• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月09日

バイク熱再燃!

バイク熱再燃! 台風一過後、爽やかな青空の日が続いてましたが、その間に3桁国道や田舎道を走る機会があり、気持ち良さそうに走るたくさんのバイクと擦れ違う毎に横目で見ながら一人で羨ましがっておりました。


2年程前にもリターン計画を練っていましたが、最初は自分だけが大型免許取得やバイク購入と目論んでいたら、妻も免許取得しようかというような話も持ち上がり、それはそれで理想的な流れではあるものの、予算面で無理があり、結局はどれも実現せず尻すぼみで頓挫・・・(悲)
(バイクの代わりにということではないけれど、結果的にはMTBを購入して今に至っておりますが)


その後も定期的には関連雑誌等もチェックはしており、中型免許で乗れる車種もこれまで主流だったキャブ車が厳しい排ガス規制でどんどんラインナップから消えていき、高価なFI化が進んでいたあの頃よりは少しづつですが増えてきてたりしてるんですよね♪

現時点ではCB400SFやCB400SBなら満足度も高いかなと思うものの、400ccなのにお高い・・・(車検もあるし)

このところ気になっているのが、250ccのVTR。(これまではヤマハ党でしたが、今回はホンダが良さげに)
こちらはCBに比べると排気量差もあってパワーはそれなりですが、信頼性や耐久性も高いエンジン、走るステージは市街地や田舎道中心だろうから軽くて乗り易そうだし、維持費も最小限と身の丈に合っています。

ま、今回も妄想や皮算用だけで終わる可能性も高いですが、アレコレ考えたり調べたりしてる時間も楽しみの一つ。
もし買ったら買ったで、正直それほどたくさん乗る機会があるかと言えば残念ながら少ないとは思うものの、年々歳を重ねていく中で(来年40台突入・・・!)、今後もバイクに乗れるであろう時間の事を考えると、そろそろ何とかしたいな〜と思う今日この頃。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2011/09/09 21:47:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

発売みたい...、
138タワー観光さん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
まんじゅさんさん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

再検査は陰性でした。
のうえさんさん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2011年9月9日 21:57
こんばんわ

ちょうど今頃がバイク乗りにとって最高のシーズンに突入~
明日は早朝から信州方面へ愛機Ninjaで(一泊ツーリング)行ってきます。

ツーリングレポ掲げますんで乞うご期待!
(本気で欲しくなるかも~(^^;)
コメントへの返答
2011年9月9日 22:02
こんばんは、黒鷹さん!

ホントにこれから一番良いシーズンですもんね〜w

信州方面へのツーリング、良いなぁ良いなぁ!!
今月からは土日ほとんど仕事なので余計羨ましいっす。

運転には十分気をつけて楽しんで来て下さいませ。
(レポも勿論楽しみにしておりまっせ〜)
いや、本気で欲しいんですよww
2011年9月10日 0:33
バイクいいですよ。
是非、夢を実現してください。

VTRおそらくいいバイクですよ。
ホンダのバイクは今まで乗った経験では、できは良いです。
しかも250ccは、車検もなく維持費はかからないし。

私自身も、今大型二輪の免許を取らないと一生取らないだろうと考え取りに行きました。
バイクの場合、定年後っていうわけにはいかないですからね。

私の場合は、免許を取ってバイクを買ってよかったと思っています。
これからの秋のシーズン、近場ですがいろいろ行こうと計画を建てています。
コメントへの返答
2011年9月10日 9:13
おはようございます、ガン茶さん!

クルマや自転車とはまた違う楽しさがありますからねぇ〜♪>バイク

ホンダのクルマは何台も乗ってるけどバイクは購入未経験なので一度乗ってみたいなと。
大型免許も出来れば取得したいとは思うものの、とりあえず今はそれより先にバイクに乗りたいな〜と思ったりw
特に大型で乗りたいと思う車種が無かったり(買えなかったり・・・)するという理由もありますが。

折角購入したバイク、これからもたくさんツーリングに出かけて下さいね。
そして、夢が実現したら、是非一緒に走りに行きましょうぞ♪
2011年9月10日 1:09
はじめまして。
黒鷹さんの「イイネ」からおじゃまさせていただきました。

バイクへのリターン計画をお考えのようで
その候補がVTR250とのことですね。
私はこれの元祖のVT250に、今は去ること
27~8年前に乗っていましたが、その頃で
既に、さすがホンダ!と思われるくらいの
信頼性がありましたので、このバイクはお奨めです。

こういうものは思い切りが大切です。
それでまた新しい扉が開けて、人生に新しい
視野が開けると思います(^_^)
コメントへの返答
2011年9月10日 9:27
おはようございます、マロン11さん!

初めまして、コメントどうも有難うございます。

色んなインプレ等を見るとVTRに関しては信頼性の高さや乗り易さ等が高く評価されていますよね!

マロン11さんは250ccを乗り継がれてこられていたのですね〜。
自分が最初に乗ったのが友人から譲り受けたFZR250でしたよ(ポジションがキツくてその後発売間もないセローWに乗り換えちゃいましたが)

思い切り、まさにそうですね。
これまではおとなしく自分だけで色々考えていましたが、そろそろ家族にも購入計画を話して第一歩を踏み出してみることにします。
2011年9月10日 1:39
バイクいいですね♪
お店に試乗に行くっていうのはいかがですか?♪
まわりで バイク乗りが増えてきましたw
免許取った友達もいますが、リターン組みも^^
兄も、兄の同級生も・・・乗れるうちにもう1度♪です。
もうちょっと脚が長かったら免許取りに行くのにっwww
コメントへの返答
2011年9月10日 9:35
おはようございます、kirara☆さん!

これからの時期は特にバイクに乗りたくなります♪

2年前はCB400SBに試乗しましたが、自分にとっては必要十分だった記憶が。
出来たらそのままもっと走り続けたかったけどw
昨夜教えてもらった情報で、鈴鹿サーキットのスクールだと一日乗り放題があるので、それにも興味があります。

今となってはバイク購入って、結構たくさんお金必要で敷居が高くなってきてますが、ここらで復帰しておかないという焦りがあるのも事実。
自分も足が長かったら違うバイクも乗りたいけど、kirara☆さんも是非足長ブーツ必着で免許取りにいきましょうw
2011年9月10日 12:07
昔、VT250F(Ⅱ型)に乗っていましたが、”VTR”は出る出るといってなかなか発売されなかった幽霊です(爆
バイクを羨ましく思うことは度々ありますが、社会人は絶対コケられないので我慢です(涙

キャブ車や2ストが無くなっていくのは寂しい感じがする世代です(^^;

コメントへの返答
2011年9月10日 16:03
こんにちは、やまけん@北摂さん!

以前はVTに乗ってた事があるという方は結構たくさん居るもんですねぇ。

絶対コケられない、ここは重要なポイントではありますし、乗るからには十分気をつけなければなりません。
そう思うと、400cc以下というのは自分の身の丈にも合っているよな〜と思ったりw

クルマもこの先はEV車等がメインストリームになっていくのかも知れませんが、バイクの世界もウン十年前からすると技術的な面で変わってきていますね。
2011年9月10日 13:18
おし差し振りです 学生時代に原付取ってすぐに中免になりRZ350になり
その次がVT250F(初期)乗ってました 色々弄りましたが 良いバイクでしたよ

そのあとは CBR400F3になり 3年位前にCBR1000RRに 成りました

最近のバイクは 恐ろしく早くて300Kまで簡単に出ますからね

(スピード狂の 自分には楽しい世界ですが?爆)
コメントへの返答
2011年9月10日 16:09
こんにちは、にゃーじさん!

にゃーじさんもVT乗りのお一人でしたかっ!
余程の事がない限りは壊れないという信頼度の高いVツイン、まだ一度も乗った事がないので、まずは一度試乗してみたいと思っております。

CBR1000RRにまで乗っていらっしゃるとはお見それ致しました〜。

スピードへの憧れはあるにはありますが、以前に比べると薄れつつあり、良い意味で落ち着いてきたのかなと思ったりw
基本的にはゆっくりノンビリ走れるのが良いですね(単に遅いだけではいけませんけど)
2011年9月11日 7:07
遅コメ失礼します。
バイク熱の再燃、いいじゃないですが!
私も典型的なリターンライダーですが、なんといっても気持ちが若返りますよ~
そう気持ちはまさしく学生時代に始めて免許を取ってバイクに乗り始めた時のように心がときめいてしまいます。
それとワイディングを走っていると全身で風を感じることができて、車では味わうことの出来ない鼓動感がたまりません♪
これはスーパーカブでもどんなビックバイクでもバイクなら全てに通じるところでしょうね。
もう一台所有できるとなれば私もVTRは有力な一台ですの是非前向きに検討すべきだと思いますよ!
コメントへの返答
2011年9月11日 15:08
こんにちは、そーやんさん!

遅コメ、全然問題なく大歓迎です。
再燃の原因には当然ながらそーやんさんの行動も含まれている訳でしてw

二輪は四輪に比べると不便なところも多いけれど、だからこそ楽しかったりするんですよね。
ひとつ間違えると大ケガに繋がりますが、そこは十分に気をつけながら、風を感じつつ、体全体を使ってワインディングのコーナーを走行することがとても爽快で面白い♪

複数台体制はさすがにウチでは無理なので(1台でもどうかという状況ですが・・・)、なるべく維持費も負担にならず、乗って楽しいバイクとなると250ccクラスが急浮上した次第です。

VTRよりもやや価格の安いニンジャ250やCBR250Rもありますが、フルカウルは以前乗った事あるので今回はネイキッド狙いにしようかと。
また、250ccクラスでは最も力強いWR250Xも気になるけど、車両価格が高い上にハイオク仕様でタンク容量の小ささがネック。
そうなるとバイクらしいスタイルで街中を流したり、ノンビリとツーリング向きなのはVTRだよなぁ〜なんて検討しておりますよ。

ま、問題は家族の意見ですわ・・・。

プロフィール

「鈴鹿8耐、生観戦迫る! http://cvw.jp/b/162593/48575596/
何シテル?   08/01 20:36
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation