• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月08日

TCRアライアンスSEに乗って、印西市をウロウロ~♪

TCRアライアンスSEに乗って、印西市をウロウロ~♪ 先週の金曜日は、特に目的も無く印西市をウロウロしました。
コースは、福寿院→風早南部小学校→手賀沼農免道路→パチンコZARDの裏の道→松山下公園→泉新田大木戸野馬堀遺跡→印西市鹿黒(左の画像)→印西中学校→パチンコZARDの裏の道→手賀沼自転車道→蓮の群生地→手賀沼自転車道→手賀沼農免道路→風早南部小学校→福寿院、といった感じです。


「なんで、ロードバイクでこんな場所に!?」と思われそうですが、こういったトコが好きなんですよね~♪(素直に、MTBかシクロクロスを買うべきだろうか?)

実は先々月も、ヤマトMCMでこんなトコに行っています。(汗)

田舎な印西市を堪能した(お時間のある方、「関連情報URL」もチェックしてねん♪)後、強い向かい風を承知の上で、手賀沼は蓮の群生地へ。
北西からの強風に遮られながらも、なんとか蓮の群生地まで辿り着いて折り返しました。
これで、少しでも脚力がUPすればいいのですが・・・。(^^A)



ちなみに、この日は80kmくらい走ったかな?
トータル走行距離=280kmくらい。
ブログ一覧 | チャリ日記。 | 趣味
Posted at 2009/02/08 09:48:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

雨色の残像
きリぎリすさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

等持院
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2009年2月8日 10:57
昨日、社内ポタリングで100キロほど走りました
今度印西竹袋にも足を伸ばしてみたいです。
コメントへの返答
2009年2月8日 16:09
こんにちわ~♪
社内ポタリング、イイですね~。
ウチの職場にも自転車乗りは多いのですけど、勤務の都合上、休みが一致する事が少ないので、なかなか機会に恵まれませんので。(^^;)

印西方面は、地図を持たずに迷子気味に探索するのが楽しいかも?(笑)
2009年2月8日 16:59
気持ちは分かりますW

「季節を感じながら、なぜか懐かしくさえ思える野山の散策」楽しいですよねWW

コメントへの返答
2009年2月9日 14:09
こんにちわ~♪
もはや自転車は、現実逃避のツールと化しておりますです。ハイ。( ̄◇ ̄ゞ)

野山の散策中に、札束でも拾えればラッキーなのですが・・・。(汗)
2009年2月8日 18:37
16号線を千葉方面へ向かってクルマを走らせていると、時おり里山の風景が見えます。あの辺、MTBで走ったら面白そうだなー、と思ってました。今度行ってみます!
コメントへの返答
2009年2月9日 14:25
こんにちわ~♪
印西の近辺に詳しい職場の上司から聞くと、この辺りにはこういった場所が多いとの事です。

未舗装路も多そうですので、MTB向けですね。(*^-^*)
2009年2月8日 20:01
こんばんわ
荒れてる和田峠みたいですw
冬の時期のクラブランで通るような感じです。
津久井湖辺りには、こう言う場所もありますよねー

MTBでダブトラって一度やってみたいです。
MTBでキャンプツーリングはやった事があります
が、長距離はやはりロードですねぇ
Qファクターの狭さとか姿勢とかを含めて
MTBだとQファクターが広くなり、足に負担が掛かり
姿勢も非常に辛いです。おまけに荷物の重量でダンシング不可能な登坂は辛いですw
荷物何もなしに慣れた自分はデイバッグも辛いものになっています。
ロードの時は、背中のポケットに色々な物が入っていますしね
コメントへの返答
2009年2月9日 14:54
こんにちわ~♪
和田峠って、こんな感じなんですか~?
枯れ葉が路面に沢山落ちていると、雨が降った後だとグリップしなさそうですね。(^^;)

キャンプツーリングは、一度やってみたいです。
一番の問題は、「連休が取れるかどうか?」になりそうです。(とほほ)

恥ずかしながら、Qファクターについて考えた事がありませんでした。
「そういや、折畳みよりもロードのほうが間隔狭いな」と感じてはいましたが・・・。(汗)
2009年2月10日 20:39
こんばんわ

Qファクターはビンディングになると余計に感じると思います。
MTBだとフロントが3枚になるので、どうしても広くなりがちに
負担が掛かりやすいですよ~

ちなみに、キャンプツーリングの荷物の重量は結構ありますよ~
コンロとか小さいのにして食べ物は極力持たない
寝袋にテントと重くなる一方です(汗)
まずは寝るところの確保・・野宿は気が休めませんねぇ
と思いますが疲れているので直ぐに記憶が無くなると思いますw
でも、危ないので止めましょうw
ロードとの違いは一日で200キロとか走らなくても良い所
100を走って泊まればいいや~と気軽ですw
とにかく、速く走ると荷物が重いし膝に負担が掛かるので
のんびりと一日を消化するといいですよ~

コメントへの返答
2009年2月12日 0:26
こんばんわっ☆彡

なるほど!フロントのギヤの枚数でも、Qファクターって変わるのですね。

たまに、一人用のテントとかをネットで見たりしているのですけど、この他に調理器具やら食料やら着替えやら自転車用の工具等を考えたら、確かにキツそうですね。(^^;)
でも、夏の星空の下でテントを張って過ごし、翌日の朝は、川の水を沸かして作ったコーヒーをすすりつつマターリするのって憧れますぅ♪
2009年2月12日 20:44
こんばんわ

一人用テントは安いのだと5000円程度ですよん
ホームセンターのでも結構大丈夫ですw
僕もホームセンターの安いのですが、芯がグラスファイバーなので丈夫です
思ったよりも軽量です。重いのが綿の寝袋です
大きなクッションのような大きな物なので、これはダウンにしてマミー型にしないと・・と思うのですが
有る物で代用したほうが良いと思います。コンロはカートリッジボンペのガスタイプ
がコンビにでも売ってるので手軽です。
水もペットボトルの1.5とかを積むので、結構な重量になりますw
ちなみに5月でも千葉の海の方だと暑くて寝袋に入ってると這い出てしまい
朝は寒くて起きましたw
ちなみにコーヒーはラップに小分けにして持ってると何時でも飲めますよ~
その日に帰らないから到着してものんびり時間を潰す方が大変だったりしますけどね~
コメントへの返答
2009年2月13日 2:04
こんばんわ~☆ミ

おおっ!安いですね~。
あとは、毛布持参くらいで大丈夫でしょうか?

コンロの代わりに、現地で適当に拾った小枝とかを使ってお湯を沸かすのはダメですかね~?(汗)

千葉方面ですと、鴨川とか館山とか養老渓谷とか良さげですね♪
なんとか連休を取って、現実逃避の旅に出たいですぅ。(*^^*)
2009年2月14日 20:47
こんばんわ

小枝はヤバイと感じますよ~
僕は3000円ぐらいのガスバナーで火力も3000もあるので
何でもやろうとすればチャーハンでも何でも出来ますよ
これも、ホームセンターで買いましたw
テントもそうですが、毎度使うのなら高価な8万程度の物でも良いのですが
そこまでは用意も大変ですしね

そうそう、僕は 片貝海岸等に行ってみましたよ~
片道80ちょいなので往復できましたが、のんびり辺りを走り回って帰りませんでした。
ロードでは往復しちゃいましたけどね
千葉の海の前には小高い坂道が存在しますので
ルートを良く考えて走行したほうが良いですよ
狭い道で大型車を従えての大名行列の先頭になるのも危険ですし~
2連休でも行けますよ
とりあえず、荷物は全て自転車に積む様にしましょう
コメントへの返答
2009年2月15日 13:35
こんにちわ~!
只今、夜勤明け練(?)から戻ってきました~。

やはり、小枝だと火力が足りないですかね?(汗)
極力、荷物は持ちたくないので、房総方面なら国道16号線沿いのホームセンターとかで調達出来るかな~?・・・なんて、甘い考えを持ったりして。(^_^;)

たしかに、千葉の海の前って坂道が多いですね。
また、最短距離で道を選ぶと、どうしても大型車が多い道だったり・・・。
ここ近年、大型車の速度リミッターのせいで、安全に速度を出せる16号線とかの4車線区間で時間を稼げなかった分を、無理に狭い道でリカバリーしようとする傾向が見られますので、自転車ですとかなり危険でしょうね。

片貝海岸、ウチからどのくらいの距離だろう・・・?(*^^*)
2009年2月17日 20:09
こんばんわ

小枝に火をつけると
焚き火になるので危ないですよん
何事も無く通報もされなければ良いのですが(汗)

僕は川口辺りなので、たぶん距離的には同等かなぁ?と思います。
僕は浦和草加線より外環、松戸、中山競馬~14号でノロノロと
船橋を通り、千葉市内の50号だか51号(国道名が違ったらごめんなさい)を行くルートだったような?
ちなみに、ホムセンで調達した品物を積む事を考えると
事前に積んで試さないと大変な事になるような?
積めなかった事を考えると恐ろしいですよw
あと、カッパかポンチョは必要ですし~結構、荷物は増えますね
リヤに左右のバックと寝袋、テントで一杯です。
前にも貴重品などを入れるバックを付けましょう

危ないときは、歩道に非難しかありませんよ~
コメントへの返答
2009年2月18日 0:50
こんばんわ~☆彡
あっ、焚き火ってダメでしたっけ?(^^ゞ

コース紹介、どもどもありがとうございます!
ウチからも、そのコースがベストかと思います。

うーむ、こうやってご意見を伺った上で冷静に考えてみると、自転車で自走+キャンプってかなり難しそうですね。(←今頃、気づくなって・自己ツッコミ)
とりあえず、泊まる場所はホテルなり民宿なりにしたほうが無難のような気がしてきました。(←ぉぃぉぃ)
2009年2月18日 20:49
こんばんわ

実は、宿に泊まるのが一番ベストです。
一人で野宿にならないようにキャンプ場に泊まる方が安全です。

って、僕は野宿でテントを張りましたけど(爆)
サーファーとかが出入りしてるので危険も少ないですしね
誰もいない峠とかで野宿は避けた方が良いですよ
あっ、毛布ですかぁ~大丈夫だと思います。
下にマットを敷かないと身体が痛いので注意してください。
マットは頭からお尻ぐらいまでので十分です。足まであっても大きくなるし
積むのが困難になります。
距離を多くとり過ぎないようにすれば、難しくはないですよ~
余裕を持てば色々な事を回避できますし、時間が有ればあるほど、のんびりですよ
携帯ラジオでもハンドルにぶら下げて走れば退屈もしないはずですよw

コメントへの返答
2009年2月20日 3:18
こんばんわ~☆ミ
コメントが遅くなって、ごめんなさいっ!!
夜練(?)をしていたら、急に雨が降ってきてしまい、錆びないように油をさしていて、こんな時間になってしまいました。m(_ _)m

やはり、普通に宿に泊まるのがイイのでしょうね。(近頃、色々と物騒ですし)
養老渓谷とか丹沢の山奥で野宿するの、なにげに憧れているのですが・・・。(汗)

マットは必需品ですよね~。
大昔、石だらけの場所にテントを張って、とても寝苦しく痛い夜を経験しましたので。(爆爆)

話はかわりますが、伊豆方面に車でドライブに出かけると、たまにBD-1乗りとすれ違ったりするんですよ。
見かける度に、羨ましく思ってしまいます。

あっ、アドバイスどもどもありがとうございます~♪ヽ(*^▽^*)ノ

プロフィール

「(https://www.autoexe.co.jp/?p=115377)←ExeさんトコのNDリビルドエンジン、9月発売みたいですね🎵
十年前のデビュー時に即購入して、これからも乗り続けたい方向けですかね。(エンジンマウントは、RF流用にして、安全安心ディーラーチューン🤗)」
何シテル?   08/09 08:59
はじめまして!(*^_^*) ※ブログや整備手帳、パーツレビュー等は殆ど更新しません。 何シテルがメインです。 ※現在はフォロー受け付けしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【お知らせ】7月22日 ネットワークメンテナンスについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 09:35:33
【重要】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:15:22
定期サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:30:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターRHTから、NDロードスター幌に乗り換えました。 ・・・と同時に、RX ...
その他 その他 その他 その他
2007年4月下旬納車、ルイガノ「JEDI」です。 今年の新色、だそうです。 車で乗り ...
その他 その他 その他 その他
2010年2月中旬納車、ジャイアント「イディオム1」です。 アルミフレームのシャキシャ ...
その他 その他 その他 その他
2008年12月中旬納車、ジャイアント「TCRアライアンスSE」です。 ジャイアントジャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation