2015年09月06日
以前アイドリンストップからのエンジン不始動(メカニックさんの間では不完爆と言うそうです)がありプログラム書き換えで発生が無くなっていたのですが先日また発生しました。
症状発生時の車両状況を把握するためのデータロガーを付けて頂きました。
よくあることで準備万端で構えていると症状が発生しない・・・・
症状が起きた時、思わず 「やったー」 その解析結果はドアが一瞬開閉されたため復帰時に不完爆が発生したとのこと。
一瞬のうちにドアの開閉ができるわけも無く原因は闇の中
次の発生はいつかなとわくわくして積極的にアイドリングストップさせています。
車歴3年を迎え バッテリーはどのくらい持つのか 心配になってきています
Posted at 2015/09/06 23:26:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月27日
1回目の継続検査に行ってきました。
これまで数回、整備をまったくせず四輪車・二輪車の継続検査を受けてきました。
そして今回は初めての四駆での受験 どのラインへ進入するのかさすがにチェックを入れました。
いつも引っかかるのはヘッドライトでしたが今回は ライト右 × に加え なんとブレーキ検査が × と表示されました。
3年で走行は6万キロを超え定期点検には行かず、パッドの残量もホイルの隙間から見ただけ・・・・あちゃっ修理が必要?
でも出口のチェックで 「斜めに入ったまま検査した可能性大ですね」 とのこと。
すぐさま カーテスターに飛び込み ライト調整 見てると 両側とも5回転くらいドライバーが廻ってる、初期のずれって結構あるんだと一人で納得。
2度目のラインへの進入 所定の位置で止まると 「走行状態にして車体を真っ直ぐにしてください」だって、さっきはこんなの表示されなかったのに・・・・
すんなり終わると思ったらサイドブレーキ掛けてるのにキュルキュルと音がする、両手でワイヤー切れるんじゃないかと思うくらい思いっきり引いたところで ○
受付で新しいステッカーと車検証もらって終了でした。
車検証 いろんな情報が表示されるようになってるんだ
Posted at 2015/09/04 23:25:19 | |
トラックバック(0) | クルマ