• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケルビムのブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

JEDI、納車一周年!

JEDI、納車一周年!今月の28日で、ルイガノ「JEDI」が納車されて一年が経ちました!
年間走行距離=1520.4km(+150kmくらい)ですので、あんまり乗っていないほうですね。(汗)


さてさて、話は、それよりも2日前・・・。26日の話です。
この日は、「筑波8時間耐久レース」についての説明会がありました。

・・・実は、その一週間ほど前にも説明会があったのですが、会社が休みじゃなかったので出席出来ず、この日に東葛人さんが説明会の時間を作ってくださったのでした。(どもども、ありがとうございます~♪)

杜のアトリエ黎明にて、珈琲をすすりつつ、優雅なひと時を過ごしました。■Dヽ( ̄~ ̄*)


画像は、東葛人さんの自転車に装着されていた「マルゾッキ」のサスです。
お値段は、JEDIよりチョイと高いです☆



ちなみに、
走行距離=34.15km、
平均速度=17.6km/h、
最高速度=37.5km/h、
でした~。
Posted at 2008/04/30 09:49:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリ日記。 | 趣味
2008年04月23日 イイね!

ヤマトMCMに乗って、リハビリ走行~♪(←大げさ)

ヤマトMCMに乗って、リハビリ走行~♪(←大げさ)この間の月曜日、久~~~しぶりにヤマトMCMに乗りました。
どのくらい久~~~しぶりかというと、先々月の2月11日の夜勤明けに乗ったっきりです。(汗)
午前中に、固定資産税・都市計画税やら、下水道使用料金やら、JAFの年会費やらをまとめて収めに行き、午後からリハビリ走行に励みました。

コースは、富士川→幸田湧水→南流山→流山橋→江戸川→松戸三郷道路→流山橋→利根運河→「第2回東葛ポタ」で通った道の迷走バージョン(爆)→田中小学校→北柏橋→手賀沼→ヒドリ橋→手賀大橋→ヒドリ橋→大津川、といった感じです。


流山橋までの一般道は、脚の様子をチェックしながら、インナー34Tでチンタラ走行。
流山橋から江戸川のサイクリングロードに入り、松戸三郷道路まで行って流山橋まで戻ってくる区間は、インナー34Tのまま徐々にケイデンスを上げてみました。
脚の調子は、ボチボチって感じです。
なので、流山橋から利根運河までの区間、他の方がいらっしゃらない場所で、下ハンを握りつつ、アウター50Tで頑張ってみました。


・・・と、頑張ったのはここまで。
利根運河に入ってからの向かい風で、気持ちが思いっきり萎えました。(^^;)
つい最近、全区間の舗装が完了した、利根運河の南側のサイクリングロードをインナー34Tのままチンタラ通過。(笑)

そういえば、南側って、補給出来る場所がないのですね。
北側は、カロリーメイトの自販機があって、とても重宝しているのですけど・・・。


利根運河から利根川へは行かずに、「第2回東葛ポタ」で使われた道に入ってみました。

まあ、見事に迷走してしまった訳ですが・・・。(; ̄∇ ̄A)


画像は、おそらくココかな?

大っきな木ですね~☆ミ
画像の左下の、σ( ̄ー ̄*)の自転車と比較してもらえば、その大きさが理解出来ると思います。
Posted at 2008/04/23 04:18:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 植物。 | 趣味
2008年04月17日 イイね!

南柏の野馬土手、にて。

南柏の野馬土手、にて。どうでもいい話ですが、南柏には年に2・3回くらい個人的に用事があって行っています。
んで、その用事の合間を見計らって、南柏界隈をウロウロしているんですけど、今回は桜の時期を外れてしまいましたので、南柏駅の北側にある野馬土手を見てきました。

「野馬土手」とは、育成している軍馬が逃げ出して、周りの田畑を荒らすのを防ぐ為に作られたものです。
通常は、二重に盛り上げられた土手と、その間に、野馬堀という堀で構成されております。(場所によっては、三重、ないし、四重の土手で構成されている野馬土手もあります)


まあ、いつものように、ぼ~♪( ̄∇ ̄*)っとしながら土手の上を歩きつつ、デジカメで写真を撮っていたんですよ。
すると、前方からお子さんが二人やってきました。
見た感じ、兄妹のようです。
すれ違い時に、二人から「こんにちわ~!」と挨拶されたので、此方も挨拶をかえしました。
(*^^*)/

しかし、珍しいものです。
ここ近年の子供達が、こういった場所で遊ぶなんてね。
今時の大多数の子供は、自然とふれあう事も遊ぶ事も知らないでしょ?(ま、その責任は、当の子供達ではなくて、その親達に起因するものだが)

すれ違った後も、その二人の動向を見ていたんですけど、どうやら、今いる土手から反対側の土手に移りたいようです。
σ( ̄ー ̄*)は、簡単・安全に反対側の土手に移れる場所を知っていましたが、あえて教えませんでした。
なんでもかんでも周りにいる大人が“答え”を与えてしまっては、子供の「自ら考える力」の芽を摘んでしまうから。

暫くすると、二人は、木に結び付けられている細い紐を見つけました。
その細い紐を使って、堀に下りるようです。
「いくらなんでも、その紐じゃ無理だろうな~」と思いましたが、失敗しても大怪我する危険性は皆無なので止める気なし!(笑)

まずは妹が、細い紐を使ってチャレンジしていましたが、足の踏ん張りが効かなかったのか「わあぁぁぁーー!!」と悲鳴を上げて滑っていきました。
そんな妹を見て、慌てて土手を下る兄。
被害は、靴の中に土が入ってしまったくらいのようでしたので、靴の中の土を払った後、二人とも元気よく反対側の土手に登って、そのまま森の中へ消えていきました。


二人が何事もなく反対側の土手に移ったのを見届けた後、再びデジカメで写真撮影を、と・・・。

・・・あ、もう、約束の時間じゃんか・・・。(; ̄◇ ̄A

もっと写真を撮りたかったのですけど、時間切れの為、後ろ髪を引かれながら野馬土手から去りました。
Posted at 2008/04/17 11:34:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 植物。 | 日記
2008年04月09日 イイね!

また、エンジン警告灯が・・・。

また、エンジン警告灯が・・・。一昨年の6月頃にもエンジン警告灯が点くようになり、その時は、ブローバイガスをうまく還元出来ないのが原因でしたが、今回は、「ノックセンサーのトラブル」が原因のようです。

前回と違って今回は、既に保証期間を過ぎている為、自腹で修理となります。(汗)
見積書によると・・・。

ノックセンサー取替え&INマニ脱着工賃=20916円、
ノックセンサー=3454円、
EGRバルブガスケット=294円、
INマニガスケット=1512円、

・・・との事。
工賃から想像するに、意外と時間のかかる作業のようです。
Posted at 2008/04/09 02:34:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ日記。 | クルマ
2008年04月07日 イイね!

JEDIに乗って、鎌ヶ谷の市制記念公園→鎌ヶ谷市市民体育館→今井の桜→手賀沼→柏のカタクリ群生地→観音寺~♪

JEDIに乗って、鎌ヶ谷の市制記念公園→鎌ヶ谷市市民体育館→今井の桜→手賀沼→柏のカタクリ群生地→観音寺~♪先週の金曜日、久ーしぶりに自転車で出かけました。(汗)
目的は「桜」な訳ですが、夜勤明けな上、翌日も朝から仕事なので、体力的な事を考慮し、福岡堰、利根運河、吉高の桜、今井の桜、の中で一番距離的に近い「今井の桜」を選びました。

コースは、鎌ヶ谷の市制記念公園鎌ヶ谷市市民体育館今井の桜→手賀沼自転車道→ヒドリ橋→柏のカタクリ群生地観音寺、といった感じです。


鎌ヶ谷市市民体育館には、ここの陸上競技場を囲むようにオーバルのお散歩コースがあります。
それで、ぼ~♪( ̄∇ ̄*)っと自転車で流していたら、頭上を海上自衛隊下総航空基地に着陸する自衛隊機が飛んできてチト驚きました!
もう少し暖かくなったら、レジャーシートでも敷いて、着陸態勢の自衛隊機の腹部を狙って写真を撮るのも良さげかも。(*^^*)


さて次は、今井の桜を目指して走ります。
道中、ロードバイクで流しているオジさまがいらっしゃいましたので、此方が追走しているのを悟られない車間を保ちつつ、ペースメーカーとさせていただきました。(^^ゞ

ロードバイクのオジさまに続いて、28km/h前後で巡航。
小径車にしては、結構なペースでしょ?
その割には、ぜんぜん息苦しくないし、脚も痛くならない・・・。

「なんか今日の俺様、スゴイ乗れてるぞー!!」

・・・それが、「切れる前の電球」だった事に気が付くのは、およそ1時間後でした。


まったりと、今井の桜(お時間のある方、「関連情報URL」もチェックしてねん♪)を観賞した後、突然、悲劇は舞い降りてきました。

右太ももの前部が、いきなり攣りました。
あまりの痛さに、右脚が全く動かせません。(T◇T)
ですが、このままじゃラチがあかないので、無理矢理、自転車から降りる事に・・・。

「痛てて、イテテ、○×〒♂♀★アッー!」

・・・などといった恥ずかしい悲鳴を上げつつ自転車から降り、右太ももをモミモミする事、5分間。
まあ、なんとか復活しました。(; ̄Д ̄A)

電球は切れる前に、一瞬だけ眩い輝きを見せてから切れる・・・。
σ( ̄∇ ̄;)のペダリングが好調だったのは、まさに「切れる前の電球」だったのです。
ここのところ、明らかに走行不足なのは理解していたんですけど、こうやって“動かぬ証拠”を自ら突きつけてしまうとは・・・。(苦笑)


さてさて、気を取り直して、手賀沼自転車道をヒドリ橋に向かって走ります。

そういや、冬の間、ヒドリ橋の欄干に、まるで置物のように止まっていた鳥さんが1羽もいませんでした。
暖かくなって嬉しい反面、なんか寂しい感じもしました。


ヒドリ橋で手賀沼を離れ、いつもの帰り道沿いにある、柏のカタクリ群生地、そして、観音寺に立ち寄ってみました。

カタクリの花は、思いの他、柵から離れているところに咲いているので、3倍ズーム程度のデジカメじゃキツいですね。(・・・と言い訳してみる・汗)
最近、TVのCMや、電車内の広告で見かける、キャノン「EOS Kiss X2」が気になっているんですけど、思い切って買っちゃおうかな~?(笑)

観音寺は、そういや、これまで何度も写真を撮りに来ているのに、一度もお賽銭を入れた事がなかったんですよぉ。(←ぉぃ)
・・・ってな訳で、纏めてお賽銭を入れておきました☆



ちなみに、
走行距離=46.43km、
平均速度=16.6km/h、
最高速度=30.5km/h、
でした~。
Posted at 2008/04/07 19:28:18 | コメント(2) | トラックバック(1) | 植物。 | 趣味

プロフィール

「@ポンピン さん、こんばんは🌠今日も一日お疲れ様でした🍀ヽ(=´▽`=)ノ
このテの商法、仮面ライダースナックが始まりかと思いますが、食べ物を捨てるってマジ信じられないし心底軽蔑してしまいます…😮‍💨
それでは、今宵も宜しくお願いいたします✨(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧」
何シテル?   08/12 19:52
はじめまして!(*^_^*) ※ブログや整備手帳、パーツレビュー等は殆ど更新しません。 何シテルがメインです。 ※現在はフォロー受け付けしておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   12345
6 78 9101112
13141516 171819
202122 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

【お知らせ】7月22日 ネットワークメンテナンスについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 09:35:33
【重要】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 12:15:22
定期サーバーメンテナンスのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 17:30:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NCロードスターRHTから、NDロードスター幌に乗り換えました。 ・・・と同時に、RX ...
その他 その他 その他 その他
2007年4月下旬納車、ルイガノ「JEDI」です。 今年の新色、だそうです。 車で乗り ...
その他 その他 その他 その他
2010年2月中旬納車、ジャイアント「イディオム1」です。 アルミフレームのシャキシャ ...
その他 その他 その他 その他
2008年12月中旬納車、ジャイアント「TCRアライアンスSE」です。 ジャイアントジャ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation