• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agul(あぐる)のブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

2016/10/30 関西舞子(ハロウィン)

昨日は楽しみにしてた関西舞子に行って来ました。
と、言いながらほぼ写真を撮ってない!?


先ずはハロウィンらしいメタボのアイアンマンさん!
お菓子を頂きました。
日差しが強く暑かったと思います(笑)




光岡グループさん、今回はオロチは居なかったですがこれだけ揃うと壮観です。



スカイラインのグループさん!
赤のRSが懐かしい〜!


カッコいいベンツ!
外装も内装もピカピカで大事に乗られてるのが一目瞭然でした。



カルマンギア!
これを見るとアグネスラムを思い出すのは私だけじゃないでしょーネ?(笑)



仲良し仲間さん、いつもお世話になってます。



マスコットのヌコちゃんもハロウィン仕様になってました(写真はみん友さんにお借りしました)



これも気になったスマート!
ぶっといタイヤがロータリーの雨宮シャンテを思い出します(言い過ぎかな、過去の記憶はついつい過大になります w)



運転が難しそうな軍用サイドカー!
確か前にガードレールにヒットしてたな^^;


う〜ん、コペンの3台!
微妙なんでノーコメントで(笑)



奥の黄色コペンにはウ◯コが?
最後には頭の上に乗っけてウロウロしてました(^^)

そんなこんなでいつものように楽しめた半日になりました。
主催者さま、参加の皆さんありがとうございます。
また、来月も会えるのを楽しみにしてます。
Posted at 2016/10/31 10:46:32 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年10月01日 イイね!

OCCおっさんメタボツーリングin淡路島

10/1(土)にタイトルのツーリングに参加して来ました。

トップ画像と内容は関係ありません!?
ただ明石海峡大橋と普段乗れてない白コペも有るぞーってアピールです(笑)
因みにこれは今年のお正月の写真です。



前に呟いた通りに淡路島は目の前に見えてますが中々行く機会が少ないんですネ?
いつでも行けると思ってますし、大橋の通行料金が・・・

まずは地元のみん友さんと二台で



明石海峡大橋を渡ります、霧に霞んでます。



待ち合わせの淡路サービスエリアへ



淡路サービスエリアにて、今回は大阪や神戸を主体に沢山集まりました、遠くは京都や滋賀からも?




先ずはお目当の生シラス丼と穴子の1本天婦羅を岩屋港の浜ちどりで頂きました。
実は生は初めて食べるんです、美味しかったです。



待ってる間に記念撮影(笑)



お腹一杯になって海岸線をカルガモ?
先頭ははるか向こうにハイドラで見えてます。



困った建造物の横を通り



うずの丘 大鳴門橋記念館の第3駐車場で初めての整列!



記念館入口には玉ねぎキャッチャーが!
さすが日本一の玉ねぎの産地ですね?
1ヶ取れたら一袋もらえるとか?
私は苦手なんでやってませんけど。


記念館裏から鳴門大橋が見えますが生憎の天気のために霞んでました。
あら?玉ねぎのモニュメントを写してなかった?

そして、さっきシラス丼を食べたばっかりでしたが皆んなに釣られて定番の淡路島バーガーを食べました、普段少食の私ですが皆んなと一緒だと食欲も湧きますネ。
玉ねぎの天婦羅が挟んであり甘くて美味しかったです。
※しかし、ホンマにクラブの趣旨の通りに美味いもんばかり食べてたらメタボになるぜ!



遅くなりましたがなにげに初代もrobeもx-playもセロも揃いぶみしてたのがちょっと嬉しい、なんちゃってクラシックはいつも2台だけw



そして目指すは休憩地点で淡路の西側の多賀の浜へ
ここも景色の良い所でした。



最終目的地のカフェ mirreへ

店内には生演奏も



私だけハチミツソフトを注文しましたが一人だけ早く来すぎて即完食!

店外から夕日を撮影、一人黄昏てました。
ここで解散して帰路に着きましたが。

最初に集まった淡路SAの観覧車はイルミネーションが点灯してました。(途中色々有ったのは割愛w)


そして自宅近くから撮影!ちょうど午後8時のレインボーの時間でした。
近くて遠い淡路を堪能出来ました!

今回OCCツーリング初参加でしたがやっぱり車種も色々で皆んなで楽しめるツーリングは楽しいですね、主催者さんや参加の皆さんに感謝です、また機会が有ったら参加しますのでよろしくお願いします。


Posted at 2016/10/03 10:06:13 | コメント(12) | トラックバック(0)
2016年08月17日 イイね!

早朝ドライブ

本日は700キロドライブで田舎に帰ってから全然コペンに乗ってなくてチョットバッテリーの充電が怪しいのでいつも地元のみん友さんがアップしてる三角駅、ウ○コタワーまで早朝ドライブ行って来ました。
朝に呟いた時は早朝という事も有りちゃんと「海のピラミッド」と表記しております。


過去画像(三角駅)



過去画像(ウ○コタワー)

バッテリー緑のインジケータが最大1つだけ?(チョット不安!)



まずはみん友さん画像の所へ



さっきのタワーが後ろに見える港へ



チョットだけアップ!



コッチの方が絵になりますネ!

あっ、この港に入る時に車で犬の散歩をしてる人を見かけました(笑)



さっさと写真を撮ってからオススメの農道へ



山頂付近からは島原湾がみえます(^^)




下り勾配10%って?(通常最大勾配は8%、農道規格は違うのか?)
短い区間だったので大した事はありませんでしたが9%の長い下り坂は勝手にスピードが乗ります!?(笑)


あっという間に農道区間は終わり海が見えて来ます、これを左に曲がると現実に戻る国道266(天草パールライン)に戻ります。

その後さっさと近所の道の駅「有明」まで戻って恒例の雲仙普賢岳撮影?



全く見えませんネ!
最近は雨の翌朝くらいしか見えません?
久しぶりのコペンでのオープンドライブは涼しくて快適でした!



1号橋でハイタッチしたのはビックリ!

また、行こ〜っと!

時間が合えばミン友さんとウ○コタワーで早朝待ち合わせも良いな〜(^^)

バッテリーは充電出来てませんでした。
4年半で11万キロ使ったら充分に使用したと思います、帰ったら交換します。


Posted at 2016/08/17 10:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年08月13日 イイね!

底引き網

朝日が昇る頃に底引き網漁の見学に行きました。

行った先はひと網オーナー地
天草市有明町大浦(おおうら)



前日のお酒が残ってる中こわごわと漁船に
乗りました!








すぐに明るくなりました!



明るくなって周りの景色が見える様になったら大丈夫なはず?w




先ずは1投目の網を投入です。

ロープの長さ800m、網部分は30mとの事でした!?



網が狭まって来ました。(期待、大!)



夫婦二人の共同作業です。



途中で網に絡まった鯛も丁寧に外します、私もやってみたけど、素人には外れませんでした!



船の横まで持って来てから網ですくってから



ぼかしは要らないかも?
熊本ローカルTVにも良く出てる有名人です。




船のいけすに〜



その後は1匹づつ肛門に針を刺して空気袋のエア抜きをしてました!


これをすると生きたまま市場にまで運べて商品として出荷出来るとか?
死んだり傷んだりした魚は二束三文で価値がないので時間勝負らしいです!?
だから地元での魚は新鮮なはずですね(^^)

ホンマに見てるだけです、何もお手伝いは出来なかった!
(ま、期待もされてないけどw)




2回目の投入では60㎝級の天然鯛も2、3匹採れてました、こんなデカイの触るのさえ無理〜!

この辺りからだんだんと気分が悪くなりマズイ状態に(笑)



網を2投するだけでこんな大漁に!
船上の狭い生簀では鯛が死んじゃうて事で急遽港へ〜帰るって!

助かった!ホンマに気分が悪くなってましたのでluckyでした。




帰りにはタコの一本釣りの船が沢山出てました!手を振ってくれました。




こんな景色の中での貴重な体験をさせてもらえて良い思い出になりました。

でも、鯛やタコって?
地元の明石も一緒ヤンってネ(^^)
Posted at 2016/08/14 17:41:43 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年07月17日 イイね!

超早朝オフ(元乃隅稲成神社編)

超早朝オフ(角島編)からの続きです。
前からテレビやみん友さんのブログで見てて寂れてて風光明媚な元乃隅稲成神社(もとのすみじんじゃ)に有志で寄り道しました。

オフ会前日に元乃隅稲成神社に寄りますって呟いたらhiroさんから同じ予定を立ててますって返事を頂き一人で行くつもりが一緒に行く方が居てるって分かり嬉しかったです。


角島大橋から30キロ(40分)なら千載一遇のチャンスです!

けっこう狭い山道で対向車来たらどうすんネン見たいな所を越えて海岸沿いの元乃隅稲成神社に到着しました。
寂れた感じは当然であんな険しい山道は地元しか行かんしーとか思ってましたらけっこうな観光の方がいました(笑)
思いがけずにコペンは10台のTRGになりました。(一番下の駐車場に無理やり止めてるの図!)



ここからが絶景ですので写真が続きます。


一番下の鳥居さんです。



う〜ん、階段は大変そう!



なので下って来た車道からの風景です。






結局、この長い階段の鳥居さんはくぐって無かった(笑)











車道から本殿に入る鳥居さんです。
上の方に賽銭箱が!(投げ入れます、日本一入れにくい賽銭箱とか?)




皆さん賽銭を投げ入れてます、下には絨毯が敷いてあり、小銭があんまり弾まない工夫もされています。
私も意地になり10回程投げてやっと入りました。



こちらが沢山の鳥居さんをくぐって到着する本殿!
コッチにも賽銭を入れて鈴を鳴らして参拝しました。



感想はやっぱり来て良かったです!
こんな風景は何処にもないしー!?
でも、2回目が有るかって聞かれると?
微妙!?だってここ以外見るとこなんもないしー!(笑)

ここで皆さんとお別れして一人関西を目指します。といいながらだいぶに本隊の後ろに付いてましたけどグーグルマップのおかげで途中ではぐれました(笑)
ヤフーナビに切り替えて無事に中国道の美祢から乗れました。



順調にいつも通りに山口JCTで山陽道に乗り換えてから気づきましたが!?
キリ番撮影しなあかんヤン!
たいがいキリ番やゾロ目は九州往復の高速道走行中です。
ナビとにらめっこして小谷SAで



139,999キロ!
惜しい〜!


諦めて先に進みながらキリ番撮影するかSAをグルグル回るか思案してから場内を回る方を取り無事に14万キロのキリ番を撮影出来ました(笑)
この時点で残り自宅迄240キロ!余裕です。
と、思ってましたが昨夜は一睡もしてない!睡魔と闘いながらの帰路はかなり疲れました。


ハイタッチ!drive
2016年07月17日04:09 - 17:23、
549.84km 9時間21分、
10ハイタッチ、バッジ25個を獲得、テリトリーポイント0ptを獲得

早朝オフ「めかりPA」からの走行地図です。



帰路の2日間の走行距離です、普段より140キロ余分に下道を走ってます!
きっとバカー!です。


うん、地図で見るとだいぶと下道を走ってます(涙)

今回の九州往復だけで728+857=1,585キロ!w



自宅到着時のODOです、新車購入から5年と数ヶ月!
トラブル無しの丈夫な車です!
これからも皆さんと交流を深めて大事に乗ります、よろしくお願いしま〜す(^^)

やっとブログ書けた!やっぱりブログは苦手です(笑)






Posted at 2016/07/19 13:06:18 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@グリぺん さん、ハイ、早咲き桜も咲いてました!早く暖かくなって欲しい〜!」
何シテル?   02/10 16:23
agul(あぐる)です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Arumin LEDヘッドライト HB3 純正と同じサイズ 超大発光面COBチップ 12000LM 6000K 車検対応 12V専用 LEDフォグランプ 一体型 IP65防水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 21:55:49
クラッチワイヤー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/15 14:42:41
阿蘇へランチに(^_-) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 07:38:23

愛車一覧

ダイハツ コペン 白コペ♪ (ダイハツ コペン)
MTのクモイ仕様です(坂道では後ろに近づかないで下さい) 縁があって2台目として嫁いで来 ...
ダイハツ コペン 銀コペ!w (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンに乗っています。 classic styleを目指してます ♪≡ パドル ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation