皆さんは国産もですが輸入車は乗り換えのタイミングって決めてますか?
よく聞くのが車検だからとか下取りが高いうちにとかあると思いますがそれも大事ですよね。
私の場合、色々な目移りはするくせに愛着が勝ってしまいズルズル乗り続けてる気がします(案外金額的には損してるかも?)。
これは輸入車に限ってかはわかりませんがトラブルが怖いから5年(大体の保証が切れる)で乗り換えた方がいいとよく言われます。
これね、ちょっと考えてみました。
車歴からすれば
スバル トラヴィック(OPELのOEM)
VW トゥーラン
と母数は2と少ないですがどちらも新車でトラヴィックは9年11万キロで廃車
トゥーランは8年目で現在9万キロ以上
と距離も年数も重ねてきました。
でね、何が言いたいってやはり輸入車らしくこの前のミッショントラブル的な物やトラヴィックはタイミングチェーン問題などあったわけです。
やはり5年ボーダーというのもあながち間違いではないなと思っていました。
そんな事を考えてるもんだから
トゥーランがヘソを曲げるわけですよ。
その結果がこちら
↓ ↓ ↓ ↓
わかります??
もうね、見たら笑っちゃった(笑)。
だってトラヴィックでも7年で落ちて
トゥーランで7年で落ちたらもう‥‥
メーカー違えど生産が10年近く違うのに(改良もしてるはずですし?)大衆車だからって同じ年数で落ちるかなぁって思いました。
これ、私みたいなアホは笑い事ですけどただミニバンが欲しくて国産のつもりがたまたま輸入車だったトゥーランとかを選んで7年で屋根が落ちたらガックリするだろうなと考えてしまいました。
それで国産に戻るのが普通でしょうね。
だってなった人はわかるけどもなかなかの衝撃ですもん(笑)
ディーラーで間違いなく10万超えリペアショップでも7万以上らしいです。
私ですか?
もちろんボンビーなので自分で張り替えします!
だってトラヴィックでも張り替えたし(笑)
あーあ、輸入車ってみんカラネタが豊富ですよね。
あ、でもC3は布じゃなかったから落ちなさそうでしたとさ\(^o^)/
Posted at 2019/07/01 21:26:03 | |
トラックバック(0)