• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サムーのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

今日の買い物

Amazon.com Int'l Sales, Inc.で以下の3点をポチっとな。

■ALPINE(アルパイン)
17cmセパレート2ウェイスピーカー
STE-G170S  
参考価格: ¥ 15,750 ⇒ 価格: ¥ 11,842


■ALPINE(アルパイン) トヨタ アルファード・ヴェルファイア用
インナーバッフルボード KTX-Y177B
参考価格: ¥ 5,775 ⇒ 価格: ¥ 4,469


■ALPINE(アルパイン) プリウス・プリウスα専用
2.5cmツイーター取付けブラケット KTX-Y40PRA
参考価格: ¥ 2,940 ⇒ 価格: ¥ 2,330

Posted at 2013/04/29 00:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年04月27日 イイね!

今日の買い物

買い物-その1

みんカラの皆さんのパーツ紹介記事で

H11のFOG用イエローバルブがJ娘で半額で安いという記事を見つけた。

自分はプリウス前期型のいわゆるガラスのFOG筐体は

手に入れつつあり(右は昨日到着、左がまだ来ない)

ちょうど「H11黄ハロゲンバルブ」を探していたのだ。

早速、津島のJ娘に行くも、黄色はPIAAを定価?の6300円位で売っているだけ。

そこでナビで津島から近い違うお店を検索。

名古屋西店に向かうことに。時間は19時近かった。

携帯で何時まで開店しているかを調べたら20時だった。

よし、間に合うぞと行ってみたらありました。

みんカラで情報上げていただいた方は静岡県、私は愛知県。

J娘さんありがとう。

会員なので5%引いてもらえた。

定価4200円程度。

スーパーJビーム(ディープイエロー) H11 (0件の商品レビュー)
●特長:
キセノンガス封入の高効率バルブ。
悪天候時、視認性の高いディープイエロー光。
樹脂製ヘッドランプにも装着可。
車検対応。
●注意:
※樹脂レンズ対応ですが、停車中の消灯をお願いします。
※二重プラスチックレンズや外国車には使用できません。
●適合: ヘッドランプ
●タイプ: H11
●定格電力(W): 55(明るさ115クラス)
●定格電圧(V): 12
●色温度(K): 2400
●内容量:
1セット(2個入)



買い物-その2

密かにスピーカーグレードアップ作戦進行中(GWの間に遂行したいのだが)

スピーカーは4月頭に発売されたALPINEのSTE-G170S がターゲット。

AMAZONで11840円。DDL-R170Sも捨てがたいのだが、予算が・・・。

ちなみにR170SはAMAZONで、20,294円。約2倍です。

で、本日、某オークションで手に入れたのは

バッフルボード。

ALPINE製は高い。定価がKTX-Y177Bでは5775円もする。

AMAZONでは売り切れで値段不明。

なぜ、SPの1/2もするのか理解不能。ただの板なのに。

板というよりも木屑を圧縮して成形したとの噂も。

で、Y177B相当品、互換品を探した。またこれもみんカラの先輩が記事をUP。

マーベリック (トップガンの俳優じゃないよ)  PMIB-17TB。

これもネットで探しましたら、某「楽」の付くオークションで

『プライベートマーベリック』さんが出品していました。

この品番そのものを入れてもHITしません。

ずばり「★送料無料★アルファード・ヴェルファイア・プリウス17TB
」で検索してみて下さい。

お値段は送料無料の2709円。 でした。 残り9個のようです。


Posted at 2013/04/27 22:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年03月22日 イイね!

フロントウインカーとバックフォグLED化、完了

リヤウインカーは既にLEDにリレーも交換済。本日ようやくフロント左右を交換した。運転席側にはウォッシャータンクがあってやり難いとの情報とおりだった。取説では下面のカバーをめくりウインカーにアクセスする事になっているが、ハンドルをきってフェンダーからもアクセスした方がやり易い。泥が乾燥してクリップに入り込んでいるので中々取れない所もあるが内張り剥がしで焦らずゆっくりやった。電球取外し時にソケットが固くて回り難いが地面にクッション引いて膝を付いてなんとか緩めた。中がよく見えず手探りとなるので腕カバーと軍手が欲しいです。交換したLEDは電球よりも黄色が薄いがランプ全体に光るのできれいだった。リヤフォグはイプ号で使っていたブレーキ用のダブルの赤LED、これはちょっと配線が短めだが簡単に交換出来た。
Posted at 2013/03/22 17:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年03月03日 イイね!

レーダー探知機がお辞儀

レーダー探知機がお辞儀本日走行中(ブレーキ中)にユピテルのレーダー73sdが突然お辞儀してゴロンとインパネの上で倒れた。据え付け直しても直ぐにブレーキで倒れた。
ちょうどホームセンターのカインズに向かっていたので写真の耐震マットを購入。色が黒から透明に、厚さは2倍になったがなんとか家に帰るまでくっついていた。
黒の元々付いていたマットは粘着力が落ちたようだ。水洗いし乾かせば再使用出来るようだが透明なマットに選手交替だ。
Posted at 2013/03/03 21:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2013年02月10日 イイね!

やっと クルコン取り付け

パーツは全て揃っていたのにインフルエンザで愛車にも乗れず

当然弄りも出来ず、フラストレーションが溜まっていた。

本日は髪もさっぱりして、ちょい寒いが言い訳花子はなし で決行。

先人の取り付け方法を読んで何度もシミュレーションしたつもりだったが

手順を忘れるといけないので車にACER(ノートPC)を持ち込み

確認しながら1歩ずつ。

コラムカバーロアーを外すのに一番時間がかかった。

あとはECUにリペア線を差し込むところ。

写真に撮り忘れたが、ONモードで例のマークが緑で出たときは

苦労が吹っ飛んだ。

結局11時から昼ご飯食べずに14時過ぎまで3時間も

格闘した。

クリーニングに出すと付いて来る針金ハンガーで

一発で運転席から助手席に線を通すことが出来た。

エーモンで売っているやつを買わなくて良かった。

さあて次は安全なところで試してみるぞ。
【→OKでした】
取扱書、もう一度読もう。

写真1【コラム内のリペア線をつなぐコネクター(黒)】


写真2【抜いたコネクタにリペア線をつないだ(線はすんなり入った)】


写真3【別角度から見た黒コネクタ】


写真4【ECU側 リペア線(白)追加後 一番上でフリーになっているコネクター】
線の先についている金具が見えなくなるまで差し込んだらOKでした
一番細い精密ドライバーでこの金具の「肩」のところを慎重に押しました


【メモ】
バッテリーを外したら
次のセット必要
1.カレンダーと時計
2.ナビの自宅、音量、地図の向きと縮尺、青歯連携(イクリプス)
Posted at 2013/02/10 15:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「こまどりの湯に来てみました。」
何シテル?   08/15 12:18
愛車のT-CROSS Activeは2021年3月29日登録で、納車は4月9日です。前車はZVW30プリウスで、8年3ヶ月で127000km走りました。 T-C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【10名】CCグロスゴールド ホイールコーティング、インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 21:01:16
3/11 休日の展望台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 22:04:12
CarDongleセットアップ手順 Part2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/13 20:34:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン Tクロス ティー白号 (フォルクスワーゲン Tクロス)
プリウスZVW30から乗り換えました。 2021年4月9日の大安吉日に納車。 人生初の外 ...
トヨタ プリウス プリ号 (トヨタ プリウス)
2013年1月納車、2021年4月まで約127000km走行。 大きな故障もなく温泉ツア ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
2001年登録で今年で10歳のイプサムです。 約12万kmですが、エンジンは絶好調です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation