長野編 後編です。
『木曽川源流の里 きそむら』
19号沿いにポツンとある道の駅。
野菜がたくさん売ってましたが、とうもろこしが美味しそうでした。
『奈良井木曽の大橋』
目印はこの橋です。
誰もが渡ってみたくなる感じの雰囲気のある橋。
ここは戸惑いました。広い敷地に建物がばらけているので、どこにスタンプがあるのか分かりにくいです。
道の駅というより、奈良井宿の古い町並みの中に、土産屋とスタンプがあるという感じです。
時間の都合で行けませんでしたが、古い町並みを散策するのも良いかと思いました。
それとなく撮れてますかね。
『木曽ならかわ』
中部版スタンプブックの長野(南信地域)の一番北にある道の駅。
木造?の変わった建物が目印です。
木曽漆器と呼ばれる工芸品が有名みたいです。
また建物内には、長野五輪のメダルが展示してあります。
生で見るのは初めてでしたので感動しました。(ちなみに撮影NGです。)
以上です。
実は木曽福島の近くに『道の駅 三岳』があるのですが、19号から少し外れないといけないので、行きませんでした。
今考えれば、今回のルートで行くべきだったちょっと後悔。(汗)
往復250kmの楽しいドライブになりました。
Posted at 2015/09/13 12:56:17 | |
トラックバック(0) | 日記