• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月23日

2011.11.23 VTRツーリング!

2011.11.23 VTRツーリング! 勤労感謝の祝日、午後からの仕事までは休みとなったので、先月初めにオープンしたばかりの「レンタルバイク伊勢」でバイクを借りて、十数年ぶりとなるツーリングに行ってきました!

選んだバイクはホンダ・VTRという250ccのネイキッド。
理由は来年以降の最有力購入候補であり、まだ一度もV型2気筒エンジンのバイクは乗った事がなかったから。

自宅を出る時は曇っていたものの、伊勢に到着した時点で青空が広がってきました(笑)
が、天気予報では昼過ぎから雨。
しかも14時過ぎには津へ戻らないといけなかったので、開店と同時に飛び込みでバイク・ヘルメット・グローブのレンタルをお願いしました。

手続き終了後、いよいよ試乗目的のツーリング開始〜。

バイクに乗る事自体が久しぶりですが、基本的な運転操作は実際にシートに座ると体が覚えているので、クラッチ操作も特に問題ありませんでした。

いざ走り出すと、天気は良いものの体に感じる風は冷たく、上半身は年代物のジャケットのおかげで我慢できますが、ズボンは普通のGパンだったため、速度を出すとニーグリップが出来なくなるほど足が寒さでブルブル(冷汗)

走行ルートは事前に何となく考えていた、まずはサニーロードで旧南勢町、R260等で志摩スペイン村のある志摩磯部、パールロードで鳥羽へ出て、時間があれば伊勢志摩スカイラインで伊勢市内へ戻るというなかなか走り甲斐のある内容。

サニーロードへ出るまでの数kmの間に、VTRの操作やクセに慣れるよう自分なりに色々と試しながら走行。

それにしてもこのバイク、160cm程の小柄で短足な自分でも足付き性は十分で、重量も軽い事から立ちゴケの恐怖感は感じられず、とても安心感があります。
また、エンジン性能も街乗り程度なら必要十分で、スタートダッシュでは少し大きくアクセルを開ければ簡単に車をリードでき、発進時も極低速からのトルクもあり、5速ギアのため各ギアの守備範囲が広く、ズボラな運転でも何とかなってしまうというお手軽さ、アクセルを戻すとエンジンブレーキもよく効きます。
キャブ車ではなくフューエルインジェクション(FI)モデルのため、気難しい点は無く、セル一発でエンジンがかかるのも良いですね〜w

コーナリングに関しても変な挙動は無く安定しており、アクセル開度に気をつけながら、コーナー出口に視線を持ってくるだけで自然かつ綺麗に曲がっていけるのには感動しました♪



さて、そんなこんなで安全運転第一をモットーにスリ抜け等も一切せず、自分のペースで比較的空いていた県内屈指の贅沢な快走路達のソロツーリングを満喫。
道中はあまりにも楽しくて、ほとんど休憩もせず走り詰めでした(笑)
途中で写真も撮ろうとデジカメもウェストバッグに入れて持っていってたものの、指先が冷たくかじかんでくると共に、いちいち止まってグローブを外したりの動作が面倒臭かったので結局出番無しに・・・。

燃料は満タン返しのため、帰り間際に伊勢市内で給油すると約4L入りました。
高低差もあるワインディング中心のルートで、時々は元気良く走っていたのに燃費は約30km/l(凄っ!)
250ccなので車検も無いし、維持費はとても経済的ですね〜。

また次回は購入候補次点として以前からずっと気になるCB400SBのレンタルを秘かに目論んでおります。

少し遅い昼食は、これまた久しぶりに松阪市内にある「たま樹」へ。
熱い(舌ヤケドしたやん・・・)カレーうどんを食べて栄養補給。


その後ポツポツと降り出した雨の中、仕事に向かいました。



走行ルートは、ほぼ↓のような感じでした(関連情報URLを参照下さい)
当初予定から時間の都合で伊勢志摩スカイラインは割愛。
関連情報URL : http://yahoo.jp/uT0MIb
ブログ一覧 | バイク | 趣味
Posted at 2011/11/23 23:07:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

碓氷峠。キタ━(゚∀゚)━!
KimuKouさん

津波警報💦
SUN SUNさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

Thelonious Monk - ...
kazoo zzさん

十数本の根
ヒデノリさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2011年11月23日 23:19
こんばんは。

あれー、ここは毎週撮っている道なのに、レンタルバイク屋になってたのですか?マツダだったんですけどね。
今日は私がユルゲンさんの家の近くに行きましたが、ユルゲンさんも私の家の近くまで来てたのですね。
コメントへの返答
2011年11月23日 23:27
こんばんは、コンタさん!

そうそう、確か以前はマツダのお店でしたね。
バイクの運転免許講習者増加も狙って、隣の自動車学校が先月オープンさせたそうです。

お互い、行き違いだったのですね(笑)
時間に余裕があれば豊浜方面まで足を延ばそうかとも思ってたのですが、さすがにちょっと難しかったです。
2011年11月23日 23:57
クォーター 通勤用にいいよね~わーい(嬉しい顔)

僕は 子刀 が欲しいかな~
RZ250じゃ 燃費悪いしあっかんべー
コメントへの返答
2011年11月24日 7:47
おはようございます、かいまんさん!

通勤や日常の足としてはピッタリだと思います。
RZ250、懐かしい♪

VTRはパワー不足とか遅いと言われたりもしてるけど、自分にとっては必要十分で扱い易いエンジン性能だったのが分かって良かったですわ。
飛ばそうとしても、ネイキッドでは走行風がやっぱり大きな壁ですねw
2011年11月24日 8:19
なるほどレンタバイクでツーリングという手もありましたか!

久し振りにバイクに股がって走り回ると、初めて免許を手にしてワクワク走り回った青春時代が蘇ってことでしょう!!
今度三重県入りする時はこのレンタバイクでお付き合い願いたいものです♪
コメントへの返答
2011年11月24日 8:32
おはようございます、そーやんさん!

購入候補のVTRは近所でなかなか試乗車も見当たらないのに加え、バイク雑誌で偶然このお店の情報を知り、早速試乗目的として利用した次第です。

店には他にも色んなレンタルバイクがあり、どれもまだ新しく状態も良さそうな上に中古販売もしているので、参考に値段を聞くも、そこは残念ながら少々高めでした。

レンタルバイクは色んな車種を楽しめる点では良いものの、個人的には金額がもう少し安くないと、頻繁には借りられませんね。
2011年11月24日 22:31
レンタルという手がありましたね。
色々試乗ができていいですね。

久々のバイクを満喫できたみたいで良かったですね。
ジーパン一枚で乗ってしまうとは若いですね。
私は、年なので防寒をしっかりしてしか乗れないですね。
コメントへの返答
2011年11月24日 23:03
こんばんは、ガン茶さん!

はい、レンタルという手がありましたよ(笑)
色々と試乗したいところですが、さすがに料金もそれなりにするので頻繁には無理ですけどね。

でもホントに久しぶりに乗ったので新鮮で楽しかったですわ。
オーバーパンツなんて持ってないし、適当に普段履きのGパンで乗ったら、やはりこの時期は寒いですね〜w
冬場の防寒具が大事なのと、やはり車って快適性能はバイクの比じゃないのを実感しました。
2011年11月25日 5:09
一枚目の写真は前にいつも昼休みしてたコンビニじゃないですかぁー(嫌な思い出

レンタルバイクもあるんですね~免許もレンタルないかなぁ~(笑
コメントへの返答
2011年11月25日 7:33
おはようございます、スーパーのぶりんさん!

やはり分かりますよね(笑)>コンビニ

レンタルバイク、県内には少ないながらも他にもあるようですが、今回初利用してみました。
できればもう少し料金が安ければ、もっと手軽に利用してみようかと思うんですけど。

さすがに免許はレンタルしてませんね〜w

プロフィール

「久しぶりのプチオフ! http://cvw.jp/b/162593/48461576/
何シテル?   06/01 07:47
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation