リアカメラの取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
DOPナビ連動の社外リアカメラを設置しました。
カメラとDOPナビ用入力ハーネスが必要となりますが、両方で1万はかかりませんでした。
2
リアカメラには、あらかじめコードに電源取り(ACC電源)用オスギボシ、鍬形端子と映像用RCA端子オスがセットされています。これにナビ接続ハーネスをRCAで接続するだけです。
コードは全長10mありますので、フリードでは余裕でした。
赤丸部分はリアカメラの接続端子です。これが約10mm程ありますので、車内配線を考慮(リアハッチの穴あけ等面倒だし)して、切断する事にしました。後で車内にて接続する事にはなりますが。
3
リアカメラの取付概要図です。
以下の各部を外して、配線(赤線)を這わせる事になります。
①ナビ
②メーター
③右サイドステップガーニッシュ(フロント・リア)
④右サードシート
⑤右トランク内張り
⑥リアハッチ内張り
⑦ライセンスガーニッシュ
4
①ナビ外しは省略。
②のメーター外しです(初めてです♪)
手とプラスドライバーでの外しとなります。「内張り剥がし」みたいな器具は必要ないです。
先ずは、上側手前のバイザーを引っ張って取ります。次は下側の手前バイザーも引っ張って取ります。すると一番大きなメーターパネルの左右根元にネジが現れますので、プラスドライバーで外します。
これで、メーターが外せます。
5
③は省略。
④右サードシート外し(初めてです♪)
シートは、一度上に折りたたんだ状態にします。すると付け根のカバーが外せるようになりますので、外してボルト・ナットを露出させます。
次にシートをおろし、ボルトとナットを外すと、シートが完全に取り外せます。
⑤右トランク内張り剥がし(初めて♪)
先ず、フロアボードを外しますクリップとマジックテープで止まってるだけです。次にリアゲート下側のライニングを外します。
右トランク内張りですが、3枚に分かれています。下から上に向かって外して行けば簡単に外せます。途中、シートベルトのボルトを外す事になります。
サードシートの取付ナット・ボルトおよびシートベルトのボルトは締め付けトルクが決まっています。
私は、トルクレンチを持っていませんので、途中まで締め付けて、ディーラーに持ち込み、最終的な締め付けを「無償」でやって貰いました♪
6
⑥⑦は省略。
純正と同じ個所に設置しました。
純正の場合は、カメラ設置個所に穴をあけて線を引き込みます。
それでも良かったのですが、防水処理用のパーツがないので、スマートキー用の引きこみに入れました(赤丸部分)
7
リアライセンスガーニュッシュを加工(赤丸部分)します。ケガキされているんで、ピンバイスでスポット的に穴をあけて、のこぎりでカットするだけです。
これで、準備が整いました。
カメラ線を車両内に這わせて、ナビ接続+ACC電源ギボシ接続+アース取りで完了です。
8
動作確認。
おお~映った♪
丸1日の作業と成りましたが、満足してますヽ(^o^)丿
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク