• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KROのブログ一覧

2014年06月24日 イイね!

ミラーレス紹介

愛機「ニコンV1」を紹介します。


カメラを撮るカメラが無くて、これまで紹介できなかったのですが、最終兵器でなんとか、撮ることができました。





やはり持つべきものはガラケーですな。(悲)





ニコンV1(画質わるっ!)






↓使用感を少し載せます。

良い点
・オートフォーカスが早い。
・レンズを含めたシステム全体がコンパクト。
・バッテリーが長持ち。
・ファインダーが付いていて屋外での撮影が便利。
・無骨なデザイン。
・ニコンというカメラメーカー。


悪い点
・イメージセンサーが小さく、他メーカーと何かと比較される。
 描写力はそこまで分かりませんが、ボケ感は他メーカーが良さそうです。
・モード切替がダイヤル式でない為、操作が煩わしい。
・ストロボが付いていない。




カメラファンの方々が良く言われておりますが、

描写力なら、大きなイメージセンサーを積んだ、ソニー、キャノン、オリンパス、パナソニック。

レンズを含め、コンパクトにいくならペンタックス。

そして、その中間。
そこそこ綺麗で、そこそこコンパクトなのが、ニコンとの事。

何とも微妙な立ち位置ですね。




コンデジからの買い替えでしたので、性能には充分満足しているのですが、色々と調べていくと、オリンパスいいなぁと思ってみたり(汗)


ただ初めての一眼であり、とても気にいってるので、まだまだ撮りまくりますよ。

何故か撮っていて楽しいと思える、そんなカメラです。





で、ここ最近撮った写真です。




とんぼ







BBQ







黄色い花







カエルになりかけオタマ







陶史の森







つばめ







鳥その2





とんぼや鳥は、超望遠レンズが欲しい…


Posted at 2014/06/24 23:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月05日 イイね!

京商スバルコレクション さらに続き

昨日に続き、スバコレの報告です。

残り4台、一気に載せます。

今回は写真にも力を入れてみました。




レガシィRS


今回唯一のレース仕様です。

最近のラインナップには大体1車種はレース仕様入っていますね。

私は勝手に「当たり」と呼んでますが。(笑)

塗装もデカールも綺麗で、文句無しの1台です。

世代ではないので、この車は詳しく知りませんでしたが、角ばった感がステキです。

ここからの派生で、「ラリーコレクション」とか出たら面白そうですね。

ランエボ、プジョー、フォードとか。






インプ22B


残念ながらブルーは出ませんでしたが、ホワイトも充分アリです。

スバルホワイトにゴールドホイールは、やはり似合います。

さすがに古さは感じてしまいますが、かっこいいです。






インプS205


知り合いがこの型のシルバーに乗っていた事もあり、懐かしさを感じてしまいます。

(もちろん限定車じゃないです。)

フロントフェンダーの隙間が気になりますね。

ここは後日改造します。






アルシオーネ


世代じゃないので分かりませんが、逆に新鮮、そして渋いです。

ピラーが無いのでしょうか?

独特な窓で、視界は良さそうですね。






おまけ


被ったレガシィRSでしたが、運よく市販車仕様でしたので、こちらもコレクションに加えます。

これだけ抜いてたら運が悪いですが、それぞれゲット出来たのはラッキーでした。

デカールが無いと、落ち着いた大人スポーツセダンに早変わり!!



以上、スバコレでした。

また時間が出来たら、気になった点を改修していきたいと思います。
Posted at 2014/06/05 20:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月04日 イイね!

京商スバルコレクション 続き

昨日の続きです。

いや~スバコレ、コレクターの間では盛り上がってますね。

みんからをやってる方で、同じコレクターの方から「いいね」を頂きました。

ありがとうございます!!



本日は写真を載せます。





インプS206


今回の人気車種であろうS206。運よくブルーをゲット出来ました。

タイヤがちと分厚いような…

明らかに重たいので、抜くのは比較的簡単かと思います。

車体後方がボケてるのは、撮影ミスです。

絞りをもっと閉じなければいけませんでした。ミニカーの撮影は難しいです。





レガシィ ツーリングワゴン


おそらく今回のラインナップの中では不人気車でしょうね。

だけど良く出来ていると思います。

抜く場合は、S206を探し当て、僅かに軽いのを選べばイケそうです。





インプR205


当時ハッチバックのインプというのは、ピンと来ませんでしたが、

こうして見るとカッコイイですね。

こちらも運よくブルーをゲット。インプはやはり青ですね。





BRZ STIバージョン


またまたブルーをゲット。

BRZは以前、「BRZコレクション」でも発売されました。

今回はSTIバージョンという事で、フルエアロ、リアスポ、ホイールが変更。

こちらもタイヤの分厚さが目立ちます。。。





ノーマルBRZとの比較。


ノーマルはナンバープレートが付いていたり、ホイールが塗り分けられていたり…

細かい箇所も丁寧に作られていますが、価格差を考えればしょうがないですね。

ノーマルBRZは確か850円位だったので、約200円分の差がある訳です。(笑)

それにしてもタイヤのせいで、車高が高く見える…。

ノーマルBRZは低いのに…惜しいですね。



残り4台は、また明日公開します。



Posted at 2014/06/04 20:27:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月03日 イイね!

京商スバルコレクション 購入~結果報告

第一章
~スバコレ発売! 重さ推測~



本日6月3日は京商スバルコレクションの発売日でした。



写真を見た感じ、レガシィツーリングが一番重いかな?という印象でしたが、既に購入した方の報告では、インプS206がかなり重いとの事でした。

これを知らなかったら、レガシィを避けて、インプS206を引き当てる事は出来なかったかもしれません。

あとは似たり寄ったりでしょうか。BRZが特に軽そうな感じもしますが…微妙です。



第二章
~そしてコンビニへ~



仕事が終わり、コンビニへダッシュ!

夜7時にサークルKに到着しました。

が、しかし…

少し時間が遅かったせいか、1個抜かれた状態でした。(涙)

ゴッドハンドでのコンプリ(車種のみ)を目標としているため、1個抜けてるのは、結構痛い…

たとえ1個でも抜かれてしまうと、それが2個しか入ってない車種だった場合、

残り1個を抜くのは、確率的に困難を極める訳ですね。

とはいえ、次のコンビニを探すのも嫌だったので、ここで摘む事にしました。

今回は、まず10個購入し、状況に応じて追加購入作戦で行くことにします。



第三章
~ゴッドハンド炸裂~



持った感じ、明らかに重いのが6個。

その中でも特に重いのを1個と、2番目に重いのを1個、残り8個は適当に購入しました。

合計10個購入。

さっそく車内で確認します。(笑)

明らかに重いのはインプS206でした。2番目に重いのがレガシィツーリング。

ネットの先輩方に感謝。

しかし10個目開封したところで、インプ22Bが出ず(涙)

アルシオーネ、BRZ、レガシィRSが被りました。



第四章
~再突入~


残り9個の中から、ゴッドハンドでインプ22Bを狙います。

明らかに重いのがインプとレガシィツーリングだと分かった為、残ってる中で軽いのは数箱。

「俺のゴッドハンド!!!うおおおおおおおおっ!!!」

(もちろん心の中で叫んでおります。)

1個を購入し、開封!















なんとインプ22Bが出ました!!!

11個でコンプリはなかなかの成績かと思います。

レガシィRSはラリー仕様と、市販車仕様が出たので、2個ともコレクションに入りますし。



肝心なミニカーの出来ですが、塗装も綺麗で、細部も良く出来ています。

一部残念な点ですが、タイヤの厚みが少し分厚いような感じがします。

新しい車種で、特に違和感を感じますね。


以上、写真はまた明日アップします。

OGR氏、参考にしてください。


Posted at 2014/06/03 23:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早速着けてるね!
バイクのような激しい振動はダメですよ!」
何シテル?   05/08 18:44
KROです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 3 4 567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2009年5月にCPOで購入。 (2008年9月登録。試乗車。走行距離4000km。) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation