• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月03日

では…模型のご紹介(-_-;)

前回書いた「自分の技術でどこまでできるのか?」の製作品をw
でも…ここみんカラなので本来は車の紹介…ですよね…良いのかな(-_-;)
まあ…気にしないでいってみましょうw。

ベースはこちら↓

トミックスの出しているHOスケール(1/80)のEF81という機関車です。
さすがにNスケール(1/160)では、小さすぎて無理( ノД`)シクシク…と判断。こちらを元にして作りました。
何を作ったかといえば…これです!

…⊿真夏さん推しさんとかは予想できたでしょう…きっとw
EF8181号機…関東の鉄道ファンで知らない人はいないに違いない機関車です。
この機関車はある方を乗せる列車を牽引したことで一躍有名になりました。
では折角なので模型でどんな人を乗せたかを…牽引当時の写真を背景にしましたw

わかるでしょうか…?(この当時は一番左のお二人が乗りました)
でこのEF8181は最近、メーカー完成品として発売されました↓

こんなの。出ると聞いて「Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」とはなりましたが…。
実際に製品をみて…「うん…勝ったぞ<(`^´)>」…と自画自賛w

では…逝きましょうか…σ(゚∀゚ )のを…

…どうでしょうか?色々なメーカーから出てるパーツ・なければ自作で作りました(-_-;)。色も塗り替えてます。完成まで放置の方が長かったのですが…1年2か月位でしょうかw

たまたま通勤途中で寝台特急「カシオペア」を牽引するこの機関車をみて感動…「作ろう…作るしかない」との思いだけで製作(-_-;)…連れには┐('д')┌しかいただけませんでしたが…(T△T)

音もでる改造も施してあります…

…こんな感じ。

「おいヽ(`Д´)ノプンプン…。車のページに何載せてんだよ!」と思った方…ほんとにごめんなさいm(__)m…こういう趣味も持ってるんだよ♪ということでお許しを…。まあこんなのやってるから車弄るお金無くなるんですけどね(´Д`)ハァ…

ちなみに…大きさわからないと思う方多いと思いますので…

↑で。上がNゲージという1/160の模型で下がHOゲージという1/80の模型です。
同じ機関車見つかった(´▽`) ホッ

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/12/03 20:24:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

あがり
バーバンさん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2019年12月3日 20:56
萌えます!
自分はEF81のイメージは寝台特急「日本海」ですね。
実は少年期は撮り鉄で新婚旅行もトワイライトエクスプレスに乗りたいがために行き先を北海道にしたくらいです。

鉄道模型関係で言えば天賞堂のC62 2をいつか自分のものにしたいと思ってます。

すいません。思わず過剰反応してしまいました。
コメントへの返答
2019年12月3日 21:17
どーもですm(__)m
日本海!トワイライト!良いですよね。トワイライトは大阪⇔札幌をほぼ丸一日(最長22時間50分)かけて走破する、長距離列車を代表する車輛でした♪
σ(゚∀゚ )的には写真で見た真冬の日本海沿岸を前面やヘッドマークが着雪で見えない状態ながらも黙々と走り続ける姿が印象に残ってます。
過剰反応…大歓迎です(^o^)
2019年12月3日 21:09
スゲエ...。私にはこんな塗装の技術ありません。自作とは思えない素晴らしいクオリティです。
コメントへの返答
2019年12月3日 21:44
どーもですm(__)m
σ(゚∀゚ )もこの機関車の当初の塗装の時は…全然ダメでした(-_-;)
「あかん…これでは…」でガンプラ好きの友人に塗装テクをご教授してもらい完成にこぎつけました。
σ(゚∀゚ )「こんな風に塗装したいんだけどどうすればいい?」
友人「Σ(・ω・ノ)ノ!まじか‼」のやりとりは数知れず(-_-;)
今でもよくやったなぁ…とw
(※銀色の帯の部分の処理が実はこだわりで…本物と同じやり方で塗ってます)
2019年12月3日 22:12
こんばんはです(*^^*)

これ、模型ですよね??( ̄∇ ̄;)
しかも自作・・・
クオリティ、高っっっ!!

車が好きな方って、鉄道ファン
だったり、ガンプラ好きな方が
多いような・・・。
昨夜、今日とお二方の鉄道模型
ブログ拝見し、その奥深さを垣間
見ることが出来た訳ですが、いやぁ
ホントに深いっすね。
コメントへの返答
2019年12月3日 22:42
どーもですm(__)m
模型ですよw(※一応ですが…上から2枚目は本物の写真です(-_-;))
車も「ただの移動手段」ととらえるか「1/1のミニカー(ないしはプラモデル)」とで扱いが変わると思います。
車弄るのが好きな方って後者ではないかとw

鉄道が一番ジャンルが多い趣味ですね…「模型鉄」「撮り鉄」「乗り鉄」「食い鉄」…うわぁ自分で改めて考えると…深いわぁ(-_-;)
2019年12月3日 22:15
はは(笑)鉄道ネタ続きますね~ 🤭
EF81 81 のローズピンク お召仕様ですか?
さすがに、HOだと迫力ありますね 😁
塗装も綺麗 👍
EF81だと303号機の銀釜が好きですね
レアな機関車が好きなので 😂
コメントへの返答
2019年12月3日 23:19
どーもですm(__)m
模型メーカー的に言うと「復活お召塗装」というらしいです。EF8181が北斗星色からこの塗装になったのは平成26年。JR発足前まではこのお召塗装でしたから…25年位ぶりにこの塗装に戻ったことになりますね。
EF81303…304と同じ銀釜ですね。
301・302は一度関東の常磐線へ転属・その際に銀色だとまぶしすぎるという理由でローズピンクに塗られました。302は右と左で側面の形状が違う…という異色機(※といっても事故後の修理の際に発生したものですが)です。
レア機と言えば…ガンメタ機ED500なんてのはどうでしょう?
2019年12月4日 1:24
電車関連は全くの無知なのであれなんですが、無知でもわかるくらいクオリティが高いですね🤔
前に「大人の秘密基地」?だったかな?その番組で同じようにやってる方がいましたけど
徹底的にやる人だと使い込んだ感じまで再現するとかなんとかいう話を聞き驚いたことがあります🙄
コメントへの返答
2019年12月4日 19:29
どーもですm(__)m
模型の塗装テクは色々ありますね。
汚しならウエザリング、傷ならチッピングとか(^_^;)…。本来ならこの機関車も…と言いたいところですがこの機関車は実物の写真でもわかるかとは思いますが、物凄く大事に使われてるので…凄い綺麗なんです!!( ; ロ)゚ ゚
車でいうなら…走ったらすぐに洗車!という感じ。模型作る際に資料探しやったのですが、この塗装になってから汚れた姿の写真がありません(^_^;)。まあ、σ(^_^)は汚しのテクニックは持っていませんので…だからこそ出来た感じですねw

プロフィール

「@ろめ240 これが700T。この車輛の特徴は「運転席のドア(乗務員用ドア)がない( ゚Д゚)」のがある。「これじゃ乗務員の安全対策ないじゃないかヽ(`Д´)ノ」でJR東海がごねた経緯が(-_-;)。因みにこれ以降の車両にはドアが付いている。」
何シテル?   08/20 18:28
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation