• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KROのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

Gショック カスタム 後編




前回の続きです。




こんな物が届きました。



NATOベルトです。

1000円で購入。

いわゆる類似品ですけど、品質に全く問題ありません。

(だって正規品高いもん…)






これを時計に通して…














完成!!



カッコいい!!


ファッション業界では、「あえての○○」、「外しのアイテム」なんて言葉があると思いますが、

そんな感じで使えますかね。







緑スケルトンが、独特の個性をまとっています笑







裏はこんな感じ。

寒い時にはめると、時計の裏蓋がひんやりしますが、これだとベルトが皮膚に当たるので冷たくないです。






装着(after)



装着(before)



同じ時計とは思えないですねぇ。


で、いつもの服装に合わせてみると…

すごい違和感…汗

時計が派手すぎて、浮きます。

カジュアルなダウンコートを着て、かろうじてイケる感じでした。

この時計に服装を合わせようとすると、チャラくなってしまうのが難点です。


染色剤で黒にした方が、コーディネートしやすそうです。













付け心地はゴムベルトとは雲泥の差。

汗で腕に張り付くような事も無く、付け心地が良いです。




【総評】

しばらく、仕事やオフで使用してみましたが、服装を選ぶ事意外は、全く普通に使えています。

NATOベルトにしたおかげで、より軽くなり、一日付けても苦になりませんし。

普段、針の時計ばかりしてきたので、デジタルは、パッと見、考えてしまいますが…多分慣れの問題でしょう。汗


機械式のようなゼンマイを巻く手間も無いですし、クオーツですので精度も高く、軽いし、安価でガンガン使える…

もしかしたら最高の実用時計かもしれません。



ただ唯一、気にいらないのがカシオのアフター体制です。

おそらくカシオはGショックを使い捨ての時計だと考えているのだと思います。

確かに1~3万程度で購入できる時計ですので、それも十分に分かっているつもりです。

しかし、Gショックでいうベゼルカバーというのは、この時計のアイデンティティであり、カバーありきの耐衝撃性能のはずです。

そのカバーが加水分解で砕ける…そして在庫が無い…というのはどうなんでしょうね。





さて、右側の余った時計ユニット…



思い出の時計が直って、本当に嬉しいですが、この余ったユニットをどうするか、

また悩む日々の始まりです。
Posted at 2015/11/18 21:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

Gショック カスタム 前編




注)少し前置きが長くなります。


私が高校入学時に買ってもらった初めての腕時計。

Gショックです。

当時(約20年前)はGショックが大人気であり、私もGショックが欲しくて欲しくて、祖父母に買ってもらった思い出の時計です。


これ。『MRG1』




そんな思い出の時計でしたが、ベゼルカバーが崩壊…

写真のような剥き出しのGとなってしまいました。

まさにガ~ン、ショック!!

近所の時計屋に相談。⇒ カシオに聞いてくれました。

結果、「在庫部品が無く、直せない。」との回答。

生産開始から8年?は在庫部品を持たなければいけないという法律があるらしいですが、それ以上は無理だそうな。



腕時計というと、何かしらの記念に購入したり人も多いはず。

そんな思い出の時計が修理出来ないなんて、おかしいと思うのは私だけじゃないと思うのですが。


そもそも、内部の電子部品ならともかく…

ベゼルカバー程度の物が無理なの?

…これが5年程前の出来事になります。





その後、なんとか直せないかと、ネットで情報収集。

いくつかの事実が判明しました。

1998年より以前のGは、ゴムの劣化により砕けてしまうとのこと。

加水分解という化学反応のようです。

こうなってしまったら、ベゼルカバーを交換するしかないのですが、運悪く、現行モデルに引き継がれていないデザインの場合、代替品は無いことになります。



中古美品を購入してベゼルカバーを使用するという手もありますが…

当然、身ぐるみ剥がされたGがまた出来てしまうわけで…笑

しかも仮に美品が見つかったとしても、どうせ加水分解するんでしょ。泣

なんとかしてくれよ…カシオさん







さらに調べていくと、朗報が入りました。

スケルトンモデルは加水分解しないとのこと!!

つまり同じデザインのスケルトンモデルが存在すれば、それを流用すれば良いわけです。

(この際、身ぐるみ剥がされたGについては気にしないことにします。とにかく思い出の時計を直したかったので。)



そして、見つかりました!!

第7回イルクジモデルの『DW-9200』。

こちらも同年代に生産され、とっくに生産終了しているモデルでした。



さらに朗報!!

スケルトンモデルは、ホームセンターに売っている染色剤で、真っ黒に染める事が可能だそうな。

しかも染液次第で、赤や緑など好きな色に染められるらしい!

実際、「Gショックカスタム」で調べてみると、キレイに染められたGが出るわ出るわ。

中古でモデルさえ見つければ、なんとかなりそうな予感。





その後、すったもんだがありつつ、先週、やっと見つけました。


『DW-9600』 美品です。


実は、当初探していた『DW-9200』とは違います。

『DW-9200』と良く似たこれ。

ベゼルカバーの形状は違いますし、ベルト取り付け部も違うGでしたが、良く見ると、時計本体に接してる部分の形状は良く似ていたので、もしかして付くのではないかと。



↓ベルト取り付け方法が違ったり。ベルト根元にアタッチメントが!



↓アタッチメントがある事で、このモデルは通しベルト(1本もの)となってました。



ショーケースから出してもらい、時計の厚みやら、ボタンの配置やら確認すること数秒。

ノーマークの『DW-9600』でしたが、どう見ても同じに見え、イチかバチか購入してみました。






緊張の合体の儀式


『サクッと分解』


調べてみると、『DW-9600』は、『DW-9200』の後継モデルとの事。

「世界サンゴ礁保護協会モデル」らしいです。

時計本体は『DW-9200』と同じで、ベゼルカバーのデザインが少し違うようです。

という事は互換性はあると!!

こうやって『MRG1』と比較すると、『DW-9600』はベゼルがメッキ加工されており、都会的なイメージ。

『MRG1』は、地味というか武骨というか…往年のGという感じです。




『ベゼルカバー移植』


まさにピッタリ!!

そして…かっこいい…。


「G-SHOCK」と「TITANIUM」という文字はベゼルカバーが違うので、隠れてしまいましたが、中途半端になるよりかは、綺麗に隠れてくれて良かった。



『サイド』


元々のベルトを取り付けて完成…と思いましたが、せっかくですので、アタッチメントを取り付けてみました。

そしてベルトは、普通に付けても面白くないので、もう一つカスタムを。


次回へ続く。
Posted at 2015/11/13 20:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

道の駅(奥美濃編 パート2)


11月5日。行ってきました。


『美濃にわか茶屋』


ここに来るのは2回目。

トイレ休憩してさらに北上します。





『明宝』


国道472号(せせらぎ街道)の紅葉は素晴らしく、信号機も少ないため、快適なドライブでした。

平日でしたが、やはり紅葉シーズン!車も多く、所々で紅葉を撮影している人も多かったです。







駐車場に像がありました。





名物の明宝フランクを食べて、さらに北上します。






『パスカル清美』



こちらも素晴らしい紅葉。

天気も良く、いい時期に休みをもらえてラッキーでした。

お土産に五平餅を購入。

こちらも屋台が沢山出ており、ベンチに座って、何かしら食べている人多数。






『明宝温泉』


せせらぎ街道で、来た道を戻り、帰り次いでに入浴。

ここは空いていました。

平日の真昼間からの温泉は最高でした。



以上です。

今回は2駅のみ。せっせと駅を回るのも良いですが、余裕をもったドライブもいいもんです。

Posted at 2015/11/08 15:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

道の駅(長野→愛知編)


アップが遅れました。先週も道の駅へ行ってきました。


今日のお供もこれ。


これまで何度もブログに登場してきたので、特記することはありませんが、これを付けると、休日だったり、特別な1日なんだと再認識できる気がします。

蚊にさされてますが気にしないで。笑





今回は長野県の南にある駅と、愛知県の北東の駅を目指します。


『上矢作ラフォーレ福寿の里』


長野へ行く為の休憩に立ち寄り。

岐阜県にありますが、愛知県と長野県の県境に近い位置にあります。

ススキだったり、軽く紅葉が始まっていたり、秋を感じる事ができました。

以前は、屋台でイカ焼きを売ってたのに、今日は閉まってて残念。




ここから長野へ入る為に、国道418号を進むことに。



国道418号にて



景色は綺麗でしたが、山と川に挟まれた、やばい峠道でした。

国道って聞くと、それなりの道を想像していましたが、こんな道もあるのですね。

基本、車一台すれ違えない程…

地元の方と思われる軽トラには何度かすれ違いましたが、それ以外、車はおらず。

精神的に疲れる道でした。




418号を抜けると、すぐに発見。

『信州平谷』


広い駐車場。




『ひまわりの湯』


温泉施設「ひまわりの湯」があり、早速入ってみました。

入浴600円。

露天風呂が屋内よりも広い位の温泉で、土曜昼間っからの温泉は最高でした。

昼食は温泉施設の食堂でソースかつ丼定食700円。

温泉入って、お腹いっぱいになったら、そうとう眠かったです。



ここから南東にある「信州新野千石平」を目指します。



またまた418号の絵


岐阜県側の418号 程ではありませんでしたが、やはり疲れました。






『信州新野千石平』


お寺のような建物。

ここでお土産に焼き栗購入。




長野県はここで終わり。

国道151号で南下し、愛知県の駅を目指します。





『豊根グリーンポート宮嶋』


国道151号も、ところどころ峠のようになっており、なかなかの走りにくさ。

そんな道の途中にある道の駅。

ここは観光バスも来ていて、賑わっていました。





『つぐ高原グリーンパーク』


県道10号添いにある、山の中の道の駅。

地図を見て、嫌な予感はしていましたが、県道10号もかなりの峠道…

精神的にホント参りました。




今回のドライブは、峠道ばかりで厳しいドライブとなりました。

後日聞いた話ですが、岐阜県は割と道が整備されているが、長野、三重の一部は、やばい峠道も多いとのこと。泣

まぁ、ゆっくり頑張っていきたいと思います。



これまで成果
岐阜 39/54
愛知 12/14←16?増えたかも。
長野(南信地域) 9/13
三重 0/15
静岡 0/21


実は本日4日から土日含め5日間、休暇をもらったので、またどこかへ行くかもしれません。

これから雪が怖い季節になりますので、今年はあと1回位かなぁという感じです。

Posted at 2015/11/04 22:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月10日 イイね!

ミニカーコレクション 「トヨタ86」

今週火曜に発売されたトヨタ86コレクション。

3台セットで3000円は高いよ。

しかも全て過去発売されたものだし。

ただ私の場合、どれも持っていなかったので、久しぶりにこのシリーズを買いました。



86


このミニカーは3,4年前に一度発売されていますが、何故かトヨタのディーラーでしか買えませんでした。

しかも、ディーラーによって有る無いがあって、ミニカーファンがこれを探してディーラーに電話しまくった…なんて話が当時、ネットでよく書かれていました。

私も欲しかったのですが、さすがにディーラーに電話する勇気もなく、あきらめたミニカーでした。

当時のミニカーと比較すると、ホイールがオプションのBBSである事、多少の色味が違う事以外は、ほぼ同じものだそうです。

待ったかいがありました!





スプリンタートレノ AE86




カローラレビン AE86


この2台はミニカーコレクション「トヨタⅠ」で発売されたものです。

当時まだ、ミニカー収集していませんでしたので、当然持っておらず。

その後、中古屋で度々見かける事もありましたが、トレノの方は人気なのかプレ値での販売。

馬鹿らしくて買う事が出来ませんでした。

こちらも待ってて良かった!



今回のシリーズは、入手しにくかったノーマル86や、シリーズ初期のAE86という事で、持っていない方も多かったのでは?と推測します。

最近の売り方には納得が出来ず、ほとんど買わなくなっていましたが、今回は満足。


最近の主流である、「過去シリーズ再販+新規を1,2台入れてくる」…というのは、新規が欲しくてもカブるリスクが高すぎて、全く買う気になれず。

メーカーはこのシリーズやる気あるのかぁと思ってしまいます。




おまけ

86とBRZ


どちらも出来はとても良いです。




86と仲間達





「トヨタⅡ」でのニュルブリンク仕様、コンセプトモデル、BRZエアロ仕様と一緒に。






以上です。




Posted at 2015/10/10 14:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早速着けてるね!
バイクのような激しい振動はダメですよ!」
何シテル?   05/08 18:44
KROです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2009年5月にCPOで購入。 (2008年9月登録。試乗車。走行距離4000km。) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation