• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月30日

娘と地元の花火大会へ!

娘と地元の花火大会へ! 何日か前から地元の花火大会には、妻と娘はお友達のお母さん達と一緒に見に行く予定でした。
二人共が楽しみにしていたのですが、前日から妻が夏風邪をひいて絶不調・・・。
夕方には友達のお母さんから電話があり、そちらも今朝から体調不良でとても花火を見に行くような余裕は無くキャンセルの連絡が。

そんなこんなで、最初からあまり興味無しで留守番役は決定済みだった息子と体調不良の妻を置いて、娘と自分の二人は自転車に乗って花火大会を見に行くことに。

会場に到着すると、浴衣姿の若者達でごった返す人波の中、娘の手を握りながら何年かぶりに砂浜から花火鑑賞。
毎年お決まりではあるけど、フィナーレは周りが昼間のような明るさになる程の打ち上げで盛り上がりました(^O^)/

ひょんな事から娘とのデートとなりましたが、貴重な機会となって良かったです。
ブログ一覧 | My Family(2012年・H24年) | 日記
Posted at 2012/07/30 00:13:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんにちは😊今日も🥵暑 ...
PHEV好きさん

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.5 ...
みんなの自動車部♪さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

ネタがない・・
一生バイエルンさん

露天風呂巡り②
aki@.さん

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2012年7月30日 0:44
ユルゲンさん、こんばんは(^o^)/

当初は予定に無かった事ではあるものの、娘さんと良い時間を過ごされましたね(*^^*)


奥様の具合が如何でしょうか?
早く治られると良いですね(>_<)
コメントへの返答
2012年7月30日 8:52
おはようございます、へちょれイヌーピーさん!

息子と自宅のベランダからビール片手にノンビリと花火鑑賞をする予定でしたが、結果的には娘とのデートも楽しかったです♪
(息子と違ってアレコレ欲しがったりしないので余計に楽でしたw)

妻、まだイマイチ良くないのが心配です・・・。
2012年7月30日 2:22
花火大会お疲れさまでした♪
予定変更あったもの、娘ちゃんとのおデート よかったですね^^
(* ̄(エ) ̄*) ポッ
綺麗ですね~^^ 見たかったですが・・・ワンコが怖がるので、室内にこもりっきりでした(;;)w
コメントへの返答
2012年7月30日 8:57
おはようございます、kirara☆さん!

最近は娘と二人だけで出かけるという機会はほとんど無いので、とても良い機会になりました。

持っていった団扇を道中で落としてしまい、暑さが心配でしたが、砂浜は時折心地よい風が吹いていたので助かりました。。

来週は久居の花火ですし、ワンコちゃんももう少し音に慣れてくれると良いのにねぇ。
2012年7月30日 2:33
お昼は電話にて情報有難うございました。

奥様体調どうですか?夏風邪は長引きますから早く治りますように〜

津の花火を次女が友達と見に行って
私共は、おり迎えがてらの観賞でした。
15年振りに堤防からの眺めで迫力ありましたね
また来年も観に来ます!
コメントへの返答
2012年7月30日 9:01
おはようございます、syoeiさん!

大した事無い情報しか提供できず恐縮でした(汗)

妻の体調、まだイマイチな状況で今朝は病院に行ってからの出社予定です。

以前は例年仕事で絡みもあったのですが、ここ最近は諸事情もあって花火大会はご無沙汰してますわ(苦笑)
仕事ではなくノンビリと見るのは気が楽でしたw
2012年7月30日 7:19
おはようございます。
体調不良でみんな一緒に見ることができませんでしたが娘さんとデートできてよかったですね。
津の花火を見たことがないのですがなかなか良さそうですね。
コメントへの返答
2012年7月30日 9:04
おはようございます、コンタさん!

息子はともかく、妻には申し訳なかったけど、久しぶりに花火も近くから満喫できて楽しかったです。

娘とのデートもこれから年々機会は少なくなっていきそうな気もしますし、思い出に残る花火大会になりました♪

津の花火、最後のフィナーレはなかなか見応えありますよ!
2012年7月30日 8:14
昨日は夜から仕事で見れなくて残念でした。
娘さんとのデート❤手を握りながらって愛情いっぱいですよねー

うちはもう手も握ってもらえませんが小さい頃の思いではたくさんあります。

奥様お身体お大事に~!
コメントへの返答
2012年7月30日 9:08
おはようございます、スーパーのぶりんさん!

夜からの仕事、お疲れ様でした。

会場は浴衣姿の若者達で溢れかえっており、あと数年もすればウチの子供達も友達同士や恋人と見に行ったりするのかな〜?!と感慨に耽りながら、まだ小さい娘の手を握っておりましたよ。

成長してくれるのも嬉しいですが、小さい頃の思い出も大事にしたいですね♪

奥様、早く良くなって欲しいです・・・(汗)
2012年7月31日 7:39
いいですね★
娘とデートですか(>_<)うらやましいです♪



花火の季節になりましたね♪♪
暑いですから倒れないように!です★
コメントへの返答
2012年8月3日 8:55
おはようございます、青の祓魔師さん!

返答が遅れてしまいましたね、すいません。
娘と二人でデートする機会は少ないので良い思い出になりました(^^)

早く涼しくなって欲しいですね。
ちょっと体調がイマイチなので、健康第一が身に染みます^^;

プロフィール

「久しぶりのプチオフ! http://cvw.jp/b/162593/48461576/
何シテル?   06/01 07:47
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation