夏の終わり、ラストスパートという事で、道の駅 長野編です。
今日の相棒はこいつ。
オーバーホール完了後、しばらく飾ってましたが、やはり道具として使ってこその実用時計ロレックスだと思います。
手持ちの時計の中では装着感はダントツです!
今回岐阜東濃から長野へ向かうので、国道19号のドライブになります。
いきなりですが、到着。
『道の駅 賤母』
ここに来るのは2回目。
前回はここが目的地でしたが、今回はさらに遠くへ行く為の休憩場所として立ち寄りました。
国道19号の岐阜と長野のほぼ県境にあり、相変わらずの山々。
ここに売ってる五平餅は110円と安く、食べやすいサイズなので好きです。
賤母を出るとすぐに長野へ入ります。
『道の駅 大桑』
長野の道の駅はここが初になります。
長野は木が有名なのか、ここから先の道の駅は、ログハウス的な感じの、雰囲気ある造りになっています。
『道の駅 木曽福島』
国道19号の坂の途中にある道の駅。
これだけ高低差のある駅も珍しく感じました。
そしてこの場所からは、御嶽山が見えます!
左上に見えるのが御嶽です。
肉眼でも煙が見えました。
望遠レンズで撮ってみる。
ゴツゴツした山肌が見えますが…うーん、さらなる超望遠レンズが欲しいです。
『道の駅 日義 木曽駒高原』
このあたりまで来ると標高が高く、空気が澄んでいます。
暑くなく爽やかな気候でした。
『木曽牛のメンチカツバーガー』
1日20食限定で売っていましたので、昼食に食べてみました。
メンチカツはジューシーで、テリヤキのたれと抜群の相性でした。
ただ問題は食べにくい事ですね。手がぐちゃぐちゃになります。
マックみたいな浸みない包装紙に包んでくれたら食べやすいかと思いました。
ここからさらに19号を北上します。後編へ続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/09/12 11:05:37