今年初のブログになります。(^^;)
今年も 腕時計、道の駅、少々車ネタ…という感じになると思いますが、よろしくお願い致します。
さて今年一発目は、こんなブログでいきたいと思います。
…
……
ロレックス購入記!!
数年前から2本目の構想は考えていたわけですが、アベノミクスが始まり、円安基調になるにつれて、じわじわと価格上昇。(T_T)
さらには2013年に正規価格の値上げ。
マジで買おうと思った2015年には、2月にまたまた正規価格の値上げ…(T_T)
この4年間で本当に高くなりました。
中古相場も、それに伴ってかなり上がりましたので、以前購入された方は、買値より高く買い取ってもらえた方も多いのではと推測します。
金融商品ロレックス…恐ろしや…w(°0°)w
そんな感じで、価格動向を見てきたわけですが、2015年の年末辺りから、じわじわと下落。
今がチャンスと思い、1月初旬に買ってしまいました。(^^;)
でもその後、一気に円高進行し、現在1ドル113円ですか!?
価格は、購入時より少し安くなりました。泣
ロレックスの価格帯だと、やはり為替は無視できないですね。
ホント、運とタイミングって大事です。
さて、購入にあたって、選考基準ですが…
エクスプローラーⅠと違う雰囲気のやつ!
どんな場面、服装にも対応できる、コイツですが、時折、華やかさの無さを感じていました。
「TPOを選ばない」、「飽きない」…というのは、「華やかさ」とは相反する特徴なのかもしれませんね。
【エクスプローラーⅠ(114270)】
時間を知る事だけに特化した最高のシンプル。
もちろん気に入ってますよ!!
ということで、「2本目にふさわしいモデル」として、第一希望は決めていたのですが、
せっかくですので、少々気になっていた下記3本も店頭で見せてもらいました。
【GMTマスターⅡ(116710BLNR)】
現行スポーツでは、かなりの人気モデルですね。
これを無視して決めてしまうのはどうかと思いましたので、見せて頂きました。
何と言っても「青/黒ベゼル」のかっこよさに尽きる時計だと思います。
GMT機能を使うかどうかは別として、4本目の青い針が、メカ好きには堪らないです。
ケースが厚めに感じましたが、機械の構造上しょうがないですかね。
並行店での購入を検討していましたので、プレミア価格なのが唯一の欠点でした。
【サブマリーナ(114060)】
現行モデルはクロノメーター規格を通ってますので、サブマリーナ デイトとの性能の差は、日付表示があるかないかだけ…
これで10万円程の差があるなら、私はこちらを選びます。
雑誌で見ていた時は、ラグが太いのがマイナスな印象でしたが、実際手にしてみると、そこまで気になることはなく…
逆に、ラグが太くタフな印象を与えつつも、ケースが薄く、非常に好感がもてました。
【ミルガウス(116400GV)】
最初、手にした時は、重くて、分厚い時計。
ロレックス唯一の耐磁時計であり、グリーンサファイアだったり、イナズマ針だったり、この時計だけなんですよね。
なんだか この個性が、見れば見るほど気になる存在に…(^^)笑
一本手元に置いておきたくなる、不思議な雰囲気をもった時計でした。
それぞれに魅力があり、おそらくどれを買ったとしても後悔は無かったと思います。
もうホント個人の好みだけかと。
そして、もう一本。
これが最終的に購入した時計になります。
最後は上記の「GMTマスターⅡ」と悩みに悩んで、これにしました。
そのモデルとは…
…
…
次回のブログで報告しますね。(^^)
Posted at 2016/02/22 21:42:46 | |
トラックバック(0) | 日記