今週金曜もミニッツをやりました。
残念ながら仕事の都合で、フルには参加出来ませんでしたが、それでもストレス発散になりました。
愛車の紹介です。
愛車ミニ。
とにかく軽く、重心が低めなのが、最大の魅力です。
当時HMには良いイメージを持っていませんでしたが、「03HM+ミニ」の走りの楽しさに感動し、
それ以来ずっとこれです。
速いと言われているMM勢にも勝負できると自負しております。
シャーシ
社外品は好きではないので、純正パーツのみで組んでいます。
初心者メンバーに伝わるよう、こうやってブログにしているのですが、
説明書通りに組んでいても、プラスアルファで手を加えてるところが多く、
色んなノウハウがあり、全てを伝えるのは時間が掛かりそうです。
ミニッツは奥が深いんです。
ということで、本日弄った箇所の話です。↓
フリクション調整。
MM用フリクションは、かさ上げして、無理矢理つけていますが、
これを付けると、本体側のロールが少なくなるようで、コーナリング中のフロントの巻き込みが
少なくなり挙動が安定します。
もう少し、コーナリングで回頭性を良くしたかったので、
ネジを緩めて、テンションを弱くしてみましたが、明らかに本体側のロールが大きくなり、
フロントがグリップするようになりました。
しかし、本体側が大きくロールする事で、S字コーナの切り替えしがもたつくようになって
しまったので、ここはコースとの兼ね合いを考える必要がありそうです。
結局もとに戻してしまいました。
次にボールデフ。
軽快感を損ないたくなかった事、ノーマルモーターかつナローボディである事から、
ボールデフの必要性は感じず、ギヤデフを入れてきましたが、ふと思い立ってボールデフを装着。
ギヤデフと比較すると、やはり重量が増した感はありますが、
コーナでの左右のタイヤ回転差が調整(内輪は遅く、外輪は早く)されるようで、
コーナーで失速しなくなりました。
改めて、ギヤデフだとリアが滑ってた事に気づきました。
かなりの好感触でしたが、これまで以上の速度でコーナーを抜けれるようになったため、
もう少し回頭性が欲しいと感じました。
次回は回頭性を増す為にサスプレートの調整と、再度フリクションの調整をしたいと思っています。
なんか以前やってた頃より考察が深くなってるような。笑
諸事情によりいつもの部屋が使えないため、隣の会議室でやっていますが、
管理人が良い顔しないので、次回はファンファンなんかも良いかと考えています。
金曜の夜は混んでいるのでしょうか?
ミニ四駆オジサン方どうですか?
Posted at 2015/04/18 23:26:05 | |
トラックバック(0) | 日記