趣味でやっているマジックの話です。
先週土曜日、ついに老人ホームデビューしました。
老人ホームで働いている知人がいるのですが、毎度レクリエーションで悩んでいるとの事…
自分がどれだけ通用するのか試したくなり、マジックショーを引き受けました。
お客さんは20人、時間は約20分。
午後2時半開演で、終了後は皆さんとオヤツを食べて帰宅という…
いわゆるボランティアです(^-^;
結婚式では10件ほど、会社の飲み会・イベントでは数えきれないくらい披露してきましたが、老人ホームは初めてで。
耳の不自由な方や、なかなか理解が難しい方もいるとの事でしたので、トランプは絶対に使えませんし、サッカートリック(失敗したと見せかけて、どんでん返しの大成功!)もどこまで理解してもらえるか…
準備期間の一か月、相当悩みました。
結局、「大きな声でゆっくり話す事」、「出来るだけ分かり易いマジックをやる」という、極当たり前の考えしか思いつきませんでした。
一応、今回の流れです。
1.折り紙メッセージ(藤原氏)を使って自己紹介
2.チャイナリング(4本)水戸黄門のテーマ曲に合わせて。
3.縦縞横縞ハンカチ(マギー司朗氏)
4.シルクの消失出現(サ〇チ)
5.チェンジングバッグ(お札ゲーム)
6.ビルチェンジ
7.剣の呑みこみ術
8.フォーナイトメアDX
スーツに、蝶ネクタイをして、とにかく気に入ってもらえるように、見た目だけでも清潔な感じで登場。
折り紙メッセージで簡単な自己紹介を済ませて、音楽に合わせてチャイナリング、あと残りはおしゃべりマジックって感じでした。
一番受けたのは「チェンジングバッグ」
バッグに1万円札と、白い紙4枚を入れて、「手探りで1万円札を取れたら差し上げますよ~」というマジック。
お客さんに参加してもらうマジックはやはりウケが良いのと、お金がもらえるかもしれない!?というワクワク感は老若男女ウケますね。
正直お年寄りはお金に興味ないかなぁ?と思っていましたが、全くそんな事はありませんでした笑
反省点としては、水戸黄門のテーマ曲を流しながら、チャイナリングを披露したのですが、もうちょい和風な感じで演技構成できれば良かったです。
あと「剣の呑みこみ術」は、文字通り剣を口から入れるマジックですが、ご老人には刺激が強かったかもしれません(*_*)
多少の反省はありましたが、みなさん笑顔で喜んでくれました。
いつかは副業!?なんて甘い考えを抱いている私ですが、まずはこうやって色んな場所でチャレンジしてみないとダメですね。
今はとにかく場数を踏む事だと思っています。
同じ老人ホームから、既に次回の予約が入りましたので、また楽しいマジックを考え中です。
帰り際、おばあさんから頂いた折り紙の花…プライスレス。
Posted at 2017/09/02 16:44:18 | |
トラックバック(0) |
マジック | 日記