• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろめ240のブログ一覧

2021年06月25日 イイね!

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

「ドレミファインバーターが日本から消えてしまうΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン」
https://trafficnews.jp/post/108415?utm_content=210625&utm_medium=email&utm_source=norimono_sokuhou&utm_term=108415

この音大好きなんですよね♪
もともとは開発時、VVVFインバータ装置の作動音が「耳障りで不快だヽ(`Д´)ノプンプン」ということで作動音の音階を調整。
「ファソラシドレミファソ~♪」と見事な音を奏でます。

いまは技術が進み耳障りな音が消すことができるようになったこと、日本でもVVVFの技術が進んだのでわざわざ高い海外製を使わなくても…ということで日本では更新のたびに消えていきました。そして今回最後の1編成が更新されることになり、この音が日本から消えることになりました(つд⊂)エーン

ちなみにこのインバーターを搭載している車両にはこんなのが…

「powerd by SIEMENS」…HONDAではありませんよw
これを作ったのがドイツのシーメンス社というところです。なんか誇らしげですね(※これ貼ってあるとこ目立たないところですが(-_-;))

世界中のシーメンス製VVVFを搭載した車両の音が…これ。

良い音だぁ…。

おっと…この曲を忘れたらいかん
くるり:「赤い電車」
Posted at 2021/06/25 22:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月25日 イイね!

日産オリジナル スカイラインが届きました!

日産からオンラインショップ限定のトミカ「スカイライン」が届きましたm(__)m。

おお( ゚Д゚)…やはり純正パーツ扱い。部番がしっかりついています。

オンラインショップ限定品と通常品の差はモデルにしたグレードとカラーですね。
こんな感じ
オンラインショップ限定
:グレード「GT Type SP [HYBRID]」 
:カラー「ディープオーシャンブルー(P)」
通常品
:グレード「400R」 
:カラー「カーマインレッド(CM)」
となっています。


持っていないので(-_-;)…ご参考程度に。これが通常品です。

実車も外観は両方ともほとんど同じです。積んでるエンジンが違うのでマフラーとか違うのかな…?と思っていましたが、外観は同じでした。
ちなみに…
GT Type SP [HYBRID]は「VQ35HR-HM34(V6 3.5L 自然吸気+モーター)」
400Rは「VR30DDTT(V6 3.0L ツインターボ)」です。
ノーマルモデルも同じVR30DDTTですが、パワーが違うんですね…全然(-_-;)。

とりあえず箱オープン!

おお( ゚Д゚)…結構いい色です。通常品のほうは色にむらっけがあるっぽいのですがこちらはありません。

HYBRIDだけにしっかりエンブレムが印刷されています。
色を除いちゃうと、通常品との一番の違いはここだけですかねw

折角なんで実車と比較しましょう(^O^)


日産のエンブレムが刷新されたのではありませんが、これはこれで正しいようです。
バンパーのところのフォグとウインカーに色が入っていないので、シルバーで色さしすればいい感じになるのでは?



残念といえば残念なのが、テールランプ。実車は伝統の丸目なのですが、トミカはただの赤着色のみで再現されていませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
一見外側が再現されているように見えますが…
これは「横からの印刷と後ろからの印刷が重なっている」だけです(-_-;)。
これをうまく利用すれば丸目にできる気もしなくはないのですが…ほんとに残念。


さすがトミカだなぁ…と思うのが印象把握。ボディラインの特徴はしっかりととらえています。( ,,`・ω・´)ンンン?こうみると実車のほうが色が明るいかな?




一時、次期新型スカイライン開発中止か?なんて話もありましたが、副社長が「スカイラインを諦めない」と開発中止を否定しましたね。
一部では盛り上がっていましたが、「スカイライン」は諦めないけど、「セダンにする」とかは言っていないんですよね。
名前だけは残すけど…という意味で考えれば、これも「あり」なんですよね(-_-;)
あまりにも出るタイミングが早すぎた…

「SKYLINE CROSSOVER(2009年-2016年)」…イメージが違いすぎるΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン…で当時は売れませんでしたが「今の時代なら」大ありです。

さてどうなるでしょうか…?

ちなみにこのトミカ、今日も販売されたのですが…
https://shop.nissan.co.jp/
完売したようです(-_-;)

次回販売は7月です。気になる人はチェックしてくださいね。
Posted at 2021/06/25 20:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

さて交換するとしますか…シフトブーツを

「何してる?」で書きましたが(-_-;)。
引っ張ってもしょうがないのでw

交換したのは「シフトブーツ」です(^_-)。

なんでかといえば…。
以前シフトノブを変えた時から気になっていたのですよ…。

ステアリングのステッチは「レッド」
それに合わせてシフトノブも「レッド」にしたのですが…。


「あ…ブーツのステッチ「シルバー」だったぁΣ( ̄ロ ̄lll)」

ステアリングのステッチを見て「――(゚∀゚)――操作系はレッドステッチ・他はシルバーステッチでいけばバランス取れるじゃん‼」とひらめいたのは良いものの…ここを見落としていたとは何たる不覚Σ(゚д゚lll)。

MTならTYPE-Rのブーツに取り換えれば(※なんかそう簡単にはいかないみたいですが)レッドステッチになりますが、CVTにはそんなグレードありません。
いろいろ探しましたが…ないみたい…。汎用ブーツの手もありますが、CIVICのブーツって上下にリングで固定されていて加工しないと無理っぽい。

「うーん(゜-゜)…」のまま過ごしてましたが、とりあえず?的な感しでシフトノブを作ってくれたLeather Custom FIRSTさんに聞いてみることに。
https://first-1st.com/ ←ここです
…HPにもサンプルないので時間かかるかなぁ…と思ったら「実績あるので10日ほどで作れますよ!」との回答が…しかもサンプル写真付きで(@_@)。

こんなの。
「おお~これなら微妙に安っぽい合成革も変更できるし…良いんじゃね」
ということで注文。


並べてみました。右が標準・左がカスタム品です。
でもこのシフトの部品、ブーツだけは買えないんですよね(-_-;)
実際には品番もあって、それで頼んだら「絶版」との悲しい返事が…工エエェェ(´д`)ェェエエ工…ASSYになるので結構高くつきました(※戻ってくるまでの10日運転しないか、あるいはいったん仮戻しすれば買わなくても済むのですが…そういうわけにも(-_-;))
…で昨日は雨で無理だったので本日洗車後に作業開始。

本来ならコネクタを外すのでバッテリー端子を外すのがセオリーなんですが…「(゜-゜)…後の再設定がめんどくせぇ…そのままやっちゃえ!」で外さずに作業(-_-;)。作業の為「Dレンジ」の状態でエンジンを切って作業したので作業中は警告音なりっぱなし…そんなにうるさくはないですが夏場で網戸にしてる家が多いので近所迷惑ですw(※住宅街での作業の際はバッテリー端子外すのをお勧めします)
「シフトサイドパネルの外しが時間かかるだろう…」と想定していたのですが、割とすんなり取れましたね。やり方は内張り外しを横から差し込むと確実に傷が入りそうなので、一番下のとこだけは内張り外しで傷が入ったとしても目立たないドリンクホルダー側から差し込んで外し、残りはリボンを下に這わせて引っ張って取りました(※傷を入れないで外したい人はこれがおすすめです。ただし真ん中クリップのとこに爪があるので強く引っ張らないようにしないと…爪が壊れます(-_-;))
(注:リボンをわざわざ買うのは面倒なので…探したら嫁から以前貰ったプレゼントの袋のリボン(結構綺麗なんでとっておいた)が使えそうなので使用(-_-;)。嫁さんありがとう(^O^)!)




元に戻して完了です(`・ω・´)ゞ

走りは変わりませんが(-_-;)…。
付ける際、気になったのは…「ブーツの材質が合成革→本革になったので厚みが上がり、チェンジが固くなるのでは?」ということ。
結論から言えば「若干固くなるが気になるほどではない」でしたm(__)m。
これでノブ交換から気になっていたものが解消されました(^O^)。
質感もアップですね!

あとは…フロントガラスだな(-_-;)。一応今週末交換予定です。

今回の曲
23.exe:YY

暑いので夏っぽい曲で。
…ところでこの「YY」どういう意味なんだろう(゜.゜)。
「年」という意味でもなさそうだし…?
中国語に置きなおして日本語訳するととんでもない意味になるんですがΣ( ̄ロ ̄lll)
「頭の中で、性の幻想などをすること。」まさかな…(-_-;)
歌詞の中にある「やりたい事だけやる」でYYかな?
Posted at 2021/06/20 15:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月11日 イイね!

「閃光のハサウェイ」観てきました



観てきました。
わざわざ会社休んでまで観る必要があったかは別問題ですがw

「ガンダムシリーズ」でまともに見たのはテレビでは「1st ガンダム」のみ(-_-;)。
映画館で観たのは「機動戦士ガンダム III めぐりあい宇宙編(1982年公開)」というとてもファンとは言えない有様Σ(゚д゚lll)

…でもですよ。
2009年お台場の潮風公園に展示された実物大ガンダム立像

2012年~2017年まで同じくお台場のダイバーシティに展示された実物大立像

そして2017年~ダイバーシティに展示されてる「ユニコーンガンダム」

そして2020年~始まった「動くガンダム」

としっかり見に行ってます( ̄^ ̄)。
…レベルから言えば「ぎりぎりガンダムファン…?」と言ったところでしょうかw

観ようと思ったきっかけはYouTubeの先行配信。
「なんか面白そう…」と思ったのは良いものの…「ストーリー(と言うか世界観)が全くわからない😱…そもそもハサウェイって誰?😓」からのスタートですw。
…調べるとどうも「逆襲のシャア(1988年公開)」の続編ということがわかり予習開始😮…一旦は5/7迄に2回は観ましたね。
更にコロナの影響で公開開始が5/7から6/11に延期になったのでまた2回程観たので…万全の体制で映画館へ😉

感想は…「逆襲のシャア」の時点で思ったのですが…。
モビルスーツの進化が凄すぎて1stガンダムしかまともに知らないσ(^_^)から見れば「…もう知ってるガンダムじゃない😅」という感じが先にきます。
でも「全く新しいロボットアニメ」という感覚で観れば面白かったです。

折角なので4DXで観たのですが臨場感があって楽しさ倍増でしたね。

購入品

パンフとBlu-rayもろもろ…
実はプラモデルもあったのですが

σ(^_^)が物販で並んだ時点ではあったのですが…「…まあ要らないか…」と思い、スルーしたら4人後で売り切れました😨…買っとけば良かったかなぁ…😓。

プラモデルは映画館限定なので欲しい人は見つけたら即購入ですね。
後でバンダイの通販で売るかもですが。

今回の曲
Alexandros:閃光

挿入歌です!
Posted at 2021/06/11 17:11:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月22日 イイね!

カルトパーツ途中経過(-_-;)

前回付けたこれ


…ぶっちゃけいうと付けた当初は全く期待しておりませんでしたm(__)m
カルトパーツは所詮「カルト」まあ気持ちだけの問題かな…と。

ところが…
・あれ?アクセル坂道でもそんなに踏まんでも良い?
・室内から聞こえるマフラー音が変わった⁉
(※表現難しいですが…くぐもったような音から乾いたような音に…ただ外から聞くとそんなに変わりません)

「え⁉効果あるのか?(-_-;)」と言うことに。
実際、3日間で全てを判断することはできませんが

「何してる?」で投稿した表です。
表の中にある50㎞以上の距離が通勤時での往復走行((-_-;)…遠いですよね会社)なのですが、一応微妙にコース変えてますが、ほぼ同じとこ走ってます。
これ見ると付ける前の青枠(5/18以前)は燃費が10.7~14.7㎞の間とばらついています(あ…別に遅刻しそうだからとかっ飛ばしたとかはしてませんよ(-_-;))が取り付けた以降は14.7~15.1㎞と安定しています(※最後のやつは短距離すぎるのでノーカンでw)

「劇的に改善」とはいかないものの「安定」という面では期待できそう…。

とうことで…(-ω-;)ウーン。
「え⁉効果あるのか?(-_-;)」と思った時点で、次のステージへw

今度はこれ。
「ピン」と「キリ」の中間あたりのやつですw

…説明見てもさっぱりわかりませんm(__)m。
とにかく「車は摩擦で静電気が凄いんだぞ」ということだけはわかります。

という訳でつけます。
まずは配置を決めて…


「ブラックグリース」塗って…


固定して完了です

構造見ると「コンデンサーチューンでは?」という感じですね~。
…それは電気をためるほうですがw

取り付けの際に思ったのが「マイナス端子カバー」買っておいて良かったなと。
グリース塗ってもカバーのおかげで直接水やホコリかぶりませんからね~。

効果は…(-_-;)…説明書見ると「直後ではなく時間経過とともに出てきます。」と。
…つまりは「すぐにはわからん!」と言うことですね。
まあ、前に付けたパーツもありますから、「これで一気に大幅改善!」とはならないでしょう。安定が持続できれば良いのではないでしょうか。

まあ、長い目でみてパツレに書きますm(__)m。
一応これ以上「ピン」の方向には向かう予定は「今のところ」ありませんw

それにしても…。

ブログが車っぽくて良いですね!(…というか本来はこれでないといけないのか(-_-;))

というわけで今回の曲は…これ。
UtataP:「こちら、幸福安心委員会です。」

ちょっとカルトっぽい曲でw
Posted at 2021/05/22 13:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名古屋港で公開中の帆船日本丸😊。
日本丸の上の字がなんだか分からなかったが…ああ反対向きにWelcomeと書いてあるのか😳!」
何シテル?   11/09 16:14
ろめ240です。よろしくお願いします。 2018年8月より10th CIVIC HATCHBACKにチェンジ。 過去にもシビック(EJ1)に乗ってお...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

N-BOX/用 純正ルーフコンソール取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 09:30:44
[ホンダ シビックタイプR] ルームランプ本体交換(サングラス収納付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 23:14:29
[ホンダ シビックタイプR] コンソールASSY., ルーフ(ショート) 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:49:29

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
8月に納入 買ったのは3月初で当初10月末納車予定がどんどん早くなって 予定日経過:10 ...
ホンダ クレアスクーピー ホンダ クレアスクーピー
2008年10月に購入。 フレームが金属パイプを使ったパイプフレームではなく、アルミダイ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
この頃はサイノスとかコンパクトクーペがはやってましたね。 画像はお借り致しました。
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
燃費さえよかったらもっと長く乗ってたはずです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation