• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月01日

ガソリン価格高騰!

昨夜給油したGSの前を通ったところ、
案の定値上げしておりました!

価格はハイオク149円/L・・・。
カード払いのため、月々のポイント還元で、
実際にはそれよりは若干安くなるものの、
昨日までに比べて、一気に1Lあたり8円の値上がりですか。

国道沿いの色んなGSの金額を見ても、
どこも似たような金額でしたね。
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2006/08/01 17:40:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ワカバの頃、三菱岡崎工場を見学した ...
P.N.「32乗り」さん

おはようございます!
takeshi.oさん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

またジジバカの話題で恐縮です
パパンダさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2006年8月1日 18:01
こっちも軒並み値上げしてますね。
今回のは値上げ幅も大きいですね。

私もカードなんであまり意識してないのですが、今回はさすがに気になりますね。と言っても入れない訳にもいかないので仕方ないですが(^^; 省エネ運転しなくっちゃ。←ゼッタイムリ
コメントへの返答
2006年8月1日 20:58
全国津々浦々で値上げされているんでしょうかね。
まだこの辺りはマシだけど、田舎の方のポツンとあるようなGSだと元々の価格も高いけど値上げ幅も更に大きいような・・・(汗)

さすがに車無しの生活は考えられないので、僕も入れざるを得ないですが、ふと、ガソリン価格が1Lあたりいくらまでなら自分は車に乗るのだろう?!と思いました。
極端ですが1,000円/Lとかになれば、走りに行くのは盆や正月くらいになったりして・・・(汗)
2006年8月1日 18:18
やはり値上げしていましたか。
昨日入れておいて良かったです。
これからはあまり回転を上げずに燃費走行をしようと思います。
コメントへの返答
2006年8月1日 21:02
微かな望みも空しく大幅値上げしてましたね・・・。
僕も半分くらいだったとは言え、昨夜入れておいて良かったなと思います。

うちも燃費走行を心がけないといけませんが、エンジンの調子を崩さない程度は回して走らせる事も必要かと思っております!
2006年8月1日 19:16
初コメです。本当にガソリンの高騰は困りものです。昨日ハイオク136円が今日は143円になっていました(涙)。
コメントへの返答
2006年8月1日 21:05
初めまして、コメント有難うございます♪

困っちゃいますね、本当に・・・。
M3を走らせるのがストレス解消気味な自分にとっては楽しみを完全に阻害されてます(汗)
2006年8月1日 19:24
原油が先物取引されてからというもの、OPECの生産調整などで、ぐんぐん高騰していて、それに便乗して石油メーカーや元売りも軒並み増収増益とは、全く頭にきますね。
確か1、2年前はハイオク100円前後だったのに・・・
原油価格の高騰を、小売価格の半分を占めるガソリン税(悪税:道路などの特定財源に充てられているようだが、実際は特定の利権に食いつぶされている。)の軽減で吸収してくれるのが行政なんですけど、行政は何もやらない、いや、原油先物や利権で一儲けしている分、できるわけないですよね(悲哀)

そして、このやり場のない怒りをM3で走って発散⇒ガソリン消費⇒高くても入れる⇒ガソリン価格高騰⇒やり場のない怒り再発⇒M3で走る。。。。な、なんじゃこりゃ(泣)
コメントへの返答
2006年8月1日 21:10
確かに車に関する税金が多過ぎますよね!!
行政としては、取れるところからは取るというスタンスですが、こんな時こそ規制緩和して欲しいけど、可能性は限りなく低いのでしょうね・・・。
税金払うのはまだしも、適正な税額であれば納得できるのにな。

FlyingVさんも陥っているスパイラル、僕もその繰り返しにハマりそうっす(苦笑)
2006年8月1日 20:02
一瞬レギュラーがハイオクの値段かと勘違いするくらい異常事態ですねexclamationまったくどうしたものか・・・。それはさておき、アシストさんから本日例のブツを宅配で発送したとの連絡ありました。明日の夜には到着すると思うので、明日か明後日の晩にでもプチりますか?
コメントへの返答
2006年8月1日 21:16
ホントに僕も、目を疑いそうになりましたよ!
この辺では車の無い生活は困難ですが、仮に車を全く維持していなかったら、年間でかなり貯金できるね・・・(汗)

おっ、御連絡どうも有難う♪
明日の夕方にならないと何とも返事しづらいのですが、また私信するので是非プチらせて下さいませ!!
2006年8月2日 0:04
はじめまして(⌒∇⌒)ノ
かるたんです。

ワタシも昨日入れたのですが・・・イッキに8円でつか(-_-;)
踏むのガマンしないと・・・
コメントへの返答
2006年8月2日 7:36
初めまして、かるたんさん♪

大体どこも8円程の値上げなのですね。
ついつい余分に走りを楽しんでしまうBMWにとっては、ホントに頭の痛い問題です。
2006年8月4日 14:47
今日、エネオスヴィーゴ入れたら144円に上がってました。一気に9円アップです。これからはエコランを目指します。
コメントへの返答
2006年8月4日 19:47
9円アップでしたか・・・、それでも144円ならかなり安いですよね!
夏でエアコンかけるので燃費も落ち気味なところへ値上げはツライです。

プロフィール

「鈴鹿8耐、生観戦迫る! http://cvw.jp/b/162593/48575596/
何シテル?   08/01 20:36
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation