• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KROのブログ一覧

2016年03月12日 イイね!

名古屋オートトレンド2016


いつメンと行ってきました。

写真の編集してたら、完全に旬を逃してしまいましたので、さらっと報告まで。





マツダ


これはカッコよかった。




プリウス


新型のカスタムもすでに沢山展示してありました。

車高低くすると、セリカに似てますね。




コペン






ミニ





ミニ四駆 1/1


ミニ四駆には興味なかったですが、これはかっこよかったです。




お姉さん


































やはり写真を撮るのは楽しいですね~。

人物は、構図や背景も意識したいのですが、混雑した場所では難しいです。(^^;)

最近は、鳥や動物なんかも良いかなぁと思うのですが…

NOB氏がカメラ買ったら、動物園に付き合ってくれないかなぁ(笑)
Posted at 2016/03/19 13:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月03日 イイね!

腕時計 購入記 その2


前回の続きです。


みん友のcobla11さんの言われる通り、当初はデイトナを考えていました。

ロレックス唯一のクロノグラフであり、購入の難しさ、還元率の高さから、

万が一購入したら、所有する喜びを与えてくれるのかなぁと(^^)






2014年年末~2015年夏にかけて、正規店を何回か廻りましたが…まぁ、無いですね。

ロレックスが出荷数を調整しているみたいなので、本当に無いのかも知れませんが、

もしあったとしても、その店の常連にならないと売ってくれないという噂も、本当かもしれません。


どこに行ってもこんな感じ。


私「デイトナありますか?」

店「こちらのコンビならありますよ。」

私「…。ステンレスモデルは?」

店「ないです。」

私「予約は出来ますか?」

店「出来ません。」

私「そうですか。また来ます…」



並行店に行けば、簡単に購入できますが…当然のプレミア価格(泣)

それでも欲しい人は買うでしょうが、私は諦めました。

プレミア価格を払う場合、その上位のコンビモデルも十分狙える価格なわけで…

金などの素材の価値に目がいってしまう私にとって、

ステンレスデイトナは、縁の無い時計なのかもしれません(TT)







で、本題です。



私が2本目として選んだのは…





































































【ヨットマスター ロレジウム(ブルー文字板)】


2012年のモデルチェンジで、2代目に移行したヨットマスターです(^^)

その時に追加されたブルー文字板です。

このブルーがどうしても気になってしまい、以前から指をくわえて見ておりましたが、

ついに買ってしまいました。

これまでの上品さに加えて、濃いブルーを使うことで、よりスポーツ色が強い時計になっていると感じています。


また次回、使用感などレビューします。
Posted at 2016/03/03 19:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月22日 イイね!

2016年一発目 (腕時計 購入記 その1)


今年初のブログになります。(^^;)



今年も 腕時計、道の駅、少々車ネタ…という感じになると思いますが、よろしくお願い致します。



さて今年一発目は、こんなブログでいきたいと思います。



















……













ロレックス購入記!!






数年前から2本目の構想は考えていたわけですが、アベノミクスが始まり、円安基調になるにつれて、じわじわと価格上昇。(T_T)

さらには2013年に正規価格の値上げ。

マジで買おうと思った2015年には、2月にまたまた正規価格の値上げ…(T_T)

この4年間で本当に高くなりました。

中古相場も、それに伴ってかなり上がりましたので、以前購入された方は、買値より高く買い取ってもらえた方も多いのではと推測します。

金融商品ロレックス…恐ろしや…w(°0°)w




そんな感じで、価格動向を見てきたわけですが、2015年の年末辺りから、じわじわと下落。

今がチャンスと思い、1月初旬に買ってしまいました。(^^;)

でもその後、一気に円高進行し、現在1ドル113円ですか!?

価格は、購入時より少し安くなりました。泣

ロレックスの価格帯だと、やはり為替は無視できないですね。

ホント、運とタイミングって大事です。








さて、購入にあたって、選考基準ですが…

エクスプローラーⅠと違う雰囲気のやつ!

どんな場面、服装にも対応できる、コイツですが、時折、華やかさの無さを感じていました。

「TPOを選ばない」、「飽きない」…というのは、「華やかさ」とは相反する特徴なのかもしれませんね。



【エクスプローラーⅠ(114270)】


時間を知る事だけに特化した最高のシンプル。

もちろん気に入ってますよ!!











ということで、「2本目にふさわしいモデル」として、第一希望は決めていたのですが、

せっかくですので、少々気になっていた下記3本も店頭で見せてもらいました。





【GMTマスターⅡ(116710BLNR)】


現行スポーツでは、かなりの人気モデルですね。

これを無視して決めてしまうのはどうかと思いましたので、見せて頂きました。

何と言っても「青/黒ベゼル」のかっこよさに尽きる時計だと思います。

GMT機能を使うかどうかは別として、4本目の青い針が、メカ好きには堪らないです。

ケースが厚めに感じましたが、機械の構造上しょうがないですかね。

並行店での購入を検討していましたので、プレミア価格なのが唯一の欠点でした。







【サブマリーナ(114060)】


現行モデルはクロノメーター規格を通ってますので、サブマリーナ デイトとの性能の差は、日付表示があるかないかだけ…

これで10万円程の差があるなら、私はこちらを選びます。

雑誌で見ていた時は、ラグが太いのがマイナスな印象でしたが、実際手にしてみると、そこまで気になることはなく…

逆に、ラグが太くタフな印象を与えつつも、ケースが薄く、非常に好感がもてました。







【ミルガウス(116400GV)】


最初、手にした時は、重くて、分厚い時計。

ロレックス唯一の耐磁時計であり、グリーンサファイアだったり、イナズマ針だったり、この時計だけなんですよね。

なんだか この個性が、見れば見るほど気になる存在に…(^^)笑

一本手元に置いておきたくなる、不思議な雰囲気をもった時計でした。








それぞれに魅力があり、おそらくどれを買ったとしても後悔は無かったと思います。

もうホント個人の好みだけかと。






そして、もう一本。

これが最終的に購入した時計になります。

最後は上記の「GMTマスターⅡ」と悩みに悩んで、これにしました。

そのモデルとは…











































次回のブログで報告しますね。(^^)

Posted at 2016/02/22 21:42:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月13日 イイね!

カーボンシート貼り付け(注:車ネタ笑)



基本車はノーマル派の私ですが、「低コストで見栄えが良くなるならカスタムしたい!」という考えでいます。

低コストで!!という事に重きを置いていますので、自ずと簡単にできるDIYという事になります。(^^)

もともと工作は好きですしね。

今回はカーボンシートで工作。



旧型ISでは定番カスタムではありますが、シフトゲート内部のカーボン化です。

劣化なのか、シフトゲート内部の樹脂が白っぽくなっていました。

で、先月モーターショーの帰りにMOMO氏が購入したカーボンシートを一部拝借。

さっそくチャレンジしてみました。




いきなり完成です。


シフトパネルは、ツメで引っかかっているだけですので、内装ハガシを使いながら、少しづつ上に持ち上げる感じで外せました。

シートヒーターとシフトランプの配線が繋がっていますが、ケーブル長に余裕があるので、パネルをしっかりと持ち上げてから、コネクタを外す余裕がありました。

※作業に必死で写真無いです。





サイドガーニッシュもついでに。


ついでに貼りました。

実は、これまでサイドガーニッシュには「マジカルアートレザー(シルバー)」を貼っていましたが、シフトゲートに合わせた方が、一体感が出るかと思いまして、張りかえてみました。


それで感じた事。

マジカルアートレザー:

・厚み(1mm程度)があり、柔軟性が高い。
・曲面は張りやすいが、厚みがある分、部品端の処理が難しい。

特に部品同士の合わせがピッタリに組まれているので、厚みがあるこのシートを貼ると、部品がハマらなくなる部分もありました。

ちなみに剥がす時はノリが残ることもありませんでした。



カーボンシート:

・厚みは無し。
・柔軟性はありませんが、ドライヤーで温めながら貼る事で、曲面もいけました。

触感や見た目のツヤ感も悪くはないです。

ちなみに剥がしていないのでノリ残りは分かりません。




単純に色の比較ですが、

シルバーだと車内が明るく派手なイメージ。

ブラックは落ち着きがあり、引き締まったイメージです。

木目(メープル)との相性は、どちらも違和感は無いですが、今はこのブラックが新鮮で気にいっています。





気になりだしたココ。



拡大。



以前施行したマジカルアートレザーです。

カーボンシートがまだ残っているので、ここもやろうか検討中です。






全体の感じ。


こうしてみるとやはりブラックカーボンの統一感を出したいですねぇ。


また施行したらアップします。
Posted at 2015/12/13 21:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月01日 イイね!

名古屋モーターショー2015


もう今日から12月なんですね。

土曜日は、早速、知り合いとの忘年会がありました。

恒例のマジックショーの練習してたら、アップが遅れてしまいました。



先週の話になりますが、名古屋モーターショー行ってきました。

朝6時に出発して、7時到着。

今年こそは渋滞に巻き込まれずにインター降りたと思ったら、立体駐車場の開門待ち渋滞に巻き込まれ、30分動かず…

(それでも高速道路上で止まらなくて良かった。汗)

7時半に開門し駐車。

開場は9時でしたので、寒空の下で さらに並ぶ…

分かってはいたものの、行くだけでも一苦労です。







新型プリウス


現行プリウスとアクア、86を足して割ったような顔。

少ししたら、そこらじゅうの道路で見るんでしょうね。汗



日産


コンセプトモデルのようです。

GTRとエンツォフェラーリを足したような感じ…

なんとも言えない色してました。




スズキ エア トライサー


3列シートのミニバンのようです。

スズキは他メーカーと比較し、かわいい車が多い気がします。




日産 IDSコンセプト


自動運転を搭載したコンセプト。

単純にかっこいい車でした。

自動運転が実現したら、免許無くても乗れちゃいますね。笑

普通免許で「自動運転限定」とか出たら笑っちゃいますけど。




ホンダ シビック タイプR


試乗(運転席座るだけ)にすごい列が出来てました。

白黒ツートンがやんちゃですね。

750台限定ですけど…どうせまた出るんでしょ?RRとか、ユーロRとか笑

古い人間なので、アレですけど、500万近く出してFFかぁ…ピンと来ません。





ホンダ S660







メルセデス AMG GT


テレビCMで見て、思わず「これ欲しい!!」と思った車。

目の前で見ることが出来ました。

実際見ても惚れ惚れするボディライン。

もろタイプでしたが、値段を見て愕然。1300万円だと!?

勤め人には高嶺の花でした。泣




ランボルギーニ アヴェンタドール LP750-4







お姉さんを少しだけ。


コルベットさん





ロールスロイスさん














マセラティーさん


車を撮るのも良いですが、やはり動いているモデルさんを撮った方が面白いです。

以上です。
Posted at 2015/12/01 20:52:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早速着けてるね!
バイクのような激しい振動はダメですよ!」
何シテル?   05/08 18:44
KROです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2009年5月にCPOで購入。 (2008年9月登録。試乗車。走行距離4000km。) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation