関係業界の主導のもと、恵方巻を巧みに利用して販売促進を目的とした傾向であり[8][43]、2000年代後半以降は恵方巻の他に便乗商品に関連する商戦が過熱化している[44][28]。

節分に関係の深い食材である豆やイワシに比べ、恵方巻は様々なアレンジが可能であることから新たな商品開発が行われ[45]、2000年代以降には本来の太巻きだけではなく「海鮮巻き」「ハーフサイズ」など食材・大きさの多種類化[45][44]や「阪神タイガースバージョン 虎十巻」のような公認グッズ[46]が出現した。また、東武百貨店などの百貨店においても中華・洋風いった複数種類の恵方巻を用意した[47]。2013年には金箔を圧着させた焼海苔を使った恵方巻が数量限定で発売された[48]。

また、円柱状が類似しているだけで本来の太巻きとは全く関係が無い食べ物においても恵方巻的な商品が各種展開され、ロールケーキ[49][50][注 8][注 9]や形状さえ似ていないワッフル[1]などの洋菓子[45]、かす巻などの和菓子[51][28]、江崎グリコから「節分かぶりつきシリーズ」としてポッキー(鬼の金棒モチーフ[52])・プリッツ・コロンなどの一般菓子[45]、パン・トルティーヤ・ロールサンド・オムライス・包餅などの料理[45][53][54]を恵方巻仕様の商品に仕立て便乗して販売する事例が存在している。ファーストフード業界では日本ケンタッキーフライドチキンがレギュラーメニューの一つであるツイスターを恵方巻き替わりに奨めるPRを2000年代末期以降に実施しているほか、パンやサンドウィッチなどにおいても便乗商品が見られる[1]。

夏の恵方巻き [編集]

ドラえもんを利用したイオン[55]とファミリーマート[56]、セブンイレブンなど各社が「夏の恵方巻き」を売り出そうと宣伝を始めている。また、サークルKやスーパーサミット[57]、そしてヤオコー[57]も追随し、夏にも恵方巻きの売り出しが行われている[58]。





どうです? 目から鱗ですね。










みなさんこんばんは。


カスタネットは本当はミハルス ヒカルです。

























ちょっと!マジかよっ!!!!















ETC取り付け のお話。




今日、ETC取り付けの依頼がありました。

分離型だったのでちょびっとだけ面倒でしたが まぁ20分くらいで取り付けは終了。

あとはセットアップです。

これはウチではできませんので 静岡トヨペット でやってもらいます。














だいたいいつも15分くらいで終わるので それまでその辺を物色して待ちます。


今日はお茶が出てこないなぁ なんて思いながら86のカタログを見てたら 床に

タイヤが置いてありました。








































でかっ! クロックスでかっ!!!






いやいや違うよ





汚っ! クロックス汚っ!!!





そうそうそっち。











帰ってきて 嫁に画像を見せたら


嫁 「かわいい、欲しい。」

俺 「いや無理だろww」



嫁 「ちょうだいって言えばくれるかもよ」

俺 「く・れ・な・い!!!」







http://www.youtube.com/watch?v=e3LoIc6Ur7M&list=FLXCfWuPKgzfckvLk8lO6Lbw&index=33












いやキミ、もうドラムセット買ってもらいなさい。











顔の神経が復活するまで早くて3ヶ月といわれてましたが

今日、右の頬がちょっと動くようになりました。

完治も時間の問題です。








Posted at 2013/02/04 22:01:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年01月18日 イイね!

これも ヤク の仕業でござるか の巻

これも ヤク の仕業でござるか の巻よく街中を走っていると


「この店、やっていけんのか?」


なんてお店をよく見かけます。


多いのは



・町の小さな電気屋さん



・町の小さな婦人服屋さん   そして、



・町の小さな鈑金塗装屋さん



ですかね。




















それ最後、ウチですね。









みなさんおはようございます。






別になくて困らないのはパーカーのフード ヒカルです。










でもね、そういう危なく見えてるお店も、ちゃんと商売できてるんです。

小さい電気屋さんは 電気工事事業もやってたり、

小さい婦人服屋さんは、学区内の学校の制服を一手に引き受けていたり、

実は 見た目より儲かってたりするんです。



























ちょww 必死wwwww









頭痛 のお話。


後厄だからだと思うんですが、

ここ数日頭が痛くて、近所の病院でもらった痛み止めを飲んでいたんですが

昨日、紹介状書いてもらって大きな病院へ行ってきました。

いろいろ検査をして、 まぁ、原因は分かって、 処置室で点滴受けてました。

そこは救急なので いろんな患者さんがいます。

僕の後には 軽い脳梗塞で倒れたおじいさんが来ました。(救急隊員とのやりとりも聞こえる)



ナース「おじいちゃん?お名前は?」

爺さん「えー?なんだってー?」


ナース「お・な・ま・え!!」


爺さん「・・・・・わからん。」




どうやら 耳が遠いようです。


そこへ おばあちゃんとお母さんと孫娘がやってきました。



孫娘 「おじーちゃんっ!!だーいーじょーぶー!!!」

婆さん・母「静かに!病院でしょ!!」







孫娘「・・・・・・だって聞こえないじゃん」





正論www











次に、ノロウイルスの疑いで女の子がとなりのベッドに。
(もちろんカーテン越しです)


ナース「大丈夫?お名前生年月日言える?」

女の子(小声で) 「#$%&¥」

ナース「〇島アキさんね、えーと、18歳。 いま生理は?下痢とかしてる?」

女の子(小声で) 「#$%&¥」

ナース「そう、えーと、生理中、と。 そっかピーピーなんだー 他にお腹痛い心当たりは?」

女の子 「・・・ないです」

ナース「うーん、 じゃ他になにか気になることは?」


女の子(小声で) 「・・・#$%&¥」


ナース「あ そう。 いつごろからおしっこが臭いの?


プライバシー無さすぎwwwww









てことで、少し静養が必要みたいなので、少し静養します。

ついでに 少し禁酒します。
Posted at 2013/01/18 10:03:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月27日 イイね!

生まれる前日にハシャギすぎでござる の巻

生まれる前日にハシャギすぎでござる の巻ちょっと出先でね 荷物を送ることになって

でも、その地区のクロネコヤマトの営業所の場所が

わからない。

ナビで検索しても出てこない。


そこで ドコモの i タウンページで検索してみたんです。





まず、今いるエリアを送信して

「ヤマト運輸」

で検索。

すると



「ヤマト運輸」の検索結果 0件



(おかしいなぁ ないわけないのに)


そこで 

「ヤマト」

で再検索。

すると


「ヤマト」の検索結果 23件


(おっ、出た!)



さっそく見てみます。






・株式会社ヤマト給食

・株式会社山徳食品

・杉山時計店

・岡出山図書館

・片山虎雄




なんでやねんww頭使うわwww









みなさんおはようございます。




感応式の信号機の 上についてるセンサーが信用できません。 ヒカルです。












クリスマス  でしたね。






僕は24日も25日も仕事だったので 特にクリスマスって感じはなかったのですが

家に帰ったら 次女が飾り付けをしてました。
















貧乏な家の飾り付けですね。











イブをつけるなよ。








次女さん、飾り付けありがとう。

そろそろ撤去してもらえませんか?












大相撲新弟子検査 のお話。




 大相撲初場所(来年1月13日初日、両国国技館)の新弟子検査が26日、東京・両国国技館で行われ、
受検した16人が体格基準(身長167センチ、体重67キロ以上)をクリアした。

 高校総体で個人32強に入った伊藤爆羅騎(いとう・ばらき、18=式秀)は、

小さい体を目いっぱい伸ばしてギリギリの167センチを記録。日ごろは160センチしかないため

「うれしいです。奇跡」と喜んだ。髪を3カ月伸ばし続け、通常の2倍となるびん付け油を使って

、毛を逆立てた。計測の時には「緊張して」背伸びをしたようにも見えたが、合格ライン到達した。




ということですが そうですか。



「爆羅騎」の時点で十分僕のブログネタ候補なんですが、 今回はそこじゃなく

普段160センチの子がどうやって167センチを合格したのかってことです。





























アカンww それはアカンwwwww










さて 今日は仕事納めで集金やら掃除の予定でしたが 急遽仕事が入りました。

みなさん年の瀬の事故にはくれぐれもご注意ください。 




Posted at 2012/12/27 08:28:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年12月14日 イイね!

これも銀河3号でござる の巻

これも銀河3号でござる の巻アキラが言ってたなぁ・・・




子供って何でも挑戦するじゃん
で、失敗しても泣きながら
また挑戦するじゃん

何かする時、選択しないんだよね

それにさ・・
「アンパンマンになりたい」って夢
本気で言って、全力で真似してるよね・・

ある意味、彼の中ではもう
夢叶えてるんだよね




・・・

・・・・・・







僕の、「提灯が欲しい」って夢は
いつになったら叶うんだろう。








みなさんこんばんは。










芋がポテッと















落ちたんじゃが  ヒカルです。









ふたご座流星群 のお話。





昨日は ふたご座流星群のピークの日でした。

そもそも ふたご座流星群て 何?  ってひとも多いと思いますので

せっかくの機会、ここで覚えて帰ってください。

ちょっと長いので さらっと行きます。















ふたご座流星群(ふたござりゅうせいぐん、学名 Geminids)はふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群である。ふたご座α流星群(ふたござアルファりゅうせいぐん)とも呼ばれる。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。
ふたご座流星群の母天体は長らく謎であったが、1983年に、NASAが打ち上げた赤外線天文衛星IRASによって、ふたご座流星群に酷似した軌道を持つ小惑星・(3200)ファエトンが発見され、現在ではこれが母天体とされている。すなわちファエトンはかつては彗星であったが、ガスやチリなどの揮発成分を放出しつくしてしまった天体で、以前に放出したチリが地球の軌道と交差する軌道を巡っておりふたご座流星群となっているということである。ファエトンが太陽の周囲を公転する周期はわずか1.43年であり、現在知られている中で最も周期が短いエンケ彗星の半分以下である。また、ファエトンはかなり歪んだ楕円軌道を持ち、太陽に最も近づいたときは水星の軌道よりも遥かに内側に入り込む。このため、頻繁に強い太陽光を受け、揮発成分が無くなってしまったと思われる。明らかに活動している流星群で、母天体が小惑星であると分かっているのは、2005年現在ではふたご座流星群だけである。
ふたご座流星群は、毎年1時間あたり20個から30個の出現を見せる。条件が良いときは、1時間に50個から60個出現することもある。他の流星群のように当たり外れが大きくなく、堅実な活動を見せる。流星群の活動度が高いこと、放射点が日没頃からほぼ一晩中地平線の上に出ていること、夜が1年のうちで最も長い時期にあたること、大気の透明度も良い時期であることから、一晩のうちに見られる流星の数が最も多いことで知られる。極大はあまり鋭くなく、出現は12月10日頃から顕著になり、極大の前後1日から2日程度は極大と同程度の流星が見られる。一方で、それが過ぎると急激に減少するのも特徴だ。

ふたご座流星群の流星は、流れる速度が速くもなく遅くもなく、明るい火球なども多くなく、流星痕もあまり残らない、比較的地味なものであった。これは、対地速度が35km/sと流星群の中では平均的であることなどによる。しかし近年、満月級の明るい火球や流星痕が観測されることもあり、活動的な側面もある。
ふたご座流星群が初めて観測されたのは1862年である。その頃は1時間に10個程度しか見られなかったが、その後徐々に出現数が増加し、今日のような規模となった。以前は、2100年頃には、ファエトンの軌道が他の惑星、特に木星の重力によって変化するため地球の軌道と交わらなくなり、流星群の出現が見られなくなるというふうに言われていたが、最近の研究で否定されている。






なるほど、わかりやすい説明ですね。






とは言っても、みなさんご存じのように 建設会社勤務の父と、自動車部品製造会社勤務の母

という、まさに音楽一家に生まれた僕は

「流星群」

と聞くと、真っ先に鬼束ちひろの歌を思い浮かべます。












http://www.youtube.com/watch?v=Vpc6oHIGjGg






とっても良い曲ですね。




この頃の鬼束さんはね、とってもかわいかったんです。




















それが 今じゃ

















一体なにがあったんだよ!!










「来たら、すぐいる?」ってメールしてそう。












そんな流星群を撮ってやろうと、

冬将軍大暴れな深夜1時、 外に出て、 三脚を立て、 撮影に臨みました。

いつ星が流れるか分からないので 長期戦覚悟です。



偉大なカメラ小僧、 0432R先輩曰く、

「シャッター押すだけでブレるから、リモコン使うといいよ」

しかし 僕の安物ニコンにはそんなもんありません。

なので セルフタイマーで代用します。






ポチッ

ピーピーピーピーピーピーピーピー、 ピピピピピピピピ、

カシャッ





ポチッ

ピーピーピーピーピーピーピーピー、 ピピピピピピピピ、

カシャッ





ポチッ

ピーピーピーピーピーピーピーピー、 ピピピピピピピピ、

カシャッ




ポチッ

ピーピーピーピーピーピーピーピー、 ピピピピピピピピ、

カシャッ




ポチッ

ピーピーピーピーピーピーピーピー、 ピピピピピピピピ、

カシャッ



ポチッ

ピーピーピーピーピーピーピーピー、 ピピピピピピピピ、

カシャッ














やってられるかっ!!!







昨日がピークでしたが、今夜も見れるそうです。

興味のある方はどうぞ。







Posted at 2012/12/14 16:29:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「XJRとDY」
何シテル?   08/28 13:37
みんカラ復活しました。 自動車鈑金塗装業を嫁と2人で細々と営んでおります。 クルマ業界にいますが クルマネタはほとんど書きません。 アホブログ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

蛍をたくさん捕まえてきて寝室に放った少年時代 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/19 11:18:47
ハアハア!奥さん!! Hotto Motto ですよ♪(●^o^●)その 142 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/10 09:26:32

愛車一覧

ホンダ エディックス エディ (ホンダ エディックス)
メイン車です。
スマート K 嫁スマ (スマート K)
MCC スマートKに乗っています。嫁さんのです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation